寒波、こわいよー。
1月25日、全国的に寒波が襲いました。
部屋の中が寒く、エアコンの効きが悪いくらいにしか思っていなかったのですが、湯船に浸かってる時、ふと給湯器に貼ってあるシールを見てみると、寒波の時には、説明書に従って凍結対策をしてくださいって書いてました。
あっ、そういえば、そういうこと全く考えなかったな。と思いつつ、風呂から上がって説明書を探します。が、見つからない。給湯器の説明書だけ有りません。
仕方ないので、ネットで検索すると、、、見つからない。orz
公式にも説明書がアップロードされていない。今時、こんなメーカーって有るの?
ねぇ、モリタ工業さん。
モリタ工業は昭和39年の創業以来「団地の風呂釜といえばモリタ工業」をコンセプトに、お客様のニーズにあわせさまざまな製品をお届けしてきました。
って書いてあるけど、全然、使用者には寄り添っていないじゃん。お客さんは、団地の業者さんってことだね。こういうとこの製品、使いたくないなぁ。
リンナイなんかは、ちゃんとWebSiteで、凍結対策とか載せてるよ。
話は外れたけど、結局一般的な凍結対策を取ろうと思った。
ひとつ目、お風呂の中のお湯が出る穴。この上、5cmくらいのところまで水を張る。すると凍結しそうになると、水が循環して凍結防止になるらしい。
しかし、これって、給湯器が対応していないとダメじゃん。下手すれば、湯船の水に氷が張ってしまうことも有りうる。ので、却下。
二つ目、水抜き。どうやって、水抜きしたら良いか分からない。っていうか、それらしいのが見当たらない。ので、これも却下。
三つ目、水チョロチョロ。蛇口から水をチョロチョロと垂れ流す。しかし、蛇口が無いんです。有るのは、シャワーの先端だけで、水の調節が難しい。あと、排水溝を見てみると、なんか、この部分で凍ってしまいそう。
排水溝が凍ってしまったら、お風呂場に水が溜まってしまい、そのまま溢れ出して、階下に水害を引き起こしてしまいそう。そしたら、大変なことになってしまう。
結局、どうしたら良いか分からないまま、何もしないという結論にたどり着きました。
氷点下3度、一体、どうなってしまうのだろう?と不安に思いながら、翌日の寒波も迎えることになります。
これを書いてるのは、1月25日。あー、一体どうなってしまうのか。怖い、怖い。
PS.
結局、なんともなかったです。でも、日曜の明け方、結構、厳しいかもしれません。
あー、こわい、こわい。
◼︎本日の支出 0円
前日の夜
ひとくちクッキー:468kcal
6:35 起床
朝食
ごはん:180kcal
たくあん:54kcal
ヨーグルト:63kcal
レーズンパン:89kcal
ココア(スティック):55kcal
昼食
ごはん:180kcal
絹豆腐:87kcal
10円味噌汁:26kcal
レーズンパン:89kcal
おせんべい:68kcal
カフェオレ(スティック):62kcal
レーズンパン:89kcal
夕食
食パン4枚:620kcal
本日の摂取カロリー:2,130kcal
本日の体重:未計測(明日計上します)
残金 3,650円 WAON11,520円 Suica775円
(WAON4,362円 残高、調整分826円)
(自由に使えるセルフ貯金 9,500円+2,865円)
(ガソリン代7,095円)
(ノーパソ積立12,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,099円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,000円)
(バリカン借金3,773円=5,773-500*4:毎月20日)
(旅行積立金42,000円+▲2,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+▲2,607円)
« 今週のカロリーの振り返り。(1月11日~1月18日)・8日 ・第4週 | トップページ | 相場は凪る。人生は激動。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 預託証拠金が1,080万円を超えました。(2023.03.26)
- 楽天の期間限定ポイント、結局、本を買いました。(2023.03.25)
- 元の木阿弥。(2023.03.24)
- 個人年金の積立額が1,000万円超えました。(2023.03.21)
- 昨日から、体がしんどいです。(2023.03.20)
« 今週のカロリーの振り返り。(1月11日~1月18日)・8日 ・第4週 | トップページ | 相場は凪る。人生は激動。 »
コメント