11月15日が、生活費の〆日でした。
今月は、いつもより1日多い33日です。
生活費は毎月4万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。
予算(入金額)
お小遣い 4,000円
食費(WAON) 15,025円(12,000円)
自由に使えるセルフ貯金 11,000+14,212円(11,000円)
ガソリン代 8,697円(6,000円)
ノーパソ積立 6,325円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 39,000+▲15,000円
(1,000円、1,000円返済、お小遣い2,000円返済)
先取り貯蓄+α 17,614円(3,000+お小遣い126円)
============================
合計 115,873円(40,000円)
支出額(残額)
お小遣い 1,800円(2,200円)
食費(WAON) 13,875円(1,150円)
自由に使えるセルフ貯金 19,585円(5,627円)
(Suicaに振替た分は、翌月には反映しない)
ガソリン代 2,800円(5,897円)
ノーパソ積立 0円(6,325円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 0円(39,000+▲15,000円)
先取り貯蓄+α 0円(17,614円)
===========================
合計 38,060円(62,813円)
今月のお小遣いは4,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームや缶飲料の支出を賄います。
借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいため、残額を意識しながら消費活動を行ったので、残額は目標で有る2,000円を残せました。
食費(WAON)については、予算は15,025円でした。
第1週、2週は第1目標である3,500円をオーバーしてしまいました。第3週は3,500円以内に収まりました。第4週は、ホント、ギリギリ、3,500円以内に収まりました。
第1、2週のオーバーを、第3週がカバーして、月の合計は、第1目標である14,000円を辛うじて下回ることが出来ました。(13,875円)
要因としては、外食として計上している、お弁当代、出前(餃子350円)、マクドの出費が挙げられ、毎週のように支出が有ったことが考えられます。
買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は17回、今月は17回でした。先月は、マクドやブンイレ、お弁当、出前に2回、今月は7回となり、合計しても、先月より多い買い物数となりました。
自由に使えるセルフ貯金については、11,000円入金したので、予算は11,000+14,212円です。
支出額は19,585円となり、内訳は以下の通りです。
病院(心療内科) 480円+450円
診断書 2,200円
カット代 500円
(Amazon バリカン購入 5,773円)
職場お菓子代 1,000円
電車代 1,000円(Suicaへ1,000円移動、内776円使用)
ワークマン 598円
ネックウォーマー 199円
ニット帽 399円
ワークマン 698円
ソックス3足 399円
グローブ 299円
コインランドリー 2,000円
洗濯 600*2
乾燥機 400*2
ニトリ ランドリーバック 599円
病院(心療内科) 480+570円
Amazon 布団乾燥機 8,510円
自治会カンパ 500円
ガソリン代については、6,000円入金したので、予算は8,697円です。
千葉市の拠点と、実家を週2回往復するため支出が多くなりましたが、先月末にガソリンを入れたばかりだったことと、11月4日に休みを取ったので文化の日と併せて4連休となり、1往復分の節約となったので、今月は1回給油で済み、2,800円の支出となりました。(17.95L)
ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は6,325円です。
今月は支出は有りませんでした。
先月買ったMacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、以前購入したmac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。
旅行積立については、予算は39,000+▲15,000円です。入金額は2,000円で1,000円は積立とし、1,000円は借金返済としています。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。
お小遣いの残金が2,200円有ったので、2,000円を旅行積立の返済に当てます。借金の残高は▲13,000円となりました。(11月15日現在)
先取り貯蓄+αについては、予算は17,614円(3,000円と、先月のお小遣いの残額の端数126円)です。
今月の支出は有りませんでした。
残高は17,614円で、お小遣いの残金の端数200円を繰り入れて、17,814円を来月に繰り越します。
全体的な振り返りですが、今月はガソリン代が1回で済みましたが、食費が予算ギリギリだったことと、布団乾燥機を買ったためセルフ貯金の蓄えから支出したので、予算ギリギリの支出となりました。しかし、旅行積立の借金返済が終わったら、少しは余裕が出てきそうです。
あと13,000円。予定では、半年掛かります。時には心が折れそうになりますが、なんとか踏ん張りたいと思います。
先月から、ガラッと文章を変えてみました。
以前の文章は、色んな説明が多く、文章量が多かったので、バッサリと変更してみました。読むのが面倒臭い人は、最初の数字を見るだけで分かるようにしてみましたが、どうでしょう?
◼︎本日の支出 150円
前日の夜
雪見だいふく:154kcal
ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)
8:43 起床
朝食
食パン1枚:150kcal
昼食
チーズクラッカー:353kcal
BAKE CHEESE TARTアイス:278kcal(100円:貯金箱へ)
夕食
塩ラーメン:403kcal
本日の摂取カロリー:1,178kcal
本日の体重:71.0kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)
残金 3,650円 WAON13,332円 Suica919円
(WAON10,338円 残高、調整分556円)
(自由に使えるセルフ貯金 6,550円+5,627円)
(ガソリン代9,897円)
(ノーパソ積立8,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(バリカン借金5,273円=5,773-500*1:毎月20日)
(旅行積立金40,000円+▲11,000円)
(先取り貯蓄+α 20,814円)
最近のコメント