今週のカロリーの振り返り。(5月19日~5月27日)・9日
今週の1週間は、いつもより1日多い9日でした。
今週の摂取カロリー(先週比)
1,539kcal/日(+158kcal)(13,845kcal・9日)
お菓子等の占める割合
48.1%(6,647kcal・9日)
今週の1日当たりの摂取カロリーは1,539kcalだったので、1日当たり1,840kcalを301kcal下回りました。
今週のカロリーの要因は、雪見だいふく、雪見だいふく、雪見だいふく、アイスクリーム、マクドナルド、チーズクラッカー、チョコレート、甘い飲み物、早朝覚醒で朝ごはん2回が挙げられます。
寝る前の食事は、雪見だいふくをほぼ毎日、しかも1パックで飽き足らず、2パック食べたり、他のアイスもたべたりして、その他にチーズクラッカーをも、がっつりと食べることもありました。
総カロリーに占めるお菓子の割合(48.1%)は、前回(40.7%)と比べると▲3.4%となりました。
お菓子については、突出したものは雪見だいふくとアイスクリーム、マックシェイク、チーズクラッカーで、1日のそう摂取カロリーが多かったのに、それを考慮してもお菓子の割合が多かったので、本当にアイスクリーム等、食べすぎです。
今週は、基準値の1,840kcalを超えた日は1日ありました。
前日のバターロールからの、翌日のカップラーメン、イチゴスペシャル、おやつのマックシェイク、プリンと盛りだくさんでした。
飲み物に関しては、今回は10缶も飲んでしまいました。朝食や昼食時に飲んでしまうことが多く、習慣化しつつあるので、見直したいです。
レーズンパンに関してですが、今は1食に1個だけ食べていますが、今週はレーズンパンが売り切れていることが多く、バターロールを代わりに買いました。これが美味いんです。1個食べたら我慢できず、2個、3個たべてしまいました。
お菓子の総摂取カロリーは、前回は4,495kcal(8日)で、今回は6,647kcal(9日)です。
今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは739kcal(前回562kcal)です。
前にも書いてますが、雪見だいふく、アイスクリーム、マックシェイク、チーズクラッカーチョコレート、甘い飲み物が要因としてあげられます。
今週は1日目74.9kgから始まって、5日目に76.0kg、最終日75.9kgで終わってしまいました。
1日平均の摂取カロリー1,840kgは切っているので、体重が減少してくれれば良いのですが、うんこが殆ど出ないので、水分の摂取との複合技で、体重が増減しています。
缶コーヒー52kcal、お菓子248kcalで、300kcal位に抑えられれば、1日1,840kcalで16.3%に抑えられます。
今後も、300kcal以下を目指し、ダメな場合でも368kcal、20%には収めたいです。
そのためにも、お菓子を、どうにかしなくてはなりません。特に雪見だいふくとアイスクリーム。なるべくお菓子を買わないようにして、寝る前に我慢出来ない場合は魚肉ソーセージに期待しましょう。
1日の総摂取カロリーは制限の1,840kcalを下回り、レーズンパンや、魚肉ソーセージでお腹のあやをあやしながら、74kg台後半で踏ん張りたいと思います。
しかし、最終日は75.9kgだしな。頑張れるかな?
そして、今日は、、、、、74.4kgでした。
土曜日の3回目のコロナワクチン摂取が効きました。
なんせ、土日、ずっと布団にうずくまってましたからね。
来週は、実力で、74kg台に定着することを報告できるようにしたいです。
病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。
ま、今は74kg台を目指し、徐々に減らしていきたいと思います。
現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、カフェオレ、ココア、缶コーヒーが有ります。
ストックが有るからといって、食欲の赴くままに食べないよう気をつけたいものです。
食事制限も大切ですが、それだけではダメだと思うようになったので、ちょっとだけ運動を取り入れています。
また、標準体重より減らすとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、とりあえずの73.0kgを目標としたので、頑張りたいと思います。
◼︎本日の支出 100円
前日の夜
エッセルスーパーカップ:298kcal
雪見だいふく:166kcal
朝食
缶コーヒー:35kcal(50円:貯金箱へ)
レーズンパン:89kcal
昼食
ごはん:180kcal
漬物:13kcal
エスプレッソ:42kcal(50円:貯金箱へ)
レーズンパン:89kcal
夕食 予定
味噌汁ぶっかけご飯:200kcal
本日の摂取カロリー:1,112kcal
本日の体重:74.4kg
残金 2,120円 WAON4,632円 Suica 53円
(WAON 16,189円 残高、調整分537円)
(自由に使えるセルフ貯金 5,156円+8,438円)
(ガソリン代7,999円)
(ノーパソ積立8,000円+▲124,000円)
(旅行積立金34,000円+▲26,000円)
(先取り貯蓄+α10,353円)
(第2セルフ借金 ▲6,000円
最近のコメント