ごみ袋、使い道に困る話。
猫山、平日は、職場に近い団地に住んでいます。
普通に暮らしていて、日々ごみが出てくるわけですが、特にごみの排出に気を配ってるわけでもないのに、2〜3週間に中袋(20L)1個分のごみしか出ません。
以前は、OKストアで普通に買っていたのですが、先日、自治会費の余剰金を現金でなく、ごみ袋(10枚*2袋)で還元されました。
全部で20枚です。
ということは、猫山の場合、40〜60週分というわけです。
約1年分です。
これは困った。
以前買ったごみ袋も有るので、もうごみ袋を買わなくても、普通に1年分賄えてしまいます。
なんとなれば、1年では使いきれないほどのごみ袋持ちになっています。
だからといって、むやみやたらにごみ出しをするのもなんか違う気がします。
もし来年も(仕事辞めてなかったら)団地に住んでたら、またごみ袋が支給されたら、ごみ袋が増殖してしまいます。
あー、でも、引っ越しの時には、ごみ沢山出るでしょうから、その時使えばいいか。
ってことで、あんまり気にせず、ふだんのごみ活動を行えば良いという結論に辿り着きました。
めでたし、めでたし。
◼︎本日の支出 2,720円
前日の夜
食パン2枚:314kcal
缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
7:31 起床
朝食
カップラーメン:332kcal
缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
昼食
ごはん:360kcal
レトルトカレー:178kcal
夕食
まるごとバナナ:391kcal
シュークリーム:235kcal
たこやき:694kcal
めろんぱん:354kcal
いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
本日の摂取カロリー:3,071kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します)
ビックカメラ 1,744円 (2023.6.8)(セルフ貯金より支出)
ヘッドセット 抗菌 ATH-102USB 3,300円
特定記録郵便 244円
株主優待入金額 ▲1,800円
OKストア 866円
たこやき 261円
コーヒー牛乳 112円
食パン 106円
シュークリーム 62円
まるごとバナナ 128円
めろんぱん 77円
ジャムパン 77円
会員割引 ▲21円
外税 64円
(1週間の残額:5,134円)
残金 2,890円 WAON 23,000円 Suica775円
(WAON5,751円 残高、調整分 134円+▲7,313円)
(自由に使えるセルフ貯金 11,256円+5,528円)
(ガソリン代9,692円)
(ノーパソ積立16,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲200円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金2,345円=5,773-500*9+1,345:毎月20日)
(旅行積立金51,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+5,801円)
« 「マイホームヒーロー」が面白い。 | トップページ | 女性と間違われたかもしれない話。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2回戦、開始です。(2025.06.12)
- 猫山にとってのWindows PCについて(その4)(2025.06.11)
- 猫山にとってのWindows PCについて(その3)(2025.06.09)
- 猫山にとってのWindows PCについて(その2)(2025.06.07)
- 猫山にとってのWindows PCについて。(2025.06.06)
コメント