トラリピ、これからの戦略と展望。
鈴さんの自分年金、2セット(380万円)を始めて、早2ヶ月が過ぎようとしています。11月の初旬から始めたので、今月12月が、初めて丸々1ヶ月、自分年金2セット設定になります。
今月(12月)の実現損益は、91,624円となりました。
猫山、ビビりなので、ロスカットが怖く、年末年始の休み中に、漠然とした不安を取り除くために、現実では有り得ないほどの設定で、ロスカットのシミュレーションをしてみました。
結果、口座に1,000万円入っていれば、ほぼロスカットの心配は無いとの結論に至りました。鈴さんの自分年金作りのロードマップに従えば、780万円で、猫山の現在の設定の2倍のトラップが仕掛けられる計算になります。
でも、その場合、猫山の持つ漠然とした不安を取り除くことが出来ず、枕を高くして眠ることが出来ません。
なので、資金効率は落ちますが、納得した上での設定と資金ということで、現在の190万円2セット設定、口座1,000万円入金に落ち着きました。
鈴さんが示してくれた設定のお陰で、12月の実現損益は9万円を超えました。
先月に引き続き、今月も大きなサプライズに助けられたので、普段よりも大きく利益を得られたのだと思います。こんな収支が毎月続くわけでは無いのは承知しています。
猫山の、とりあえずの目標は、安定して月に10万円の利益を得ることです。しかし、現在の設定に於いては、月5万円以上を考えています。
1,000万円の入金で、1年60万円の利益。税金を引くと48万円程。切りの良いとこで50万円と考えたら、年利5%です。
このくらいなら、有り得ない利益では有りません。少しだけ割りの良い投資という感じです。株に例えれば、PER=20です。
でも、毎月10万円、ボーナスから20万円入金していくので、年間で160万円元本が増えて行きます。加えて利益の50万円が有ります。
鈴さんの自分年金の最終的な設定は、トラップ幅0.1円です。現在の猫山の設定ではトラップ幅0.4円です。
なので、元本が増えていくにつれて、通貨と設定の追加を行っていくので、年間の利益も少しずつ増えていくことになるでしょう。
また、現在の臆病なほどのロスカット対策のための資金効率の低さも、トラリピへの理解を深めることで、ある程度、資金効率を高めていくことになるでしょう。3年以内には、現在の2倍の設定となる、トラップ幅0.2円に到達したいです。(190万円4セット)
トラップ幅が現在の0.4円から0.2円となることで、利益は2倍近くになると思われます。さすれば、トラップの追加と通貨の追加が加速して行きます。
猫山の現在の仕事、少しずつ定年延長されていますが、猫山の時には65歳となります。本当なら55歳に早期リタイアを考えていたのですが、トラリピを知ってからは、育成ゲームのようにトラリピを育てて行きたいと思うようになったので、60歳までは頑張りたいと思ってます。
61歳からは給料が下がりますが、個人年金の支払いが無くなるのに加えて、個人年金の収入が有るので、トラリピへの入金を続けられます。
つまり、10年間で給料等からの入金は1,600万円になるので、元本は2,600万円。これにトラリピの収益が加わることになるので、トラップ幅0.1円の設定が完成します。
鈴さん曰く、最終的な設定が完了した場合、月の収益の目標額は20万円です。税金を控除してないと思いますが、これだけの収入が有れば、個人年金と厚生年金を合わせたら、普通に生活出来るどころか、貯金が出来る計算になります。
仕事に生き甲斐は有りません。でも、トラリピを育てることに対しては生き甲斐を感じます。仕事をするモチベーションが上がります。
なんと言っても、55歳で早期リタイアするつもりでいたのが、10年延長して65歳まで働こうと思えることになったのが大きいです。
労働収入に加えて、退職金と厚生年金の積み増しが有るので、トラリピの収入を考えなくても十分な経済的な見返りとなります。
本当にトラリピ様々です。
いざという時のための追加資金も確保しています。そして、有り得ないほどの設定でのシミュレーション結果を踏まえての入金額。
大概の相場の変動には対応出来ると思われるので、来年、大きな相場の変動が有ることを期待します。
〜〜〜最後に〜〜〜
今年1年、このブログを訪れてくれた皆様。また、そうで無い方も、どうも有難うございました。来年も引き続き、よろしくお願い致します。
それでは、皆様、良いお年をお迎え下さい。(^^)/
◼︎本日の支出 50円
前日の夜 何も食べず。
4:30 起床
肉まん:172kcal
缶コーヒー:37kcal(50円:貯金箱へ)
朝食
食パン2枚:310kcal
昼食
ごはん:180kcal
納豆:94kcal
雪見だいふく2個:312kcal
夕食 予定
ごはん:180kcal
水餃子:216kcal
本日の摂取カロリー:1,501kcal
本日の体重:71.6kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)
残金 3,050円 WAON11,822円 Suica625円
(WAON12,828円 残高、調整分587円)
(自由に使えるセルフ貯金 6,446円+5,113円)
(ガソリン代6,396円)
(ノーパソ積立10,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,549円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,200円)
(バリカン借金4,273円=5,773-500*3:毎月20日)
(旅行積立金41,000円+▲8,000円)
(先取り貯蓄+α6,693円)
最近のコメント