2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 雨が凄いは休日に。 | トップページ | 引越し先への御挨拶の品を購入した。 »

2022年8月 5日 (金)

駐車場の契約に行ってきた。

いよいよ、引越しの日が近づいてきたので、駐車場の契約に行ってきた。

引越しの予定日は12日なのだが、この日は鍵の受け渡しと、掃除だけの予定。

あとは、ぼちぼちと、住民票移したり、家電買ったり、家から荷物を少しずつ持っていく。

そのために、一番重要なのが駐車場で、団地内は路駐禁止の上、外部の人向けの駐車場がない。だから、初日から駐車場を使えるようにするのが喫緊の課題。

で、必要な書類が揃ったので、昨日電話して予約を取ったのだが、前に電話した時は住居棟の真ん前の駐車場が1台空いているというので、12日まで取り置きしてもらうことになった。けど、昨日の電話では、もう1台分空いてるので、現場を見てきた方が良いのでは?というアドバイスを貰った。

なわけで、1番と5番を見てきたのだが、1番は、本当に自分の住居の真ん前だけど、一番奥で、道路が狭いものだから、車庫入れ出来ない。頭から入ろうが、バックで入ろうが、たぶん隣に車が止まっていたら入れない。

なので、4台分+なんか変な建築物分ずれた5番で、車庫入れしてみた。あいも変わらず道路幅が狭いので、何回も切り返しをして入れることが出来た。左隣におっきなバンが停まっていたが、一体、どうやって入れたのか不思議だ。

今度、その車の持ち主に会うことが出来たら、テクニックを伝授してもらおう。

結局5番で契約することにしたのは良いのだが、ふと気づいた。職場へは自転車通勤するつもりなのだが、自分の棟に自転車小屋有ったか確認するのを忘れた。なんか変な建築物、これが自転車小屋で有ったら良いのだが、もし自転車小屋無かったら、毎日4階から折り畳み自転車を持って上り下りしなくてはならない。

さあ、どうしよう?

自動車を駐車場に頭から突っ込んで、荷室に入れて置くしかないかな?




◼︎本日の支出 316円


前日の夜 食べず。


朝食
 千切りキャベツ:20kcal
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:180kcal


ブンイレ 135円
 おにぎり(ツナマヨ):258kcal
(1週間の残額:2,741円)


昼食 ブンイレ 181円
 くるみパン:400kcal
(1週間んの残額:2,560円)


 チーズクラッカー:353kcal


夕食 予定
 千切りキャベツ:20kcal
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:180kcal


本日の摂取カロリー:1,771kcal
本日の体重:74.0kg(夕食前、風呂上がり)


残金 2,100円 WAON7,218円 Suica 53円
(WAON 15,571円 残高、調整分39円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲1,219円+8,857円)
(ガソリン代8,399円)
(ノーパソ積立12,000円+▲124,000円)
(旅行積立金36,000円+▲24,000円)
(先取り貯蓄+α 14,183円)
(第2セルフ借金 ▲2,000円)
(引越し資金 600円+3,980円+1,860円)


=====================
引越しに関わる費(1,860円)
=====================

簡易書留不足分 320円(セルフ貯金より支出)

8月家賃振込  26,330円+110円

駐車場契約に行った交通費

コインパーキング 500円
モノレール・JR 460*2=920円

駐車場契約(敷金2ヶ月+8月日割り)
 18,920円+6,310円

車検証コピー代 10円

家賃、駐車場代(敷金は後で帰ってくる)は、生活費(月別)カテゴリーの「生活費4万円以外の支出の報告。​​」にて計上する予定。

« 雨が凄いは休日に。 | トップページ | 引越し先への御挨拶の品を購入した。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

引越し」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雨が凄いは休日に。 | トップページ | 引越し先への御挨拶の品を購入した。 »

広告