2014MacBook pro、壊れた。
アニメシステムの根幹をなす、2014MacBook proが、ついに壊れてしまいました。
前々から、充電が上手くいかなくなっていて、ACアダプターからの直接の給電で凌いでいたのですが、ついに、それすらも上手くいかなくなり、起動しても直ぐに落ちるようになってしまいました。
思えば、再整備品として、2015年に買ってから約7年です。よくぞ頑張ってくれたものです。こないだはAppleに修理を依頼するも、ビンテージとして修理を断られました。
実家に置いてあるMacだったので、これが壊れると実家で使うパソコンが無くなってしまい困ってしまいます。
今週は金曜日に休みを取ったので、水曜の晩から日曜の晩まで実家に居ることから、使うパソコンが無くなると大ごとです。でも、運が良いことに、先週MacBook Airを持ち帰っていたので、代替え機として使えたので、助かりました。
このMacBook Air、つい数ヶ月前に勢いで買ってしまった感が有るものでしたが、買っておいて本当に助かりました。
パソコンが手元に無い状態で4日間も過ごすなんて考えられません。特に今週は、FOMCが有ったりして、相場を見れないことは致命傷になります。
いや、どうせ0.1lot単位でしか遊んで無いから大袈裟ですが、トラリピをチェック出来ないのは、猫山にとっては大変なことなのです。
スマートフォンのアプリで見ればいいじゃんと思われますが、猫山は旧世代の人類なので、スマートフォンの操作は苦手で、パソコンの大画面じゃないとダメなのです。
そんな訳で買っておいて良かったMacBook Air。132,800円もしましたが、今になれば買っておいて悔いはなくなりました。これが無かったらと思うとゾッとします。
でも、そんなMacBook Airでも、壊れる時は壊れます。なので、バックアップ機が必要。今居住している所には、Mac miniが2台有ります。
一台はバックアップ機として鎮座しているので、これからは毎週、実家に帰る時は持って帰った方が良いかもしれない。
こういう時、Mac miniのような小さな筐体は非常に便利。でも、2011年製なので、非常にパワーが無い。アニメシステムの代替え機にはならないけど、QuickTime7 proを使える唯一の機体なので、老体に鞭打って、大事に使うしか無いのかな?
◼︎本日の支出 50円
前日の夜
ふりかけごはん:240kcal
柿の種:458kcal
FOMC見たため、4時に寝る。
8:55 起床
ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)
昼食
千切りキャベツ:20kcal
ふりかけごはん:240kcal
夕食
カップ麺:339kcal
本日の摂取カロリー:1,415kcal
本日の体重:70.8kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出た)
残金 3,000円 WAON6,357円 Suica695+224円
(WAON6,373円 残高、調整分209円)
(Suica 695+1,000-776=919円)
(自由に使えるセルフ貯金 2,074円+14,212円)
(ガソリン代5,897円)
(ノーパソ積立6,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(バリカン借金5,273円=5,773-500*1:毎月20日)
(旅行積立金39,000円+▲15,000円)
(先取り貯蓄+α 17,614円)
« 資金追加!トラリピブースト!! | トップページ | ダニ退治機能付きの布団乾燥機を買いました。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- いつの間にか、新しいMac miniと、MacBook proが出ていた。(2023.01.19)
- 本家サイトの更新について。(2022.11.29)
- 2014MacBook pro、壊れた。(2022.11.03)
- MacBook pro の調子が悪くなってきた。(2022.09.23)
- brother A4 モノクロレーザープリンター HL-L2375DWを買った話。(2022.09.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒波じゃないのに、冷蔵庫の中のコーラが凍っていた。(2023.02.01)
- 準富裕層に返り咲き。(2023.01.29)
- 相場は凪る。人生は激動。(2023.01.28)
- 寒波、こわいよー。(2023.01.27)
- ついに、洗濯機が置けるようになります。(2023.01.25)
コメント