2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 8月8日が生活費の〆日でした。(7月8日~8月8日)・32日 | トップページ | 台風、キタ━━━(゚∀゚)━━━!! »

2022年8月12日 (金)

今日、入居してきました。(鍵受け渡し)

いよいよ、引越し開始です。

朝、9時半にUR賃貸の管理事務所にいき、1時間ほど、書類を書いたり説明を受けたりして、ようやく入居手続きが済みました。

4階の角部屋に、掃除用具と作業着、あと巻尺やらデジカメ、入居時の状態を記録するためのノートや図面を運び込むだけで、駐車場と部屋を4往復しただけで、汗まみれです。

Open the windows して、部屋の熱気を追い出そうとしたら、風が強くて、あれですね、台風の影響ですか?途中、いつの間にか雨が降ってきて、フローリングが濡れていたりしました。

とにかく、汗をダラダラとかきながら作業をしていると、朝にバナナ1本食べたきりだったことを思い出し、昨日マックスバリュで買い込んだおつとめ品のうち、カレーパンと前に買ってあったバターロールを2個食べた。あらためて、部屋の中を見渡して強風が吹き抜ける部屋の中で食事を取っていると、汗が引いてきた。

なので、作業再開。この後に、家電屋でエアコンと冷蔵庫と洗濯機を買うので、寸法を測る。

猫山の入るUR賃貸は、昭和40年代の団地を改装したものなので、とにかく規格が古い。洗濯機の排水なんぞ、お風呂の排水溝に流し込むため、壁に穴が空いていて、そこにホースを通してお風呂に排水する。この穴の中心が、27cmあるので、洗濯機をかさ上げしないと完全に排水出来ない。なので、この団地の住人が利用している電機屋を選んで、そこで全部のものを揃えようとした。

だけれども、玄関には新聞受けが付いていたりして、玄関の間口が狭い。なので、家電を運び込む動線上の幅などをメジャーで測る。エアコンなんて、設置板なんてのがついていて、70cm×30cmの木の板がコンクリにくっついていて、そこに取り付ける。これが、電機屋に行くと、とんでもないことが分かることになる。

で、部屋での作業(今日は、寸法測りと、入居時の不具合部分の写真を撮った。)を終わって、ケーズデンキに行った。一人の店員さんに「面倒臭いですよ」と断りを入れて、商談に入った。

まずは、冷蔵庫。これは、冷蔵庫のサイズが自分が思っていたほどの横幅が無かったことからすんなりと決まる。で、問題の洗濯機。5.0kgを買うと指定して、問題の排水溝の話を図面と写真を見せて話す。27cmも底上げ出来ないことを宣告される。底上げのプラスティックの台の高さは6cmまでの物しか用意していないそう。一体、団地のみなさんはどうしてるのと聞くと、普通にサイズで買っていき、特に嵩上げの話は出ないそう。

かなり、話し合ったがどうにもならないようなので、洗濯機は保留。

次に、エアコン。こいつはすんなり決まると思ったら、例の70cm×30cmのエアコン設置板。このサイズで取り付けられるエアコンは、店員では分からない。作業員の人じゃ無いと分からないそうで、結局14日、部屋の掃除をする日に、作業員の人が見積もりに来ることになった。冷蔵庫も持ってきてくれと言うと、14日は空いていなく15日になるとのこと。

今、うちの飼い猫のポンスケが、もう殆ど逝きかけてるので、いつどうなるか分からない。16日は午後に病院が有るため、引越し作業は出来ない。17日に転居届けを出し、其の足で引越し先に転入届を出しに行く。で、お泊まりして18日は免許の書き換えとかで警察署に行って、午後から軽自動車協会に行って車検証の書き換えと、ナンバープレートの交換をする予定。ってことで、19日に冷蔵庫の搬入を考えたが、どうしてもポンスケの様子が気になる。

結局、大事をとって、22日(月曜日)に搬入してもらい、その時に洗濯機の現場を見てもらうことになった。エアコンも今日選んだのが取り付けられるならば、その日に取り付ける予定。

と、ここまで決まるのに、大夫時間が掛かって、帰るのが遅くなるので、そのまま帰ろうと思ったら、ジョイフル本田が近くに有ったので、ポンスケ用のオムツがないか探しに行った。そしたら、結構大きくペットコーナーが有って、偶然にも見つけることが出来た。

でも、本当の目的は、2DKの内、居間と寝室に電灯が無いので、それを買うことだった。LED電球をつけるつもりだったので、引掛シーリングと電球用のアダプター(引っ掛けレセップキャップとレシートには書いてあった)とLED電球を買った。

そういえば、居室は畳なので、座椅子が欲しいなと思っていたので見に行く。高い。軒並み7,000円以上している。でも、1個だけ売れ残った3,278円の座椅子が有ったので、捕獲。座卓を買おうと思ったが、今日はそのまま帰るつもりだったので、見もしないで店を出る。

そのまま帰ろうと思ったが、外勤して職場に戻るときの道だったので、引越し先の横を通ることから、一旦引越し先に戻った。で、荷物を部屋に持ち込んで、居室に照明をセットして、明日の台風に備え、戸締りを確認して、ようやく帰路についた。

お腹が空いたので、バターロールを3個食べながら、車を運転する。通勤時間帯だったので混むと思ったが、お盆休みのせいか案外空いていて90分ほどで帰ることが出来た。が、なんかもうヘロヘロだったが、ポンスケのことが心配で、ポンスケの様子を伺う。具合は更に悪くなってるようだ。母親に指示していたが、ちゃんと水分を摂らせて無かったので、スポイトで無理やり口にねじ込む。母親もボケてきたので、指示したことが出来ない。果たして、母親を一人で実家において、引越しするのは良く無いのでは無いかと心配がよぎる。

この引越しは、果たして正解なのだろうか?

5年ちょっとで60歳になるので、仕事を辞めるつもりだから、ポンスケはもう居ない。ペットロスになった母親が、これからどうなるか分からない。どうしたらいいのだろう。


◼︎本日の支出 0円


前日の夜 食べず。


朝食(6:30)
 バナナ:90kcal


昼食(11:30)
 カレーパン:346kcal
 バターロール2個:186kcal


5:00
 バターロール3個:279kcal


夕食 予定
 千切りキャベツ:20kcal
 豆腐丼:260kcal


本日の摂取カロリー:1,181kcal
本日の体重:71.2kg(夕食前、風呂上がり、引越し作業で汗びっしょり)


残金 6,000円 WAON12,310円 Suica 53円
(WAON 12,663円 残高、調整分839円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,000円+7,638円)
(ガソリン代8,298円)
(ノーパソ積立14,000円+▲124,000円)
(旅行積立金37,000円+▲23,000円)
(先取り貯蓄+α 18,033円)
(第2セルフ借金 完済!)
(引越し資金 5,854+)

==============
引越しにかかった費用(メモ)
==============
コピー代 40円
座椅子  3,278円
LED電球100W相当昼光色  1,298円
LED電球60W相当昼光色   404円
引っ掛けレセップキャップ2個 874円
-------------------
合計 5,894円

« 8月8日が生活費の〆日でした。(7月8日~8月8日)・32日 | トップページ | 台風、キタ━━━(゚∀゚)━━━!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

引越し」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8月8日が生活費の〆日でした。(7月8日~8月8日)・32日 | トップページ | 台風、キタ━━━(゚∀゚)━━━!! »

広告