人には言えない節約。ティッシュ編。
アレルギーですかね?たまに鼻水袋から、鼻水があふれることがあります。
その時のティッシュの利用量ったら半端じゃなく、箱ティッシュ、半箱くらい使うこともあります。
この時考えました。
もったいないのはもちろんのこと、鼻のかみすぎで鼻の下が痛い。
さて、どうしたら良いか?
そうなんです。ハンドタオルで咬めば良いんじゃないかと。
普通に乾いたハンドタオルだと、鼻の下が痛くなります。
だから、ハンドタオルを水で濡らしてウェッティーにするのです。
すると、あら不思議。鼻の下が痛くならないのです。
洗面器に水を汲んでおき、鼻水を咬んだハンドタオルを濯(ゆす)ぎます。
水が汚れてきたら白濁してくるのですが、そうなったら水を汲み直し。
っていうことで、ティッシュ代が節約出来ます。
ティッシュ繋がりですが、以前、鼻水袋があふれた時に使ったティッシュ、ティッシュ専用のゴミ箱に入れて乾かしていました。
それを再利用していました。
とはいえ、乾いたティッシュをもう一度、ティッシュとして使うわけではありません。
猫山、その頃も基本自炊をしていたのですが、よく炒め物を作っていました。
すると、油でフライパンが汚れます。
そのまま洗い物にすると、洗剤を使うことになるし、環境にも良くありません。
なので、新聞紙などで汚れを落としてから、洗い物をしていたわけですが、どうせ最後に洗剤を使って水で濯ぐのなら、別に新聞紙である必要はないんじゃね?と考えました。
そこで登場するのが、鼻を咬んだ使用済みのティッシュ。
これを使って、フライパンの油汚れを拭き取っていました。
結構、このネタはドン引き覚悟で書いてみたのですが、どうでしょうか?
やっぱり汚いですかね?
でも、洗剤使って洗うから、問題ないと思うんですけど。
ちなみに、神経質な人もいると思いますが、猫山は下着とフェイスタオル、洗濯機で一緒に洗います。
下着の汚れ、いわゆる、うんこ、おしっこ、この成分が混じった水で洗ったフェイスタオルで顔を拭きます。
けど、濯ぎで、洗剤を落とすので問題無し。
これと、同様だと思うんですけど。
ダメですかね?
あ、あと、別に人には言えないことではないと思いますが、ティッシュ繋がり。
街頭で配ってるポケットティッシュ、必ず受け取るようにしています。
で、職場でストックしています。
職場の机の上に箱ティッシュ置いておくと、勝手に使うやついるんですよね。
だから、引き出しに入れていますが、気がつくと使い切ってしまうことがあるんですよ。
その時、ポケットティッシュがあると、当座を凌げるので便利です。
これ、セコイですかね?
◼︎本日の支出 1,056円
前日の夜
バターロール3個:255kcal
朝食
バターロール3個:255kcal
缶コーヒー:19kcal 50円:貯金箱へ
アイスコーヒー:60kcal
昼食
豆腐丼:280kcal
バターロール2個:170kcal
チョコパイ3個:468kcal
夕食(予定)
豆腐丼:280kcal
本日の摂取カロリー:1,787kcaal
マックスバリュー 1,006円(レジ袋2円引き、5%オッフン)
絹豆腐3P@3個 249円
バターロール2袋 186円
どうぶつカステラ2個 170円
コーンチョコ 85円
コーラ4缶 104円
低脂肪乳 140円
外税 74円
職場お菓子会計立て替え分 1,550円
買い物立て替え分 3,038円
残金 2,727円 WAON 10,226円 Suica 132円
(WAON 10,000円 先取り、調整分3,483円)
(セルフ貯金25,336円、ガソリン代500円、ノーパソ積立26,000円)
今日は日差しがきつく、部屋の温度も随分と高くなり、久々に暑かった。
ですが、エアコンをつけるほどではなく、扇風機で過ごしました。
木更津の週間天気予報では、明日から気温が下がります。
父ちゃん、もうクールビズではいられないなぁ。ってな感じです。
« 人には言えない節約。お風呂編。 | トップページ | 今週の予算の振り返り。(9月24日~10月1日)・8日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 持ち歩くスマホの台数を減らしました。(2025.07.16)
- 久しぶりの祝日。(2025.07.14)
- つい、ボソッと言ってしまった。(2025.07.12)
- くー、やっちまった。(2025.07.11)
- また、メルカリで買っちゃいました。(2025.07.10)
「節約」カテゴリの記事
- サブスク、どうしようかなぁ〜?(2025.04.08)
- 猫山の、ネット回線の節約状況です。(2025.04.01)
- 洗濯、選択、先入観。(2025.03.23)
- ドコモからMNPしました。(2025.02.23)
- 久しぶりのモバイル回線の見直し。(2025.01.06)
コメント