入院生活が、始まりました。
昨年の11月下旬に、がん疑惑が持ち上がり、紆余曲折あって、結局は「がん」では無い可能性が高いということになりました。
しかし、胆嚢のポリープが17mmと巨大なので、早々に摘出しましょうとなったのが、3月下旬だったと思います。
で、11日(月曜)から、入院生活が始まりました。
前日の晩は、入院生活に対する不安からか、0時過ぎまで眠れず。
朝は、6時に起きて、今川焼きを食べつつ、艦これをやりながら、病棟生活のための荷物をチェック。
8時過ぎに、朝食を食べて、9時にタクシーで病院へ、レッツラゴー。
8時半に病院へ到着。
タクシー代は、5,400円。(メモ)
荷物が多いので仕方ないが、帰りも同じくらい掛かるので、医療費控除出来るとはいえ、結構痛い。
事務手続きを終えると病棟に案内され、すぐさま寝巻きに着替えさせられる。
一通り説明を聞いて、しばらくしてから、心電図と血液検査を受ける。
その後、担当医師から、手術についての説明を受ける。
はずだったが、約束の時間になっても来ない。
もう少しでお昼だけど、お腹が空いてしょうがない。
家に残っていた、レーズンパンと今川焼きを持ってきたけど、看護師さんがちょくちょく見えるので、摘むスキが無い。
食べてるのがバレたら、なんか言われそうなので、堂々と食べることが出来ないのです。
お昼を食べ終わった頃に、看護師さんが来て、今から担当医師の説明が有るのでと呼ばれる。
手術の説明と、ポリープの状況を説明される。
10分も掛からずに説明が終わり、病室に戻る。
五月雨式に看護師さんが来て、説明やら検査やらを行う。
手術の時に必要な「腹帯」や「T字帯」を売店に買いに行く。
3,311円も掛かった。(メモ)
お小水のカップを渡され、トイレに行く。
蓄尿の機械の使い方を説明される。
看護師さんの目を盗んで、今川焼きを食べる。
あと、3個残っている。
冷蔵庫に入れているが、全然冷えていないので、入院中保つだろうか?
その後は、看護師さんも来ることなく、ベッドの上でパソコンを広げ、「艦これ」を嗜む。
作戦を一つ完了してからの夕食。
麻婆豆腐と中華煮とキウイとスープ。
病院食だから仕方ないのかもしれないが、麻婆豆腐に、もっと塩っ気が欲しい。
それにしても、ごはんの量が多い。
いや、180gだから、たぶん普通の量なんだと思う。
だけど、猫山は、普段チマっとしかゴハン食べてないので、多く感じてしまう。
食後に、お腹が張ってしまう。
夕食後、新たな任務を遂行するために、どの任務を行うか熟考する。
気がつくと19時20分くらいになっていて、ブログの更新を思い出す。
サクッとブログを更新してから、再び作戦任務に就く。
20時40分位に作戦を終わる。
21時就寝。
◼︎本日の支出 30円
朝食
病院食:600kcal
ミルクティー:105kcal (30円:貯金箱へ)
レーズンパン:84kcal
昼食
病院食:565kcal
名札の裏側に、カロリーが書いてることに気づいた。
今川焼き:160kcal
夕食
病院食:573kcal
本日の摂取カロリー:2,087kcal
昨日の書き忘れ(メモだけ)
タクシー代 5,400円
手術用具 3,311円
残金 4,408円 WAON 15,793円 Suica 13円
(WAON 15,000円 先取り、調整分7,150円)
(セルフ貯金1,877円、ガソリン代3,600円)
(ノーパソ積立40,000円、旅行積立金7,000円)
(セルフ分割ローン ▲7,000円+▲11,000円+▲6,000円)
(第2セルフ借金 ▲58,000円)
明日は、いよいよ手術です。
午前中に手術ですが、明日いっぱいは麻酔の影響で、意識が途切れ途切れになるらしいです。
なので、明日のブログはお休みします。
« 今週の予算の振り返り。(5月1日~5月8日)・8日 | トップページ | 入院2日目。 »
「がん治療」カテゴリの記事
- 大腸内視鏡検査に行ってきました。(2021.10.15)
- 検査食、食べました。(2021.10.14)
- 病院に行ってきました。(大腸がん(仮))(2021.10.01)
- 大腸がん?(2021.09.27)
- 本日、退院しました。(2020.05.21)
コメント