8月31日が、生活費の〆日でした。
今月は、仕事辞める辞める騒動があって、休みの多い32日でした。
生活費は毎月5万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。
予算(入金額)
お小遣い 3,000円
食費(WAON) 24,000円+▲4,601円(24,000円)
自由に使えるセルフ貯金 13,000+3,203円(13,000円)
ガソリン代 9,292円(3,000円)
ノーパソ積立 18,332円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 53,000(2,000円)
先取り貯蓄+α 3,000円+691円(3,000+お小遣い90円)
借金返済 0円(ワイヤレスヘッドフォン)
============================
合計 124,917円(50,000円)
支出額(残額)
お小遣い 1,870円(1,130円)
食費(WAON) 17,026円(6,974円+▲4,601円)
自由に使えるセルフ貯金 13,915円(▲915円+3,203円)
ガソリン代 4,000円(5,292円)23.39L
ノーパソ積立 0円(18,332円)+▲124,000円+▲132,800円)
旅行積立 0円(53,000円)
先取り貯蓄+α 0円(3,000+691円)
===========================
合計 36,811円(86,106円)
お小遣いの予算は3,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームや缶飲料の支出を賄います。
借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいです。
最近は飲料を安くしたのと、暑いこと、また仕事を休むことが多く、家で沢山消費してしまいます。しかし、飲み方を工夫したり、水道水を多く飲むようになってきたので、消費を抑えられ3,000円の予算で賄えています。
アイスクリームについても100円から50円に変更したのと、ザクポップという新しいアイスを購入したため、支出が多くなってしまいました。
1週間の目標の750円を超えたのは1回もありませんでした。500円以内の目標は1回だけ達成できませんでした。
食費(WAON)については、予算は24,000円でした。
17,026円の支出で、食生活の変化がモロに現れた支出額でした。
どういうことかというと、健康のために職場でとってるお弁当代が、今月は仕事を休むことが多かったため、掛からなかったからです。
1週間当たりの支出額は4,260円で、1週間あたりの予算6,000円内に収まりました。
最近は健康的な食生活のために、サラダとドレッシングを購入しています。
デブまっしぐらの原因で有る、菓子パン・惣菜パンの購入を控えるよう意識しています。何も考えずに購入することと比べると、幾分支出の抑制に役立ってると思われます。
買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は14回、今月は13回でした。
1週間当たり3回を目標にしていますが、あともう少しでした。
自由に使えるセルフ貯金については、13,000円入金したので、予算は13,000+3,203円です。
支出額は13,915円となり、▲915円の赤字です。内訳は以下の通りです。
病院(心療内科)480+1,040円
リベシティ会費 2,000円
980円カット 490円
メルカリ Visor deluxe 1,200円
Amazon DVI-D HDMI 変換ケーブル 775円
職場へお菓子 3,240円
Amazon kindle unlimited 980円(サブスク)
艦これ 課金 2,000円
くるり線乗車賃+バス代 420円+290円
寄付代 1,000円
毎月リベシティの会費とAmazon kindle unlimited(サブスク)が掛かるようになってます。
月末に再び沸き起こった艦これ熱による課金が痛かったです。
ガソリン代については、3,000円入金したので、予算は9,292円です。
4,000円(23.39L)
今月の給油は2回の予定でしたが、1回だけだったので、支出は少なかったです。しかしガソリンの単価は上がってきて、ついに4,000円に到達してしまいました。
ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は18,332円です。
今月の支出は有りませんでした。
MacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、mac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。
旅行積立については、予算は53,000円です。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。
先取り貯蓄+αについては、予算は3,000円+691円(3,000円、お小遣いの残金90円)です。
今月の支出は、特にありませんでした。
その他の借金について、
スマートフォン 31,000円
テレビ+HDD借金 27,700円(お小遣いの残金より1,100円返済)
Blu-ray BOX キスダム 17,000円
全体的な振り返りですが、今月の支出は36,811円と、予算の50,000円に対して13,189円少なく済みました。
食費がかなり少なく済んだことと、それ以外の出費も抑えられました。セルフ貯金の支出については無駄遣いもありましたが、予算を少しだけのオーバーで済んだことから、全体の支出額が抑えれれました。
Google spredsheetを使って、月の予算の残金を管理するようにしています。これによって、残金を簡単に把握出来るようになりました。
特に食費に関しては、これを見ることで買い物回数や支出を管理出来ます。
少しずつで良いので、創意工夫していき、効率的な家計支出を目指したいです。
◼︎本日の支出 1,298円
前日の夜 何も食べず。
7:22 起床
ヨーグルト:63kcal
いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
ココア(スティック):55kcal
チョコパイ:156kcal
昼食
ごはん:180kcal
ハンバーグ:151kcal
ヨーグルト:63kcal
ココア(スティック):55kcal
バターロール2個:160kcal
夕食
まるごとバナナ:391kcal
こっぺぱん:313kcal
ごはん:180kcal
切り干し大根:144kcal
本日の摂取カロリー:1,995kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)
OKストア 768円
こっぺぱん 77円
こっぺぱん 77円
ヨーグルト3P・2個 192円
食パン 110円
まるごとバナナ 148円
切り干し大根 126円
会員割引 ▲18円
外税 56円
(1週間の残額:2,523円)
カット代(バリカン借金)500円(セルフ貯金より支出)
残金 1,430円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 64円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)
最近のコメント