9月9日が、生活費の〆日でした。
今月は、通常通りの32日です。
生活費は毎月4万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。
内訳は、セルフ貯金21,000円、先取り貯蓄+α3,000円(先月のお小遣いの残り850円を加える)、第2セルフ借金返済金1,000円(生活費より1,000円、お小遣い残より1,000円)、WAONへの入金9,000円、お小遣い(自由に使えるお金)6,000円です。
2020年の1月から始めたメルカリや、2019年の年末からのがん疑惑の病院の支出が嵩んだことから、セルフ貯金が大幅なマイナスとなってしまったので仕切り直しということで、第2セルフ借金を創設しました。
暫く、お小遣いの予算を半減して4,000円にしましたが、先々月からお小遣い6,000円にしました。しかし、先月のお小遣いの残額は1,850円だったことから、借金を返済することが出来ず、今月の生活費から1,000円捻り出して、それを返済に当てることで、ようやく第2セルフ借金を完済出来ました。
約3年に渡る借金の返済、以前のセルフ借金とセルフ分割ローンに引き続いて、ようやく辿り着くことが出来ました。本当に嬉しいものです。
今月のセルフ貯金の支出は、予算ギリギリとなりました。
自由に使えるセルフ貯金からの支出は、12,071円でした。
セルフ貯金の支出は、
病院(心療内科) 480+950円
職場の人への贈り物 3,087円
iPad用ケーブル 1,190円
980円カット 980円
ふるさと納税
特定記録郵便 244円
コピー代 10円
病院(心療内科)
診療代 400円
診断書 2,200円
ヨドバシ.com 300円
コクヨ クリアケース20枚 2冊
Amazon 740円
Anker USB Type C ケーブル PowerLine
USB-C & USB-A 3.0 ケーブル
Book off 50円(株主優待券500円使用)
コミック 110円×5冊
ブックオフ 10円(株主優待券2,300円使用)
コミック 21冊(×110円)
コピー代 10円
ダイソー 南京錠 110円
病院(診療内科)480+830円
でした。
Anker USB Type C ケーブルの出費が痛かったです。たかだか740円ですが、すでに持っていたケーブルだったので、無駄な出費でした。こういう細かな出費の積み重ねが、年単位で考えると、大きな痛手となります。
先取り貯蓄+αの支出は、
引越し先の自治会費 2,450円
7ヶ月分 1ヶ月350円
でした。
先取り貯蓄+αの残額は、15,583円となりました。
今月はWAONに9,000円入金しました。(残額:15,329円)
WAONの残金は15,000円位にしているので、少なめの入金となりました。
WAONが使えないスーパーの支出や、食事の範疇となるコンビニ等の支出をWAONで管理しています。
WAONの残額は4,114円(前月比▲2,215円)となり、11,215円の支出です。
WAONの支出は、前月より増加しました。(+2,012円)
第1〜3週にかけて、買い物回数が多かったです。引越し先での買い物は1回当たりは少額ですが、回数が多かったです。また、マックスバリュやカスミでは、見切り品のスイーツなどに目が眩んでしまい、どうしても争(あらが)うことが出来ず、ギリギリ3,500円前後の支出となってしまいました。しかし、第4週は一転して、買い物回数も少なく、支出も抑えられたため、月の支出は、第1目標の14,000円をした回ることが出来ました。
自由に使えるお小遣いは6,000円で残金は4,550円だったため、差し引くと1,450円が、お小遣いとして使ったお金になります。
冷たい飲み物代とアイスクリームとなっています。
お小遣いの支出が少なかったのは、サンプル百貨店で買ったアイスクリームを食べる代わりに、マックスバリュで買った氷菓を食べたことと、先月は、狂ったようにアイスクリームを食べまくり、下手をすれば1日4個とか食べていた日も多かったので、それに比べてマシになったからです。
WAONと、お小遣いとして使ったお金の大部分が食費(12,655円、前月比▲688円)になります。
WAONについては、「家にあるものを地味に食べようキャンペーン」と必要なものしか買い物をしない、カスミ10%クーポン作戦を行なっています。
しかし、カスミ10%大車輪計画は成功せず、必要なものしか買わない作戦も、見切り品のスイーツなどに魅せられ、ことごとく失敗しました。
今月は、引越し先のOKストアで買い物をする回数が多くなり、買い物回数は21回、出先での外食(マクド、コンビニ)が6回となり、先月(10回)の倍の買い物数となりました。
お小遣い(自由に使えるお金)の残金は4,550円でした。(先月と同じ6,000円)
お小遣いからの支出のアイスクリームは、1,0,2,4(前月16,11,4,5)と大幅に減少したため、かなり残すことが出来ました。
4,000円は旅行積立の借金返済に。端数の550円は、先取り貯蓄+αへ入金しました。
来月は、WAONへの入金を前月より1,000円多い、10,000円にします。
セルフ貯金は先月より2,000円多い、23,000円とします。
内訳は、自由に使えるセルフ貯金13,000円、ガソリン代6,000円、パソコン積立2,000円、旅行積立金2,000円、です。
先取り貯蓄+αは、3,550円(お小遣い残金550円含む)です。
お小遣い(自由に使えるお金)は、今月より少ない4,000円とします。
来月の予算についての詳しいことは、明日の記事に書きたいと思います。
=======================
引越しのための費用 29,679円(メモ)
=======================
コピー代 40円
座椅子 3,278円
LED電球100W相当昼光色 1,298円
LED電球60W相当昼光色 404円
引っ掛けレセップキャップ2個 874円
アースレッドW ノンスモーク霧タイプ
(マンション・アパート用) 1,148円
ヤマダ電機 558円(株主優待券500円引き)
ダニ取りシートDX3枚入り 644円
サッサダニよけお掃除シート 318円
ジョイフル本田 63円
電工用絶縁ビニールテープ
ジョイフル本田 6,412円
都市ガス用ホース 41円
ガスホースバンド2個 126円
ハーマン カチット 767円
パロマ 1口コンロ 5,478円
警察署 550円
軽自動車保管場所の届出
軽自動車協会 1,510円
車検証書き換え
ナンバープレート交換
区役所(転入手続き等)
住民票2枚 600円
印鑑登録証明書 300円
コピー代 10円
冷蔵庫の床傷防止シート 4,345円
DAISO 1,100円
片手鍋 550円
たらい 110円
手桶 110円
スポンジ 110円
お掃除ブラシ110円
自転車カバー110円
D2 3,256円
水切りかご 1,518円
自転車カバー 1,738円
DAISO 220円
タッパー3個セット 2組
ジョイフル本田
敷物(電子レンジの下) 437円
ジョイフル本田 3,256円
アースレッド3個P 2個
ダイソーで買った南京錠(110円)は、引越し先の
郵便受けに使うための物ですが、少額で有るため、
セルフ貯金の支出としてしまいました。
=======================
◼︎本日の支出 150円
前日の夜
BAKE CHEESE TARTアイス:278kcal(100円:貯金箱へ)
夜中の1:30
缶コーヒー:71kcal(50円:貯金箱へ)
レーズンパン1個:89kcal
4:00
雪見だいふく:154kcal
チーズクラッカー:353kcal
〜〜〜(徹夜)〜〜〜
10:00
レーズンパン2個:178kcal
昼食
千切りキャベツ:20kcal
豆腐丼:260kcal
14:50
レーズンパン1個:89kcal
16:50
チョコレート:52kcal
スティックパン1本:105kcal
18:00
チョコレート:316kcal
夕食 食べないで、寝る。
本日の摂取カロリー:1,965kcal
本日の体重:71,7kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)
ノジマオンライン 11,675円(ノーパソ積立より支出)
brother A4 モノクロレーザープリンター HL-L2375DW
残金 3,750円 WAON12,723円 Suica 53円
(WAON14,819円 残高、調整分689円)
(自由に使えるセルフ貯金 13,000円+9,567円)
(ガソリン代8,897円)
(ノーパソ積立4,325円+▲124,000円)
(旅行積立金38,000円+▲18,000円)
(先取り貯蓄+α 19,133円)
(引越し費用 )
最近のコメント