1月18日が生活費の〆日でした。(12月18日~1月18日)・32日
1月18日が、生活費の〆日でした。
今月は、年末年始の11連休プラス3連休で、いつもよりも、かなり休みが多かった、32日でした。
生活費は毎月4万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。
予算(入金額)
お小遣い 4,000円
食費(WAON) 15,190円(13,000円)
自由に使えるセルフ貯金 11,000+5,113円(11,000円)
ガソリン代 8,897円(5,000円)
ノーパソ積立 10,325円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 41,000+▲8,000円
(1,000円、1,000円返済、お小遣い2,000円返済)
先取り貯蓄+α 6,693円(3,000+お小遣い400円)
============================
合計 94,218円(40,000円)
支出額(残額)
お小遣い 2,350円(1,650円)
食費(WAON) 8,668円(6,522円)
自由に使えるセルフ貯金 13,248円(2,865円)
ガソリン代 2,501円(6,396円)
ノーパソ積立 0円(10,325円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 0円(41,000+▲8,000円)
先取り貯蓄+α 9,300円(▲2,607円)
===========================
合計 36,067円(58,151円)
今月のお小遣いは4,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームや缶飲料の支出を賄います。
借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいため、残額を意識しながら消費活動を行いましたが、第1週から3週まで500円を超えてしまい、最終週も500円も使ってしまいました。結局、目標の2,000円を残すことは出来ませんでした。
食費(WAON)については、予算は15,190円でした。
年末年始の休みが11連休も有ったため、ストック品を地道に消費したこともあり、いつもと比べて、買い物の回数も少なく、単価も少なかったので、1ヶ月の支出は8,668円と1万円を下回りました。
通常日の第3、4週も、支出を抑えることが出来たことも、要因のひとつです。
買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は16回、今月は9回でした。
自由に使えるセルフ貯金については、11,000円入金したので、予算は11,000+5,113円です。
支出額は13,248円となり、内訳は以下の通りです。
電気毛布 ビックカメラ 2,994円(セルフ貯金より支出)
5,510円→5,500円(10pt使用)
特定記録郵便244円 株主優待券返金2,700円
ポイントサイト50円分→2,994円
(ビックカメラポイント550ptは考慮せず)
カット代(バリカン借金)500円
病院(心療内科) 480円+830円
ブックオフ 250円(株主優待券300円使用)
110円*5冊(コミック)(セルフ貯金より支出)
コインパーキング 400円
カット代(バリカン借金)500円
(先週計上していましたが、計算ミスしたので再度計上)
病院(心療内科)480円+860円
ケーヨーデイツー 985円
(肌着 ズボン2枚組)
Amazon 4,569円
自転車用ヘルメット 3,514円
ヘルメット用インナー 1,055円
カット代(バリカン借金)400円
(先週修正しましたが、再度の計算ミスしたので計上し直し)
ガソリン代については、5,000円入金したので、予算は8,897円です。
2,501円(16.03L)
千葉市の拠点と、実家を週2回往復するため支出が多くなりました。しかし、年末年始の休暇で帰省する回数が減ったため、今月の給油は1回で済んだので、2,501円の支出となりました。(16.03L)
ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は10,325円です。
今月は支出は有りませんでした。
MacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、mac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。
旅行積立については、予算は41,000+▲8,000円です。入金額は2,000円で1,000円は積立とし、1,000円は借金返済としています。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。
お小遣いの残金が1,650円有ったので、1,000円を旅行積立の返済に当てます。借金の残高は▲7,000円となりました。(1月18日現在)
先取り貯蓄+αについては、予算は6,693円(3,000円と、先月のお小遣いの残額の端数400円)です。
今月の支出は、以下の通りです。
高校の同窓会 5,300円
JAF年会費 4,000円
残高は▲2,607円で、お小遣いの残金の端数は無いので、2,607円を来月に繰り越します。
その他の借金について、
スマートフォン 31,549円→31,099円(お小遣いより450円返済)
ワイヤレスヘッドフォン 7,200円→7,000円
(お小遣いより200円返済)
全体的な振り返りですが、今月は先取り貯蓄+αからの支出が、かなり多かったです。同窓会のお金と、JAF年会費の支出は、毎年決まってるので、もう少ししっかりと貯めなくてはなりません。
先取り貯蓄+αに関しては、こういった時の支出を賄う、バッファー的な役割なのですが、先月、病院代が嵩んだことで、プールしたお金が底を尽きました。
しかし、保険の申請をしたので、お金が支払われれば、ここに編入することにしているので、資金が復活するかもしれません。
借金だらけですが、来月の予算状況を考慮すると、旅行積立に関しては2,000円ほどになる予定です。来月、お小遣いを頑張って2,000円残せば完済出来ます。コツコツと頑張って行きたいと思います。
◼︎本日の支出 0円
前日の夜
ひとくちクッキー:468kcal
11:37 起床(体調不良)
昼食
ごはん:180kcal
たくあん:30kcal
10円味噌汁:26kcal
カフェオレ(スティック):62kcal
レーズンパン:89kcal
夕食
ごはん:180kcal
水餃子:216kcal
芋けんぴ:391kcal
食パン1枚:155kcal
本日の摂取カロリー:1,797kcal
本日の体重:72.3kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)
残金 3,800円 WAON12,265円 Suica775円
(WAON5,107円 残高、調整分826円)
(自由に使えるセルフ貯金 9,500円+2,865円)
(ガソリン代10,396円)
(ノーパソ積立12,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,099円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,000円)
(バリカン借金3,773円=5,773-500*4:毎月20日)
(旅行積立金42,000円+▲2,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+▲2,607円)
« 今日も、豪勢な食事をしました。 | トップページ | 今月の予算状況。(1月19日~2月19日)・32日 »
「生活費」カテゴリの記事
- 3月24日が生活費の〆日でした。(2月21日~3月24日)・32日(2023.03.29)
- 今週の予算の振り返り。(3月17日~3月24日)・8日 ・第4週(2023.03.27)
- 今週の予算の振り返り。(3月9日~3月16日)・8日 ・第3週(2023.03.22)
- 今週の予算の振り返り。(3月1日~3月8日)・8日 ・第2週(2023.03.13)
- 今週の予算の振り返り。(2月21日~2月28日)・8日 ・第1週(2023.03.06)
コメント