今週の予算の振り返り。(3月22日~3月30日)・9日
今週の予算執行の振り返りです。
今週の1週間は通常より1日多い9日間でした。
今月の自由に使えるお小遣いは1週間あたり1,000円です。
11月頃から寒くなってきているので、アイスクリームと冷たい飲料の消費が大幅に減少していて、お小遣いを半額の4,000円にしました。
以前、サンプル百貨店で買ったアイスの在庫が結構ありますが、飽きてしまったのと、寒いから食べずに済んでいます。冷たい飲料も体が冷えてしまうので、親戚から送られてきたインスタントコーヒーを飲んでいるので、お小遣いの支出が減っています。
WAONの支出とはなっていますが、0kcal寒天ゼリーを買うようになったので、アイスクリームを食べる量が減りました。来週からは、アイスクリームの消費はかなり減ることになるでしょう。
お小遣いの残額は、セルフ分割ローンへの借金返済に回すため、2,000円以上残すのが目標です。
お小遣いからの支出にはアイスクリームが0個、缶コーヒー等310円の支出となり、目標額の500円内に収まりました。
お腹が空いた時用レーズンパンは、スーパーで買っているのでWAONの出費としており、お小遣いを使わずに済んでいます。
WAONについては、今月の入金額は18,000円位の感覚で、予算は15,796円ということになりました。
1週間の予算は3,500円に収まるようにして、なるべく必要なものだけを買うようにしています。
今週はマックスバリュに1回、カスミ2回、その他(ブンイレ)と回数が少なく、スーパーでの買い物の単価が多少抑えられたので、WAONの支出は2,013円となりました。
カスミは、木曜日に買い物すると、翌日から1週間使える10%引きクーポンがもらえます。
そのために、運動も兼ねて自転車で買い物に行くようにしてるのと、本屋さんに用事が有るので、そのついでという感じで最近は、カスミに行ってます。
なので、木曜日に買って、10%引きクーポンももらう作戦を取っているのです。
マックスバリュ1回、カスミ2回、その他1回の合計は2,013円となり、第2目標の1週間2,500円を下回りました。
買い物1回あたりの単価は500円ほどでした。
最近は、魚肉ソーセージを取り入れることにより、寝る前の空腹に効果があります。
あと、チョコパイとドーナツは買ってしまいましたが、それ以外のお菓子を我慢したので単価が少なくなってます。
あと、3週前から引き続いている、細かい計算ミスは修正されましたが、すき家の400円が見つかってしまいました。これに関しては、毎日の支出で直すよりは、いっそのこと月の予算で直すこととしました。
WAONの残金は3,044円です。(調整金を含む。)
WAONの使用額は累計で12,752円です。
第2目標の1ヶ月10,000円以内に抑えるためには、2,500円に納めなくてはなりませんが、第3週で超えてしまってましたが、最終週は2,000円ちょっとで済んだので、1ヶ月分の第1目標である15,000円以内に済んで良かったです。
しかし、第1目標の3,500円ならば、普通に3,500円以内に収めれば大丈夫です。
セルフ貯金の支出は、
病院(心療内科)480円+960円
の支出となりました。
薬代が少なかったのは、飲み残しの薬がいくらかあったので、薬の数を調整してもらったからです。でも、1割負担だからか、300円弱位しか安くなりませんでした。
先取り貯蓄+αからの支出は、
病院(糖尿病(仮))2,610円
が、ありました。
悪玉コレステロールを毎回指摘されるのですが、今回は前回より減りました。
考えられるのは、魚肉ソーセージを食べるようになったからかな?
来週(3月31日~4月7日)のお小遣い展望です。
お小遣いについては、予算がリセットされるので1,000円になります。。
冬の時期は寒いので、アイスクリーム、冷たい飲み物の消費が少なく済み、お小遣いからの支出が抑えられました。しかし、春になり暖かい日が多くなると、冷たい飲料の消費も増えてくることになると思いますが、まだ、月の予算は4,000円で頑張りたいと思います。
残ったお小遣いは、第2セルフ借金の返済に回したいです。
エアコンの効いた部屋で食べるアイスクリームは、とても美味しいのですが、ダイエットの問題の方が深刻化しており、0kcal寒天ゼリーというのを食べるようにしています。
しかし、価格的にはアイスクリームと変わらないので、毎日、当たり前のように食べるのではなく、食べなくても良さそうな時は食べずに、少しでも支出を抑えたいと思います。ちなみに支出はWAONからとなります。
インスタントコーヒーについては、親戚から贈答用のものが送られてきたので、しばらくは出費せずに済むので助かります。
食費としてのWAONですが、マックスバリュ定例の土曜日1回、カスミ3回を予定しています。あとは、楽天ポイントの期間限定分を消費するために1回マクドに行くことになるかもしれません。
1か月15,000円に収めるために、1週間3,500円以内は勿論ですが、出来るだけ残金を残すようにするため余分な物を買わないようにしたいです。
最近はカスミの10%オッフンクーポンを利用して、計画的な買い物をしています。以前はレーズンパンは1食で2個食べたりしてましたが1個に減らしたり、味噌汁ぶっかけご飯を食べるようにすることで、レーズンパンを買う量を減らしたりしています。
土曜日のマックスバリュ、ご褒美のたこ焼きは良いのですが、こないだはドーナツを買ったりして、出費が増えてしまいました。カロリー的なこともあるので、なるべくお菓子は買わないようにしたいと思います。
セルフ貯金に関しては、職場の人への贈り物がある予定です。
毎回書いていますが、吾妻ひでおは聖域なので、欲しいものが出たら、金額にもよりますがジャンピングキャッチします。
買わずに後悔するより、買って後悔したほうが、あじまファンとしては正しい姿です。
先取り貯蓄+αからの支出は、特に予定はありません。
第2セルフ借金。
昨年の4月から、マイナスとなり制御不能になったセルフ貯金を仕切り直したものですが、これが、13,000円。
旅行代の借金が27,000円。
こつこつと返すしかありません。
やけにならず、コツコツと返済を続けていき、1カ月でも早く借金を返済したいと思います。
◼︎本日の支出 524円
前日の夜
レーズンパン1個:89kcal
0kcal寒天ゼリー
味噌汁ぶっかけご飯:200kcal
朝食
ファットレスキュー:100kcal
レーズンパン1個:89kcal
おやつ
だんご3本:426kcal
夕食 予定
ごはん:180kcal
水餃子:180kcal
本日の摂取カロリー:1,264kcal
本日の体重:78.4kg(夕食前、風呂上がり)
カスミ 524円
低脂肪乳 118円
ごまだんご 70円
コロッケ 298円(母親へ:セルフ貯金より支出)
外税 38円
残金 4000円 WAON13,490円 Suica 53円
(WAON 31,509円 残高、調整分1,328円)
(自由に使えるセルフ貯金 13,702円+2,908円)
(ガソリン代5,999円)
(ノーパソ積立6,000円+▲124,000円)
(旅行積立金33,000円+▲27,000円)
(先取り貯蓄+α18,173円)
(第2セルフ借金 ▲13,000円)
最近のコメント