今月の予算状況。(2月26日~3月29日)・32日
1ヶ月(32日)の生活費の予算は4万円です。
そこから、食費、娯楽費、ガソリン代、病院代、雑費等を賄います。
今月は、セルフ貯金に16,000円積み立てました。
セルフ貯金の残額は、56,238円+▲152,000円です。
内訳は、
ガソリン代6,999円(+2,000円)、
ノートパソコン代の積立額4,000円+▲124,000円(積立金2,000円)、
旅行積立額32,000円+▲28,000円(+2,000円)(積立金1,000円、借金1,000円)、
自由に使えるセルフ貯金10,000円+3,239円(+10,000円)(先月の残額+1,696円)、
になります。
先取り貯蓄+αは、19,163円(先取り貯蓄3,000円+先月までの残り14,663円+お小遣い残額1,500円)になります。
一昨年の10月に、新しいパソコン(124,080円)を発作的に買ってしまいました。
先月にLinux用のノートパソコン購入予定でしたが、Mac mini で当面凌ごうと考え始めたので、Linux用のパソコンの購入は一時保留となります。
また、去年の7月に、10.5インチiPad pro512GB(78,800円)を積立額から購入しました。
パソコン代と、旅行の借金が152,000円もあります。
なかなか、返せる様な気がしないです。orz
借金といえば、セルフ分割ローンというのが先月までありましたが、目出度く完済したので、借金の項目が一つ減って嬉しいです。
セルフ貯金、去年の3月~4月にあまりにも無駄遣いしすぎて制御不能になってしまったので、仕切り直しということで▲60,093円を別会計とし、第2セルフ借金としました。(残額▲14,000円:今月の生活費4万円の残額から4,000円返却。)
去年の4月にセルフ貯金がマイナス領域に達してしまい、これを正常化するため、それぞれ2,000円返済するとセルフ貯金が厳しくなることから、去年の5月から暫くの間1,000円ずつの返済としていました。しかし、お小遣いが8,000円から4,000円で済む様になったので、借金を多く返せる様になりました。
でも、これはたぶん、冬の寒い間だけであって、アイスクリームが美味しい季節になってきたら、アイスクリームの消費量が増えて、借金の返済が減ってしまうと思います。今のうちに頑張らねばなるまいです。
自由に使えるセルフ貯金からの今月の出費は、病院(心療内科)2回 3,000円、職場の人へのお礼品3,000円が見込まれます。
自由に使えるセルフ貯金の予算は10,000円ですが、先月は赤字(+1,696円)だったのでプラス3,239円となっています。
メルカリでの購入は、吾妻ひでお以外は慎むようにします。
先取り貯蓄+αからの支出については、心療内科の診断書2,200円と病院(糖尿病(仮))が有ります。
通常は、年末年始にかけて出費が多くなるのですが、今年は出費が抑えられました。現在19,163円しかなく、毎月の積み立てで足りない場合は、そもそも予算が足りてないということになるので、その時、改めて見直そうと思います。
WAONに13,000円入金しました。
WAONの予算は15,000円前後になるようにしています。
先月の残金は+2,427円だったため、先月より少ない入金としました。
間食用ヨーグルト・バターロール、パピコ、一人の外食、WAONが使えないスーパーでの買い物など、食材の範疇になるものは、WAONからの支出として管理します。
食費(WAONよりの支出)に関しては、1週間ごとの予算制を導入しています。
1週間3,500円とし、1ヶ月の予備費1,000円で、合計で15,000円に収めようと思っています。
しかし、借金返済のため、より多くの返済額を捻出したいので、第2目標として、月額10,000円に収めたいです。
1週間の内訳は、マックスバリュ2回、1,800円+600円、カスミ0回、0円、合計2,400円となっています。
コンビニなどの支出については、予算が有りません。
スーパーでの買い物費を節約して、そこから捻出するしかないです。
苦しいところです。
先月からの繰越は、+2,427円です。
先月の残りと合わせてWAONの残額は15,427円となります。
「家にあるものを地味に消費しよう」キャンペーンと、お菓子を買わない作戦を引き続き開催して、WAONの支出を抑えるようにしたいです。コレステロール値が高いと指摘されたことから、豆腐丼主体の食生活にするつもりなので、WAONの支出が減少すると見込まれます。しかし、近頃ではチョコバッキーに夢中になってしまい、お菓子を買わない作戦は失敗しています。
セルフ貯金(16,000円)と先取り貯蓄+α(3,000円)、WAONに入金した金額(13,000円)と借金返済額(4,000円)を除いた4,000円が自由に使えるお小遣いです。
支出が決まっているお金や、お小遣い的に金額が多いものについては、セルフ貯金から支出しています。
また、年に数回の出費については、先取り貯蓄+αから支出しています
自由に使えるお金の支出(お小遣い)は、主にアイスクリーム代です。
暑い時期は、アイスクリームを多く食べていましたが、時期的にも寒くなってきてアイスクリームの消費が減ってきてたのですが、エアコンを入れる様になったら、シャトレーゼのチョコバッキーにはまってしまったり、母親の貯蔵している雪見だいふくなんかをちょろまかすようになってしまいました。母親のアイスについては、WAONで買って元の鞘に納める様にしています。
ですが、夏に比べると使うお小遣いが少なくなってきて、8,000円の半分の4,000円で済む様になってきました。
飲み物は、缶コーヒー以外にも買っているのですが、紙パック飲料ストローで飲むので、喉越しが良すぎて、あっという間に飲んでしまい、消費が捗りそうです。
寒い日が多くなってきたので、インスタントコーヒーを飲むようにして、毎日は飲まないようにしたいです。
一ヶ月のお小遣いはカイジが地下帝国で貰っていた給料の91,000ペリカより少ないです。(笑)(91,000ペリカ=9,100円です。)
今月の1週間(8日)あたりに使えるお金は、1,000円になります。
借金を2,000円以上返済したいので、1週間で500円以下にすることが目標です。
缶コーヒーの代わりにインスタントコーヒーを飲むようにして、1週間で500円以下にすれば、借金を2,000円返済することも出来ます。しかし、チョコバッキーが美味しすぎて、目標の500円を超えてしまいます。けど、気づきました。買わなければ良いのです。物理的に存在しなければ、食べようがありません。というわけで、シャトレーゼに近寄らない様にしていくことが大事です。
さすれば、セルフ分割ローンも完済したことだし、第2セルフ借金への返済も捗ります。
先ほども書きましたが、健康な食生活を目指すためにも、お小遣いからの、缶コーヒーの支出を減らすようにして、なるべく借金の返済に回したいです。
無駄遣いのつけとして、第2セルフ借金が14,000円有ります。
こいつの返済と遠い道のりを考えると、本当に頭が痛く、ヽ(`Д´)ノって感じだったのですが、セルフ分割ローンも無くなったこととお小遣いを少なくすることで、生活費に余裕が出来るため、秋頃までには完済出来るとおもいます。
苦肉の策であるセルフ分割ローンは、先月完済できたので、借金の項目の一つが無くなりうれしいです。
自由に使えるセルフ貯金は、今月プラスになりましたが、来月も病院(心療内科)2回と、職場の人への贈り物が有るので、結構予算はギリギリです。それでも少しずつプラスを増やしていき、何か有った時のための準備金としたいです。
借金は、パソコンと旅行代という大きな山がありますが、小さなことからコツコツと。という感じで、なるべく早期に完済していきたいと思います。
◼︎本日の支出 4,110円
前日の夜
りんご:120kcal
アイスミルク:52kcal (30円:貯金箱へ)
アイスクリーム:315kcal
朝食
レーズンパン1個:85kcal
昼食
スパークリングライム:45kcal (30円:貯金箱へ)
レーズンパン1個:85kcal
ファミリーマート 180円(WAONより支出)
ファミチキ:252kcal
ココア:123kcal (40円:貯金箱へ)
レーズンパン1個:85kcal
夕食 予定
豆腐丼:280kcal
本日の摂取カロリー:1,442kcal
本日の体重:80.5kg(夕食前、風呂上がり)
病院(心療内科)480円+1,150円(セルフ貯金より支出)
診断書 2,200円(先取り貯蓄+αより支出)
残金 3,820円 WAON 13,934円 Suica 53円
(WAON 19,055円 先取り、調整分372円)
(自由に使えるセルフ貯金 6,450円+3,639円)
(ガソリン代6,999円)
(ノーパソ積立4,000円+▲124,000円)
(旅行積立金32,000円+▲28,000円)
(先取り貯蓄+α16,963円)
(第2セルフ借金 ▲14,000円)
最近のコメント