2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

食欲の秋。

最近、朝晩はめっきりと涼しくなり、秋も近づいてきています。


秋といえば、食欲の秋!


ってことで、昨日の夜は、コッペパン2個も食べてしまいました。


一撃700kcalです。


そして本日は、マクドで「七味香る 牛すき月見」食べました。


こちらも521kcal。(○゚∀゚)グハッ


その後も夕食にグラノーラ食べちゃったりして、カロリー制限とか、どこ吹く風って感じでした。


これもそれも、食欲の秋だから仕方ないよね。じゃすみません。


また体重、ヤバいことになってきてるので、自重せねばなりませんね。


78kgまで、カウントダウンが始まりました。


よし、今から本気出す。っつうことで、頑張りまっす。


◼︎本日の支出 1,848円


前日の夜
 コッペパン:397kcal
 コッペパン:313kcal
 雪見だいふく:156kcal


14:03 起床(おいおいおい)


 食パン2枚:322kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


マクド 240円(株主優待券使用)
 七味香る 牛すき月見:521kcal
 ホットコーヒー
(1週間の残額:2,062円)


夕食
 ごろグラチョコナッツ:450kcal

本日の摂取カロリー:2,243kcal
本日の体重:77.3kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:77.7kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 1,578円(株主優待券100円引き)
 生餃子3P   222円
 牛乳      179円
 ピーナッツチョコ95円
 マヨネーズ   235円
 ごろグラチョコナッツ 416円
 カレーパン2個 204円
 食パン     131円
 バターロール  102円
 外税      124円
(1週間の残額:484円)


残金 560円 WAON 3,069円 Suica775円
(WAON4,827円 残高、調整分 736円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月29日 (金)

「アンダーニンジャ」が面白い。

ヤングマガジンで連載してる、「アンダーニンジャ」。


ムチャクチャ面白いです。


「アイアムアヒーロー」描いてた、花沢健吾の漫画です。


今時の絵柄じゃないし、ストーリーも渋すぎるので、合う合わないは結構あるかもしれないけど、ハマる人はハマると思う。


すでに10巻以上、単行本も出てるから人気はあると思われ。


今なら「ヤンマガWeb」で、毎日1話ずつ無料で読めるので、良い子は、是非とも見てもらえると、猫山も嬉しいです。


下手にリンク貼ってるとアフィと思われるのも嫌なので、「ヤンマガweb アンダーニンジャ」でググってください。


大人の漫画ですよ。


◼︎本日の支出 470円


前日の夜
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:167kcal
 ヨーグルト:63kcal


7:11 起床


朝食
 こっぺぱん:313kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食 390円
 ごはん:180kcal
 お弁当:401kcal
(1週間の残額:2,302円)


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)

 こっぺぱん:313kcal


夕食
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:322kcal


本日の摂取カロリー:2,161kcal
本日の体重:未計測(明日計上します)


残金 590円 WAON 4,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 976円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月28日 (木)

今週の予算の振り返り。(9月9日~9月16日)・8日 ・第2週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週は通常通りの1週間でした。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   5,788円
 食費     4,502円
 外食     1,286円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   630円
 飲み物    580円
 アイス    50円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  1,050円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  3,500円(20.35L)
=================
合計     10,968円


⚫️今週の食費(WAON)


5,788円(スーパー4,502円+その他1,286円)

1週間の残額:▲788円(予算5,000円)

OKストア6回、マックスバリュ0回。
(回数は予定より3回多い、6回でした。)

買い物1回あたりの単価。
751円(先週1,128円)(ドレッシング・ヤックスは除く)


毎日、まるごとバナナを買いにOKストアに通ってしまいました。


WAONの残金 11,956円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 8,044円。


⚫️お小遣い


630円

飲料(50円:8本+30円:6本)
50円飲料(+4本)/30円飲料(▲6本)(先週比)

アイスクリーム(50円:1個(+1個))


目標の500円を当たり前のようにオーバーしました。


ミルクコーヒーが、そろそろヤバい気がしてきたので、優先的に飲みました。そのため50円飲料が増加しています。


お小遣いの残金 1,810円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


艦これ 課金1,000円
ブックオフ 50円(株主優待券500円使用)


⚫️ガソリン代


3,500円 20.35L(今月0回)


⚫️先取り貯蓄+α


支出なし


今週の支出は、10,968円の出費です。
食費が多かったのと、ガソリン代があったので、支出は多かったです。


⚫️来週(9月17日〜9月24日)の支出展望。


・食費(WAON)については、マックスバリュ2回、OKストア2回を予定しています。お弁当代については、2回の予定です。


・お小遣いについては、月の予算を3,000円に変更しました。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、特に予定はありません。


・先取り貯蓄+αについては、予定はありません。


・ガソリン代については、予定はありません。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


先月にキスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしました。お弁当代が増えましたが、ハンバーグを持参することで間引きして節約するようにしました。


それでも、1週間5,000円以内に収め、WAONのマイナスを精算し、借金の返済に回していきたいと思います。


◼︎本日の支出 627円


前日の夜 は、流石に、何も食べず。


7:27 起床


朝食
 こっぺぱん:313kcal


 バターロール:80kcal

 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 バターロール2個:160kcal


夕食
 こっぺぱん:397kcal
 食パン2枚:270kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:1,668kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 547円
 きんぴらごぼう 126円
 食パン   86円
 こっぺぱん4個 308円
 会員割引 ▲13円
 外税    40円
(1週間の残額:2,692円)


残金 670円 WAON 5,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 366円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月27日 (水)

今週のカロリーの振り返り。(9月1日~9月8日)・8日 ・第1週

今週の1週間(8日)は、コロナで休んだ日が多かった1週間でした。


今週の摂取カロリー 1,297kcal/日(10,375kcal・8日)
(先週比)▲582kcal(前回1,879kcal/日)
(基準:1,840kcal)▲543kcal


お菓子等の占める割合 33.8%(3,505kcal・8日)
(先週比)▲5.3%(前回39.1%(5,881kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 439kcal/日(3,505kcal・8日)
(先週比)▲297kcal(前回736kcal/日:5,881kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、缶飲料です。しかし、コロナによる発熱で殆んど固形物を食べることが出来ず、1日の摂取カロリーが1,840kcalを超えることが無かったです。


体重は初日は測ることが出来ず、2日目75.4kgから始まり、ずっと体調が悪かったことから体重は75kg台を推移しました。


週の後半は、少しずつ食欲も増してきたことから体重も増加し、75.9kgでフィニッシュしました。


総カロリーに占めるお菓子の割合は33.8%(先週比▲5.3%)でした。総摂取カロリーが減少した上に、お菓子の占める割合も減少しました。


飲み物に関しては、16本飲んでいます。先週より1本減少しました。アイスクリームについては、50円アイスは先週同様に0個でした。


そして、本日の体重は、、、、77.4kgでした。


コロナで体調が悪かった時は、76kgを安定して下回っていました。78kgについては安全圏まで退避出来たようですが、再び体重は増加傾向です。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多いどころか、75kgも超えているので、もう少し頑張らなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 1,376円


前日の夜
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 クッキー:260kcal
 ヨーグルト:63kcal


7:19 起床


朝食
 食パン2枚:270kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


 ヨーグルト:63kcal


昼食 390円
 ごはん:180kcal
 お弁当:388kcal
(1週間の残額:4,115円)


缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 食パン2枚:270kcal
 ころっけ6個一気喰い:834kcal


本日の摂取カロリー:2,894kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上り、うんこ出た)


OKストア 876円
 ころっけ6個  229円
 コーヒー牛乳  121円
 ヨーグルト3P・2個 194円
 まるごとバナナ 134円
 こっぺぱん2個 154円
 会員割引   ▲20円
 外税      64円
(1週間の残額:3,239円)


残金 750円 WAON 5,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 913円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月26日 (火)

今週の予算の振り返り。(9月1日~9月8日)・8日 ・第1週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週はコロナに掛かったため休みが多い1週間でした。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   2,256円
 食費     1,626円
 外食     630円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   560円
 飲み物    560円
 アイス    -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  10,850円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  -円(-L)
=================
合計     13,666円


⚫️今週の食費(WAON)


2,256円(スーパー1,626円+その他630円)

1週間の残額:2,744円(予算5,000円)

OKストア2回、マックスバリュ0回。
(回数は予定より1回少ない、2回でした。)

買い物1回あたりの単価。
1,128円(先週811円)(ドレッシング・ヤックスは除く)


コロナに掛かったので、食欲が無く、食費がかからなかったです。


WAONの残金 17,744円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 2,256円。


⚫️お小遣い


560円

飲料(50円:4本+30円:12本)
50円飲料(▲2本)/30円飲料(+1本)(先週比)

アイスクリーム(50円:0個(±0個))


目標の500円をオーバーしました。


コロナによる発熱から、固形物をあまり食べることが出来ず、飲料・特にいちごカルピスを沢山飲むことになり、予算を超えてしまいました。


お小遣いの残金 2,440円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


艦これ 課金1,000円
病院代 2,760円+900円

リベシティ会費 2,000円
カット代(バリカン借金)500円 先月の支払い忘れ

病院代 1,990円+700円
艦これ 課金1,000円


⚫️ガソリン代


-円 -L(今月0回)


⚫️先取り貯蓄+α


支出なし


今週の支出は、13,666円の出費です。
病院代(コロナ)、艦これの課金が地味に痛かったです。


⚫️来週(9月9日〜9月16日)の支出展望。


・食費(WAON)については、マックスバリュ1回、OKストア2回を予定しています。お弁当代については、2回の予定です。


・お小遣いについては、月の予算を3,000円に変更しました。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、特に予定はありません。


・先取り貯蓄+αについては、予定はありません。


・ガソリン代については、給油を予定しています。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


先月にキスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしました。お弁当代が増えましたが、ハンバーグを持参することで間引きして節約するようにしました。


それでも、1週間5,000円以内に収め、WAONのマイナスを精算し、借金の返済に回していきたいと思います。


◼︎本日の支出 60円


前日の夜
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 カレーパン:360kcal


7:13 起床


朝食
 食パン2枚:306kcal


 ココア(スティック):55kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 バターロール:80kcal


 食パン:153kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:1,812kcal
本日の体重:76.7kg(夕食前、風呂上り、うんこ出た)


残金 860円 WAON 7,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 179円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月25日 (月)

今月のカロリーの振り返り(7月31日~8月31日)・32日

1ヶ月最長31日なので、4週間にするために、1週間を8日で生活しています。今月は、病気休暇があったため、通常より休みが多い32日でした。


今月の摂取カロリー
 1,838kcal/日(▲302kcal:先月比)

第1週 15,220kcal
第2週 15,001kcal
第3週 13,549kcal
第4週 15,025kcal
合計  58,795kcal(先月68,469kcal)


お菓子の占める割合
 34.9%(▲0.5%)先月35.4%

第1週 5,771kcal
第2週 4,860kcal
第3週 3,967kcal
第4週 5,881kcal
合計  20,479kcal(先月24,206kcal)


今月の1日当たりの摂取カロリーは1,838kcalだったので、先月(2,140kcal)と比べて▲302kcalとなりました。


お菓子の占める割合が先月は35.4%だったので、今月は▲0.5%となりました。


今月のカロリーについては、第2週まで病気休暇のため家に引き篭もっていたので、食生活を節制することが出来ました。


第3週、4週については、朝食を抜くことが多くなり、1日の摂取カロリーを抑えることが出来ました。


カツ丼やマクドナルド、まるごとバナナなどはありましたが、全体的に食生活を節制できたので、爆発的カロリー要因は殆んどなかったです。


仕事関係のストレスからの過食でデブまっしぐらでしたが、少し仕事から離れることで、78kg手前で踏みとどまることが出来ました。


お菓子の1日の摂取カロリーは先月(757kcal)よりも少なく、1日に640kcalとなっています。


体重の方は、77.2kgから始まって、78kg手前までを行ったり来たりしてました。


しかし、第4週に外出して水分が抜けたことで77kgを割って76kg台まで落ちました。最終日は76.6kgでフィニッシュすることが出来ました。


目標値の73.0kgを、安定して上回っています。確実に太りました。


1日の摂取カロリーは、今月においては目標の1,840kcalを割ることが出来ました。そのこともあり、先月と比べて体重は減少傾向にあります。


お菓子については、総摂取カロリーの34.9%となりました。


総摂取カロリーが減少して、お菓子の割合も減少しています。


しかし、1日の摂取カロリーのうち35%をお菓子が占めているのは、やはりおかしなことです。


もう少し、ちゃんとした食生活を送らなくてはなりません。


ブログを振り返ると、5年前の年末は75kgを切りたいと書いていました。


3年前の9月の一時期は72kg辺りをうろついていましたが、10月の金沢旅行で増加しはじめました。


そして現在は、77kgを切ることが目標となっています。


お菓子については、OKストアで、つい買ってしまうついで買いのスイーツ類と菓子パン。これをどうにかしなくてはなりません。


目標とする体重値、病院で食事療法の指導を受けた時示された標準体重の73.0kgに変更しました。そして、今の処73.0kgの基準線を軽くオーバーし、76〜77kg台となってます。


一昨年の11月に糖尿病(仮)で病院に行った時に、再びコレステロール値が高いことを指摘されました。そして、今月、年に1回の脾臓腫瘍の検査の時にも、再び脂肪肝を指摘されました。


このため、野菜類を摂取するために食生活をガラッと変えました。


スーパーでカットされた生野菜を買い込み、昼食に於いては自分では積極的に取り入れることのない酢の物などが食べられるように、お弁当を取るようになりました。


73.0kg以下の目標は、とりあえず置いておいて、今は、78kg台に至らないように、そして76.0kgを切るのを目標とします。


◼︎本日の支出 575円


前日の夜
 マックシェイク:354kcal(株主優待券)


9:22 起床(体調不良)


朝食
 食パン2枚:306kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 食パン:153kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:1,647kcal
本日の体重:76.5kg(夕食後、風呂上り、うんこ出た)


OKストア 495円
 食パン   106円
 カレーパン 96円
 コーヒー牛乳121円
 まるごとバナナ 148円
 会員割引 ▲12円
 外税   36円
(1週間の残額:4,505円)


残金 920円 WAON 7,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 179円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月24日 (日)

今週の確定利益。(トラリピ)

今週の確定利益は、11,184円でした。


うち、USD/JPY買、NZD/JPY買で、4,661円有りました。


裁量買いの擬似両建てなので、少しはクロス円のマイナススワップを緩和することが出来ました。


今週はパウエルさんの会見、植田さんの会見などが有りましたが、サプライズとはならなかったため、相変わらずの円安傾向でした。


少しずつマイナススワップの振替などをやってますが、現在▲238,570円もマイナススワップが有ります。


ポジションは▲1,478,501円なので、合計した含み損は▲1,717,071円と過去最高を記録しました。


投入した金額とトラリピの確定利益を合わせると、現在▲729,931円のマイナスになってます。


つまり、全部精算したら、▲729,931円の赤字となるのです。


ポジションは▲1,478,501円なので、円高が進めば解消されることになるでしょう。


しかし3月にはプラス70万円くらいあったのに、ここ半年で大変なことになりました。


あと一年くらいは苦しい時が続くと思いますが、何とか相場を生き残り、来たるべき時を迎えたいです。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 カレーパン:327kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


12:05 起床


昼食
 食パン3枚:405kcal


 雪見だいふく:168kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal
 アイスクリーム:193kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:1,564kcal
本日の体重:76.6kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 1,000円 WAON 7,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 674円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月23日 (土)

今更ながらにVBA。

この世に生を受け、半世紀が過ぎました。


昔から、プログラミングには興味が有りましたが、「Hello World」より先に進むことが出来ませんでした。


そんな猫山に、ついに、その日がやってきました。


今更ながらにVBAを習得せねばならなくなりました。


仕事辞める辞める事件によって、配置換えとなりました。


新しい仕事は総務関係なのに、なぜかVBAです。


いや、定型業務の自動化に必要なことは分かってはいるのですが、そゆこと個人の技量に任せて推進しなきゃならないって、何なの?


ま、今は時間に余裕があるので、勤務時間中にネットで入門記事見て勉強始めたけど、今年度中に使い物になるぐらいに習得出来るのだろうか?


ん十年前には、VBAなら中学生でも習得出来るくらいだという評判を見たことがあるけど、果たして猫山のカチコチになった頭で大丈夫なのだろうか?


現在、総務を主に担当してる人は、個人的にパソコンのスキルが高い人で、定年後の再任用で働いています。


毎年の契約なので、最短で来年3月いっぱい。


契約が続いたとしても、その人が総務続けるか分からない。


と思っていましたが、よくよく考えたら、猫山の来年の席、あるかどうか分からないんでした。


そうだった、そうだった。


だったら、来年の3月いっぱいまで、勤務時間中に個人的にスキルを高められる良い機会ということで、思う存分勉強させてもらいましょう。


この記事を書く前は不安でいっぱいだったけど、こうやって文章に書くことで頭の中が整理できて、解決出来るのだから、よかったよかったです。


でも、VBA齧っただけで、次の職探しに有利になるのだろうか?


ま、どうでもいいや。


◼︎本日の支出 898円


前日の夜
 クッキー:260kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)

 食パン:158kcal
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal

 雪見だいふく:154kcal


8:12 起床


朝食
 食パン2枚:316kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


昼食
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 カレーパン:327kcal
 ピーナッツチョコレート:410kcal


 コロッケ:156kcal
 食パン:270kcal
 雪見だいふく:154kcal


夕食 予定
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:3,168kcal
本日の体重:77.3kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出た)

前日の体重:77.9kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 768円
 食パン   70円
 ハンバーグ3個 218円
 カレーパン2個 216円
 ピーナッツチョコレート 100円
 バターロール  108円
 外税    56円
(1週間の残額:1,365円)


残金 1,080円 WAON 7,647円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分 674円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月22日 (金)

年し〜たの・おとこ・の・こ〜♪

宇宙戦艦ヤマトの、沖田艦長、52歳だって。orz


サザエさんの、磯野波平、54歳だって。orz


年し〜たの・おとこ・の・こー♪


キャンディーズ、知ってる時点で、 (°O゜)☆\(^^;) バキ!


◼︎本日の支出 500円


前日の夜
 アイスクリーム:193kcal(50円:貯金箱へ)
 食パン:158kcal


7:19 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:316kcal


 ヨーグルト:63kcal

 チョコパイ:156kcal

 ココア(スティック):55kcal


昼食 390円
 ごはん:180kcal
 お弁当:394kcal
(1週間の残額:2,133円)


 ココア(スティック):55kcal

 チョコパイ:156kcal

 バターロール2個:160kcal

 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


 食パン:158kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:2,619kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します。)


残金 1,210円 WAON 8,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 674円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月21日 (木)

今月の予算状況。(9月1日~10月2日)・32日

1ヶ月(32日)の生活費の予算は50,000円です。

食生活の変化と、物価の上昇に耐えきれず、予算を増やしています。

ここから、食費、娯楽費、ガソリン代、病院代、雑費等を賄います。


=======(今月の予算)==============

お小遣い    3,000円
食費(WAON) 20,000円+2,373円(20,000円)
自由に使えるセルフ貯金 16,000円+2,288円(16,000円)
ガソリン代   9,292円(4,000円)
ノーパソ積立  20,332円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立    55,000円(2,000円)
先取り貯蓄+α  3,000円+3,721円(3,000+お小遣い30円)
借金返済    0円(テレビ+HDD借金)
============================
合計     135,006円(50,000円)
============================
スマートフォン ▲31,000円
テレビ+HDD借金 ▲27,700円(お小遣いより1,100円返済)
バリカン借金1,345円=5,773-500*11-273+1,345:毎月20日


お小遣い、今月も、3,000円です。


主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームや缶コーヒーなどの支出です。それ以外の細々したものについては、セルフ貯金やWAONから支出しています。


1週間の目標を500円とすることで、借金の返済にまわそうとしています。月額を4,000円から3,000円に減らしたので、思うように返済出来なくなってしまいましたが、最近は節制できるようになりつつあります。


食費(WAON)は、先月の残金が+6,974円でした。20,000円入金して、20,000円+2,373円となります。


最近の物価上昇と、健康を意識した食生活の変化により、予算を徐々に増額しましたが、それでも足りなかったため24,000円まで増やしました。やっと落ち着きました。


健康への気遣いとして、サラダとドレッシング、加えてお昼はお弁当を取るようになり支出が増加しています。


しかし、お弁当代が負担のため、5日に2日、お弁当を間引いて、家からレトルトのハンバーグを持っていき食べるようにして負担を抑えるようにしています。


体は大事な資本ですから、仕方ない支出ですが、節約と必要額のバランスを考えたいと思うところです。。


自由に使えるセルフ貯金については、16,000円入金します。


先月の残額が、▲915円+3,203円だったので、予算は16,000円+2,288円となります。


今月は、定例の心療内科が2回あります。またリベシティの会費とAmazon kindle unlimitedが有ります。


そしてすでに、コロナで病院に2回掛かって6,580円もの支出となっています。


他にも何が突然有るか分かりません。節約のため無駄な出費は控えたいです。


ガソリン代は、4,000円入金します。残額は9,292円となります。


先月は1回の給油でしたが、タンクが空になる直前まで乗ってたので、給油量が増えたことと、ガソリン単価が値上がってることから支出額が増加しています。


これに対応するため予算(残高)には、先月より1,000円多い4,000円の入金としました。


ノーパソ積立は、2,000円入金します。残額は20,332円となります。


今月の残額に+▲124,000円+▲132,800円を残していますが、これについては、年間の予算で調整することにしており、一応のメモとして書いているだけです。


旅行積立は、2,000円入金します。残高は55,000円となります。


8月の3連休に白山登山を誘われていましたが、休職の都合で行くことは出来ませんでした。


しかし、配置換えとなったことから、休みの融通がききやすくなることから、いつでも金沢市に遊びにいける体制が整いました。どんとこいです。


先取り貯蓄+αは、3,000円入金します。先月は支出が多すぎたので、繰越額が▲915円となりました。


今月の支出は予定はありませんが、11月には病院(糖尿病・仮)、そして年末年始には高校の部活動の同窓会があります。


他にもどのような出費が控えているか分からないので、無駄遣いは控えたいです。


ここ数ヶ月、健康のための支出が増えています。また、物価が上昇しているので、今までの生活費4万円では厳しくなり、44,000円に増やしましたが、それでも厳しかったです。


色々と考えて、50,000円とすることにしました。


1週間の食費も6,000円とキリが良くなりましたが、セルフ貯金の支出が増えてきたので、食費からセルフ貯金に予算を回しました。


必要な支出はケチらずに、それ以外は引き締めて乾いた雑巾を絞るように節約し、少しでも多く・早く、借金を完済したいものです。


◼︎本日の支出 110円


前日の夜
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 クッキー:260kcal


7:28 起床


朝食
 こっぺぱん:397kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 ココア(スティック):55kcal


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


 食パン:158kcal
 ヨーグルト:63kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:1,925kcal
本日の体重:77.5kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)


残金 1,320円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 64円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月20日 (水)

8月31日が生活費の〆日でした。(7月31日~8月31日)・32日

8月31日が、生活費の〆日でした。
今月は、仕事辞める辞める騒動があって、休みの多い32日でした。


生活費は毎月5万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。


        予算(入金額)
お小遣い    3,000円
食費(WAON) 24,000円+▲4,601円(24,000円)
自由に使えるセルフ貯金 13,000+3,203円(13,000円)
ガソリン代   9,292円(3,000円)
ノーパソ積立  18,332円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立    53,000(2,000円)
先取り貯蓄+α  3,000円+691円(3,000+お小遣い90円)
借金返済    0円(ワイヤレスヘッドフォン)
============================
合計     124,917円(50,000円)


        支出額(残額)
お小遣い    1,870円(1,130円)
食費(WAON) 17,026円(6,974円+▲4,601円)
自由に使えるセルフ貯金 13,915円(▲915円+3,203円)
ガソリン代   4,000円(5,292円)23.39L
ノーパソ積立  0円(18,332円)+▲124,000円+▲132,800円)
旅行積立    0円(53,000円)
先取り貯蓄+α  0円(3,000+691円)
===========================
合計     36,811円(86,106円)


お小遣いの予算は3,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームや缶飲料の支出を賄います。


借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいです。


最近は飲料を安くしたのと、暑いこと、また仕事を休むことが多く、家で沢山消費してしまいます。しかし、飲み方を工夫したり、水道水を多く飲むようになってきたので、消費を抑えられ3,000円の予算で賄えています。


アイスクリームについても100円から50円に変更したのと、ザクポップという新しいアイスを購入したため、支出が多くなってしまいました。


1週間の目標の750円を超えたのは1回もありませんでした。500円以内の目標は1回だけ達成できませんでした。


食費(WAON)については、予算は24,000円でした。


17,026円の支出で、食生活の変化がモロに現れた支出額でした。


どういうことかというと、健康のために職場でとってるお弁当代が、今月は仕事を休むことが多かったため、掛からなかったからです。


1週間当たりの支出額は4,260円で、1週間あたりの予算6,000円内に収まりました。


最近は健康的な食生活のために、サラダとドレッシングを購入しています。


デブまっしぐらの原因で有る、菓子パン・惣菜パンの購入を控えるよう意識しています。何も考えずに購入することと比べると、幾分支出の抑制に役立ってると思われます。


買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は14回、今月は13回でした。


1週間当たり3回を目標にしていますが、あともう少しでした。


自由に使えるセルフ貯金については、13,000円入金したので、予算は13,000+3,203円です。


支出額は13,915円となり、▲915円の赤字です。内訳は以下の通りです。


 病院(心療内科)480+1,040円
 リベシティ会費 2,000円

 980円カット 490円
 メルカリ Visor deluxe 1,200円

 Amazon DVI-D HDMI 変換ケーブル 775円
 職場へお菓子 3,240円

 Amazon kindle unlimited 980円(サブスク)
 艦これ 課金 2,000円

 くるり線乗車賃+バス代 420円+290円
 寄付代 1,000円


毎月リベシティの会費とAmazon kindle unlimited(サブスク)が掛かるようになってます。


月末に再び沸き起こった艦これ熱による課金が痛かったです。


ガソリン代については、3,000円入金したので、予算は9,292円です。


 4,000円(23.39L)


今月の給油は2回の予定でしたが、1回だけだったので、支出は少なかったです。しかしガソリンの単価は上がってきて、ついに4,000円に到達してしまいました。


ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は18,332円です。


今月の支出は有りませんでした。


MacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、mac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。


旅行積立については、予算は53,000円です。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。


先取り貯蓄+αについては、予算は3,000円+691円(3,000円、お小遣いの残金90円)です。


今月の支出は、特にありませんでした。


その他の借金について、


スマートフォン 31,000円

テレビ+HDD借金 27,700円(お小遣いの残金より1,100円返済)

Blu-ray BOX キスダム 17,000円


全体的な振り返りですが、今月の支出は36,811円と、予算の50,000円に対して13,189円少なく済みました。


食費がかなり少なく済んだことと、それ以外の出費も抑えられました。セルフ貯金の支出については無駄遣いもありましたが、予算を少しだけのオーバーで済んだことから、全体の支出額が抑えれれました。


Google spredsheetを使って、月の予算の残金を管理するようにしています。これによって、残金を簡単に把握出来るようになりました。


特に食費に関しては、これを見ることで買い物回数や支出を管理出来ます。


少しずつで良いので、創意工夫していき、効率的な家計支出を目指したいです。


◼︎本日の支出 1,298円


前日の夜 何も食べず。


7:22 起床


 ヨーグルト:63kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


 ココア(スティック):55kcal

 チョコパイ:156kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:151kcal


 ヨーグルト:63kcal

 ココア(スティック):55kcal

 バターロール2個:160kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 こっぺぱん:313kcal


 ごはん:180kcal
 切り干し大根:144kcal


本日の摂取カロリー:1,995kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 768円
 こっぺぱん  77円
 こっぺぱん  77円
 ヨーグルト3P・2個 192円
 食パン    110円
 まるごとバナナ 148円
 切り干し大根 126円
 会員割引  ▲18円
 外税     56円
(1週間の残額:2,523円)


カット代(バリカン借金)500円(セルフ貯金より支出)


残金 1,430円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 64円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,600+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月19日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(8月24日~8月31日)・8日 ・第4週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー 1,879kcal/日(15,025kcal・8日)
(先週比)+185kcal(前回1,694kcal/日)
(基準:1,840kcal)+39kcal


お菓子等の占める割合 39.1%(5,881kcal・8日)
(先週比)+9.8%(前回29.3%(3,967kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 736kcal/日(5,881kcal・8日)
(先週比)+240kcal(前回496kcal/日:3,967kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、初日、普通に食べ過ぎ、マクドなどです。


2,000kcalを超えた日は3回でした。1,840kcalを下回った日は4日でした。平均値は1,879kcalと、1日のカロリー制限の1,840kcalを上回りました。


最近、平日に起きる時間が遅くなり、朝食を食べなくなりました。朝食を食べないことで空腹に慣れるようで、午前中はスティックコーヒー1杯で過ごせるようになりました。


お昼ご飯を食べたあとも、缶コーヒーとバターロールをつまむだけで済んでいます。


その結果が、1日の摂取カロリーの減少に繋がっています。しかし、土日にちょっと食べ過ぎてしまいました。それがなければ、1日の制限1,840kcalを切ることが出来ました。


体重は77.9kgから始まり、土曜日の外出で水分が抜けて大幅に減少し、それ以降76kg台に止まることが多く、基本的に減少傾向となり、最終日には76.6kgでフィニッシュしました。


78kgからは、徐々に距離を置けるようになってるかな?というところです。


総カロリーに占めるお菓子の割合は39.1%(先週比+9.8%)でした。総摂取カロリーの増加がありましたが、それ以上にお菓子の絶対カロリーが多くなり過ぎました。


このことから、相対的にお菓子の割合が多くなってしまいました。


飲み物に関しては、17本飲んでいます。先週より7本増加しました。アイスクリームについては、50円アイスは先週より1個少ない0個でした。


そして、本日の体重は、、、、76.6kgでした。


76kg台を安定して推移しており、78kgについては安全圏まで退避出来たようです。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多いどころか、76kgを超えているので、もう少し頑張らなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 294円


前日の夜
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)
 ヨーグルト:63kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:316kcal


4:17 起床
 ヨーグルト:63kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 クッキー:260kcal


朝食
 食パン2枚:316kcal


 豆乳:140kcal(124円)
(1週間の残額:3,291円)


 ココア(スティック):55kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:151kcal


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)

 ココア(スティック):55kcal

 バターロール2個:160kcal


 食パン2枚:316kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 サラダ:40kcal
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:100kcal


本日の摂取カロリー:2,793kcal
本日の体重:76.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 1,460円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 832円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,100+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月18日 (月)

9月4日〜8日、9月11日〜15日、2週分のトラリピ。

先々週(9.4~9.8)の確定利益は、2,109円でした。


先週(9.11~9.15)の確定利益は、▲30,199円でした。


2週間、ともに抑揚のない相場でした。


先週の確定利益が大幅なマイナスなのは、EUR/JPYを2,000通貨損切りしたからです。


他にも両建てしたCAD/JPYの利益があったので、通常のトラリピの確定利益は3,311円です。


先々週は、植田総裁のマイナス金利解除の発言が有りましたが、猫山のトラリピには殆んど影響が無く、残念な結果になりました。


一方的な円安には少しだけ効いたものの、すぐに相場は円安に向かい、先週においては、ジリジリと円安に向かっています。


トラリピの含み損は、▲1,634,794円と過去最高となっています。


それでも口座維持率は1,000%を超えていて、リスクシミュレーターに於いても、まだまだ円安には耐えられます。


また、僅かながらに擬似両建てを行ったり、EUR/JPYの損切りを行ったりしています。


100%被弾を回避することは出来ませんが、95%程度には被弾を回避出来るようにして損失を抑えるようにしています。


FRBは、まだ1回利上げの可能性があります。


他の各国の中央銀行の利上げ打ち止め、金利の利下げは、まだ一年近く先となります。


それまでは厳しい状況が続きますが、裁量取引などで、少しでもマイナススワップを軽減し、この相場を乗り切って行きたいと思います。


◼︎本日の支出 100円


前日の夜
 チョコレート:410kcal


10:08 起床


朝食
 食パン2枚:270kcal
 アイスクリーム:170kcal(50円:貯金箱へ)


昼食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 カレーパン:327kcal


夕食
 サラダ:60kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


 チョコレート:316kcal


本日の摂取カロリー:2,003kcal
本日の体重:76.7kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 1,630円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 956円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,100+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月17日 (日)

「めぞん一刻館」は、実在した!

先日、他のブログを見てたら、「マカロニほうれん荘」というアパートが実在するというのが有りました。


じゃあ、「一刻館」も存在するのではないか?と検索してみたら、まんま「めぞん一刻館」というマンションが存在しました。


すでに知らない人も多いかもしれませんが、その昔、高橋留美子が「うる星やつら」を描きながら、同時連載で「めぞん一刻」って漫画を描いていました。


その漫画の舞台が「一刻館」なのです。


このマンションのオーナーは、当然、「めぞん一刻」を意識していると思われます。


だって、まんま、それですから。


ただ、高橋留美子のファンかといえば、それは分からないです。


1986年に建てられたらしく、この名前を見て入居された方も多いんじゃないかと思われます。


当時、猫山も、石川県の大学に入学するときに、下宿先として「一刻館」のようなところを探しました。


ま、そんな若い管理人さんがいるようなアパートが見つかるわけもなく、結局は学校の寮に入りました。


大学の寮には、響子さんはいませんでしたが、毎日寮生が誰かしら入り浸り、さながら一刻館のようでした。


女っけは無かったですが、とても楽しい日々を送りました。


そんな学生寮も、30年以上経った今では、建物自体がなくなってしまい寂しいです。


年を取るって、そういうことなのかな?と最近思うようになってきてます。


◼︎本日の支出 1,665円


前日の夜
 アイスクリーム:193kcal(50円:貯金箱へ)


10:52 起床


昼食
 食パン2枚:270kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


 食パン2枚:270kcal
 チーズ&ピザパン:306kcal


夕食
 ハム&チーズパン:336kcal
 カレーパン:327kcal


本日の摂取カロリー:1,786kcal
本日の体重:76.8kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 1,585円
 生餃子4P   272円
 ハンバーグ3P・2個 436円
 食パン2斤   180円
 バターロール  108円
 ハム&チーズパン 98円
 チーズ&ピザパン 98円
 カレーパン2個 176円
 ピーナッツチョコ100円
 外税      117円
(1週間の残額:3,415円)


残金 1,730円 WAON 9,415円 Suica775円
(WAON7,173円 残高、調整分 956円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,100+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月16日 (土)

「あさひなぐ」って知ってますか?

「あさひなぐ」って漫画、知っていますか?


ビックコミックスピリッツに連載していた漫画です。


薙刀というマイナーな競技を題材にした青春もので、主人公は、高校から競技を始めて、なんと全国大会にまで出ちゃいます。


っていうか、マイナーな競技ゆえ、競技人口が少ないので、団体戦などは県代表にもなりやすいのです。


今日、ブックオフで32,34巻を買って来たのですが、図らずも34巻が最終巻で、なんか他のよりも厚めだなと思って後ろのページをめくったら、あとがきが有りました。


29巻までは読んでいて、全国大会・団体戦、どうなるのだろうと楽しみにしていましたが、どうやら、そのまま最終巻へ続くようなので、きっと良いところまで勝ち進むのでしょう。


ラスボス高校が尋常じゃないほど強いので、きっと勝てないはず。


もし勝ったとしたら、どんなミラクルが起きるのか?読むのが楽しみで有ります。


33巻が無いので、最終巻をいきなり読んでも良いか分かりませんが、ネットでネタバレ読まないでおこうと思います。


あー、しかし、結構楽しみにしていた漫画なので、終わってしまったのは悲しいです。


でも、あまりにも長く続きすぎると、買うのが辛くなってきて、却って読まなくなるので、このぐらいが良いのかもしれません。


今晩は、最終巻を読んで、きっとひっそりと泣くことになるでしょう。


久々に漫画を、じっくりと読もうと思います。


◼︎本日の支出 4,562円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal


7:50 起床


朝食
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 ごはん:180kcal
 五目煮:167kcal


 ラテ:102kcal


昼食
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)
 まるごとバナナ:391kcal
 コッペパン:397kcal
 食パン:270kcal
 ヨーグルト:63kcal


ローソン 218円
 コロッケ:221kcal
 ホットコーヒー
(1週間の残額:▲124円)


夕食
 食パン2枚:270kcal
 コッペパン:397kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:2,841kcal
本日の体重:77.1kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


OKストア 664円
 食パン   110円
 コッペパン2個 154円
 ヨーグルト 97円
 クッキー  135円
 まるごとバナナ 134円
 会員割引 ▲15円
 外税    49円
(1週間の残額:▲788円)


ブックオフ 50円(株主優待券・500円使用)
 110円コミック5冊(セルフ貯金より支出)


ガソリン 3,500円(20.35L)


残金 1,810円 WAON 11,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 956円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,100+2,288円)
(ガソリン代5,792円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月15日 (金)

まるごとバナナ、やっすー、うめー。

最近、夕食に、まるごとバナナばかり食べてます。


猫山が住んでるとこの近くに、OKストアがあります。


ここ、Everyday low priceを掲げてるだけあり、色んなのが安いです。


猫山のお気に入りは、まるごとバナナです。


マックスバリュとかだと220円くらいで売ってます。


しかし、OKストア、なんと148円で売っているんです。


しかも、猫山の行く時間帯だと10%引きとかなっていて、さらにお得に買えます。


会員割引が3%有るので、もう少し安くなります。


いや、なんていうか、まるごとバナナが150円以下で買えるので、ついつい手が伸びて、今週は、火曜を除いて、月〜金まで4日も買ってしまいました。


最近、つられるように菓子パンを沢山食べてしまい、ダイエット的にヤバイです。


さいわい、明日から3連休です。


自宅に戻るので、暫くは、まるごとバナナを断つことが出来ます。


これを機に、まるごとバナナから離れると同時に、菓子パンも控えたいと思います。


いくらOKが安いとはいえ、毎日、菓子パンばかり食べてると、結構お金掛かります。


今週は、すでに予算が枯渇しております。


土曜日の支出を抑えれば、食費はギリ予算内です。


小賢しい攻防戦を繰り広げ、なんとか予算を厳守したいです。


◼︎本日の支出 827円


昨日の夜
 チョコパイ5個:780kcal


7:24 起床


 ココア(スティック):55kcal

 ヨーグルト:63kcal

 ココア(スティック):55kcal


昼食 390円
 ごはん:180kcal
 お弁当:384kcal
(1週間の残額:531円)


 ココア(スティック):55kcal

 チョコパイ:156kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 ころっけたまごロール:335kcal
 めろんぱん:345kcal


本日の摂取カロリー:2,799kcal
本日の体重:77.3kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 437円
 五目煮   175円
 ころっけたまごロール 93円
 まるごとバナナ 148円
 会員割引 ▲11円
 外税    32円
(1週間の残額:94円)


残金 1,940円 WAON 12,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 838円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月14日 (木)

今週の予算の振り返り。(8月24日~8月31日)・8日 ・第4週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週は通常通りの1週間でした。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   4,267円
 食費     2,431円
 外食     1,836円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   630円
 飲み物    630円
 アイス    -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  4,690円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  -円(-L)
=================
合計     9,587円


⚫️今週の食費(WAON)


2,431円(スーパー2,431円+その他0円)

1週間の残額:1,733円(予算6,000円)

OKストア2回、マックスバリュ1回。
(回数は予定より1回少ない、3回でした。)

買い物1回あたりの単価。
811円(先週935円)(ドレッシング・ヤックスは除く)


菓子パンの購入を控えました。


今週は、普通に仕事に行ったので、お弁当代が嵩みました。


WAONの残金 6,974円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 17,026円。


⚫️お小遣い


630円

飲料(50円:6本+30円:11本)
50円飲料(+4本)/30円飲料(+3本)(先週比)

アイスクリーム(50円:0個(▲1個))


目標の500円をオーバーしました。


晩酌や、朝の目覚めの1本が多かったので、予算を超えてしまいました。


お小遣いの残金 1,130円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


Amazon kindle unlimited 980円(サブスク)
艦これ 課金 2,000円

くるり線乗車賃+バス代 420円+290円
寄付代 1,000円


総額 4,690円


⚫️ガソリン代


-円 -L(今月1回)


⚫️先取り貯蓄+α


支出なし


今週の支出は、9,587円の出費です。
艦これの課金が地味に痛かったです。


⚫️来週(9月1日〜9月8日)の支出展望。


・食費(WAON)については、マックスバリュ1回、OKストア2回を予定しています。お弁当代については、4回の予定でした。


・お小遣いについては、月の予算を3,000円に変更しました。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、特に予定はなかったのですが、病院代が嵩んでいます。


・先取り貯蓄+αについては、予定はありません。


・ガソリン代については、予定はありません。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


先月にキスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしましたが、復職したので、お弁当代が掛かります。それでも、1週間6,000円以内に収め、WAONのマイナスを精算し、借金の返済に回していきたいと思います。


◼︎本日の支出 706円


前日の夜
 前日の晩に食べすぎたため、何も食べれず。


7:21 起床


朝食
 食パン:135kcal


 ココア(スティック):55kcal

 ソフール:86kcal
  108円(WAONより支出)
(1週間の残額:1,489円)

 ココア(スティック):55kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:151kcal


 ココア(スティック):55kcal


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:412kcal
 サラダ:60kcal
 食パン2枚:270kcal


本日の摂取カロリー:1,534kcal
本日の体重:77.5kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 568円
 ワンダラテ微糖 75円
 食パン   116円
 チョコパイ 215円
 まるごとバナナ 134円
 会員割引 ▲14円
 外税    42円
(1週間の残額:921円)


残金 1,940円 WAON 13,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 665円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月13日 (水)

iPhoneの発表会、とは、関係ない話?

今朝、2時からAppleの発表会がありました。


毎年のこの時期は、iPhoneの発表会で、Apple Watchが前座でした。


ファンの人はiPhoneの発表を楽しみにしているようですが、猫山はiPhoneには余り興味ありません。


これでも猫山、30年超えの筋金入りのAppleのファンです。


Windows95が出る前から、漢字Talkを使っていましたからね。


でもね、iPhoneには余り興味ないのですよ。


理由は単純。高すぎるから。


10万を軽く超えたものを、ポッケに入れて無造作に持ち歩くなんて、とてもとても恐ろしいです。


なのでスマートフォンはAndroidなのですが、一応motoloraなぞを使っているところに少しこだわりがあります。


もう、はるか昔、MacintoshのMPUは、motolora製の68kなのでした。


そのころはIntelより抜きん出ていましたが、いつのころからかボロ負けするようになってしまいました。


でも、Palm Pilotも68k使ってたんですよね。


そんな68kラブな猫山ですが、最近のAppleシリコンには興味あります。


その証拠に、MacBook Air M1使ってるし、iPad pro 10.5inchだって使ってます。


だってさ、MacBook Air 2020 8GB 512GBを128,000円、iPad Pro 10.5inchを87,800円で買ったのに、スマートフォンに13万円とか出せます?


ま、今時の子は、パソコン使えなくても、スマートフォンを使いこなしてる子も多いみたいなので、猫山とは価値観が違うのでしょう。


猫山にとっては、Macが母艦、スマートフォンが子機の感覚なので、やっぱりお金出せないです。


でも、これも、最近の円安のせいなんですよね。だって海外ではiPhoneの値段、あまり上がってないですから。


円安でiPhoneの価格が上がってるようにみえるので、購入意欲が削がれてしまいます。


iPhone15が、7〜8万円だったら、たぶん猫山、買ってしまうかもしれません。


なんなら、Pixelと同じ土俵で戦えますからね。


あ〜、ほんと、円安どうにかならないでしょうか?


1ドル100円くらいになってくれると、計算もしやすいし、今の価格の2/3くらいになるしで、良いことだらけなのに。


でもって、猫山のトラリピもウハウハです。


Appleも、Apple Watch並みの価格帯で、iPhone出してくれんかな。


そうしたら、日本でのシェアも、もっと伸びて8割くらいいっちゃうかもしれんしね。


結局、今朝の発表について、何も書いていませんが、イベントの内容を知りたい方は、YouTube見ると良いですよ。


と、丸投げしたところで、今日の記事はおしまいです。


いつものようにとりとめのない話でごめんなさい。


◼︎本日の支出 645円


13:55 起床


 食パン2枚:270kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


7:07 起床


朝食
 こっぺぱん:397kcal


 カフェオレ:62kcal

 ココア(スティック):55kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 ココア(スティック):55kcal

 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 焼きそばパン:207kcal
 カレーパン:360kcal
 コッペパン:388kcal
 メロンパン:335kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:3,081kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 515円
 焼きそばパン  93円
 メロンパン   83円
 カレーパン   101円
 こっぺぱん   77円
 まるごとバナナ 134円
 会員割引   ▲11円
 外税      38円
(1週間の残額:1,597円)


残金 1,970円 WAON 14,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 341円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月12日 (火)

2023年8月の確定利益。(トラリピ)

===========
2023年08月 32,061円
===========
2023年07月 44,523円
   06月 28,652円
   05月 93,237円
   04月 74,158円
   03月 174,750円
   02月 80,210円
   01月 97,008円
2022年12月 91,624円
    11月 80,716円
    10月 12,307円
===========


トラリピ、8月の確定利益は、32,061円となり、平均よりは少ない決済となりました。


猫山、現在の設定は、鈴さんのワイドレンジ570万円なので、期待値は月額で5万円です。


毎度書いていますが、全面的な円安のため、マイナススワップと含み損のダブルパンチで苦しい状況が続いています。


含み損については、決済されるくらいに為替の水準が戻れば解消されるので、気長に待つことが出来ます。


しかし、マイナススワップに関しては、確実にダメージが蓄積されるもので、本当に頭が痛いものです。


でも、冷静になってマイナススワップの影響を計算してみました。


日々のマイナススワップを記録しているわけではないので、正確なところは計算できないので、ざっくりと計算してみました。


8月までの確定利益は、583,062円です。


そして、現在(9/7)のマイナススワップは、208,215円です。


8月末の計算とするので、20万円としておきます。


確定利益からマイナススワップを差し引くと約383,000円です。


調子が良かった5月末の確定利益が、515,216円。


515,000-383,000=132,000円。


よって、6月から8月の3ヶ月の間のマイナススワップの影響は、132,000円ということになります。


毎月、僅かですが確定利益はあります。


その分は、マイナススワップから差し引くことが出来ます。


その結果が、3ヶ月で132,000円ということになり、ひと月に換算すると44,000円となります。


仮に今の状況が1年続いたとしても、528,000円です。


加えて、他のFX証券口座で、擬似両建てをしていて、その利益がいくばくかあります。


それを差し引くと、年間のマイナススワップの影響は50万円を切ることになります。


そう考えると、結構気が楽になります。


ただ、含み損の話は、これとは別ですが、口座には余裕資金がたっぷりと入っているので、今のところ心配はしていません。


そういうことで、EUR/JPYはレンジを外れ、決済がなくなって久しいですが、それ以外の通貨については、少しずつでも決済はあります。


決済があればあるだけ、利益となりマイナススワップを相殺してくれるので、決済を楽しみながら、トラリピ生活を楽しんでいこうと思います。

◼︎本日の支出 614円


前日の夜 何も食べず。


8:10 起床


朝食
 ヨーグルト:63kcal
 ジャムパン:223kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 うのはな:281kcal
 あんぱん:290kcal


 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ロールケーキ:555kcal
 カレーパン:360kcal


本日の摂取カロリー:2,036kcal
本日の体重:76.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 584円
 ロールケーキ  202円
 こっぺぱん   85円
 めろんぱん2個 166円
 かれーぱん   101円
 会員割引   ▲13円
 外税      43円
(1週間の残額:2,112円)


残金 2,100円 WAON 14,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 856円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月11日 (月)

先々週のトラリピ。(8.28~9.1)

先々週の確定利益は、6,098円でした。

毎度書いていますが、マイナススワップが、それ以上増加しているため、しんどい状況が続いています。


ですが、年初来から月毎の確定利益の計算をしてみたところ、確定利益をマイナススワップが超えるようになったのは6月以降です。


加えて、マイナススワップを確定利益で賄いきれなくなったとはいえ、マイナススワップの影響は20万円程度です。


なので、今後、このような状況が続いても、マイナススワップは1年でも80万円程度の影響しかありません。


加えて、他のFX証券口座で運用してる裁量取引では黒字を出しています。


これは、マイナススワップを解消するための擬似両建ての部分です。


こちらは、マイナススワップの補填目的なので、これも考えることが出来れば、マイナススワップの影響は、もう少し小さくなるでしょう。


ま、そんなわけで、円安、恐るるに足らず!と思いたいですが、やはりそういうわけにはいきません。


少しずつ損切りも行っていき、裁量取引を慎重に行い、少しでも損失は抑えていきたいと思います。


◼︎本日の支出 2,314円


前日の夜
 クッキー:260kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


7:24 起床


朝食
 ヨーグルト:63kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


 ココア(スティック):55kcal
 カフェオレ:62kcal


昼食 450円
 お弁当:700kcal
(1週間の残額:4,430円)


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 メロンパン:335kcal
 クッキー:260kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:2,381kcal
本日の体重:76.8kg(夕食後、風呂上り、うんこ出た)


OKストア 1,734円
 食パン   122円
 ポリ袋   6円
 めろんぱん 87円
 うのはな  126円
 ヨーグルト3P・2個 180円
 コーヒー牛乳 122円
 まるごとバナナ148円
 ハンバーグ3個278円
 サラダ   278円
 クッキー  135円
 ジャムパン 83円
 あんぱん  83円
 会員割引 ▲42円
 外税    128円
(1週間の残額:2,696円)


残金 2,130円 WAON 15,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 440円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月10日 (日)

「スプリガン」が熱い。

TOKYO MXで、金曜の夜中にやってるスプリガン。


以前にもアニメ化されていたのが、Netflixで24年ぶりにTVシリーズとして復活しました。


なぜ、今更?という気もしますが、初見の方はともかく、原作知ってる人は普通に楽しめます。


濃ゆい話をしても、「スプリガン」そのものを知らない人が多いと思うので、ひとつだけ疑問に思ったことを。


主人公の御神苗優(おみなえ ゆう)、オーバーテクノロジーのAMスーツを来て戦闘を行うのですが、人間の最大の弱点である頭部は、なぜか保護されていません。


ヘッドギアはつけていますが、毛髪は丸見え。


ビジュアルがってことでしょうが、同じような漫画の「重機甲兵ゼノン」でも、ヘルメットを被っていても、弱点である頭部で散々苦しめられます。(ゼノニクス装甲じゃないので。)


猫山が個人的に最強のリアルアクション漫画と思ってる、「ワイルド7」においても、メンバーの殆ど、特に主人公の飛葉はかならずといっていいほど、ヘルメットを被っています。


アニメじゃないけど、コンバットの登場人物も、ちゃんとヘルメット被ってます。


やっぱ、アクションにおいて、弱点の頭部にだけ都合良く攻撃が当たらないのはおかしいよね。


なので、スプリガンも、ちゃんとヘルメット被って欲しいです。


スプリガン・リターンズみたいなので、原作が復活したとしたら、そこらへん考慮してくれると嬉しいです。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 レトルトカレー300kcal→水餃子216kcal
  =▲84kcal


9:46 起床


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 コロッケ:157kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


 チョコレート:316kcal
 ココア:68kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:1,303kcal
本日の体重:76.4kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 2,260円 WAON 17,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 624円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月 9日 (土)

結婚しました。

私ごとながら、ここにご報告させて頂きます。


このたび、猫山提督は、結婚いたしました。


(●´ω`●)ゞ テレテレ


ん?猫山「提督」?


そうなんです。


艦これの中で、駆逐艦「朝潮」と結婚しました。


(°O゜)☆\(^^;) バキ!


なんというか、非常に可愛らしい娘さんで、猫山の胸にズキューンとくるものがあるのです。


末長くお付き合いしたいのですが、レベルが99になると、それ以上成長しないので、結婚することによって上限突破することで、よりよいお付き合いが出来るのでした。


でも猫山は気が多いので、すでに「名取」や「五十鈴」、「榛名」など、10名ばかりと結婚しています。


1名につき700円課金しなくてはならないので、すでに7,000円。orz


みごとに運営会社の思惑にかかっています。


でも、それでも、「朝潮」は魅力的なのでした。


これからも猫山は、結婚するために課金を続けていくことでしょう。


世の中はインフレ傾向で物の値段が上がってます。


艦これだけは、課金の値段、上がらないでください。


猫山のお願いです。


コロナ終息しました。咳もとまりました。完治だと思います。


◼︎本日の支出 1,220円


前日の夜
 カップ麺:401kcal


8:15 起床


 アイスクリーム:193kcal(50円:貯金箱へ)


 食パン:135kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


昼食 マクド 120円(株主優待券使用)
 七味香る 牛すき月見:521kcal
 チキンナゲット:263kcal
 ホットコーヒー
(1週間の残額:4,880円)


夕食 予定
 ごはん:180kcal
 レトルトカレー:300kcal


本日の摂取カロリー:2,111kcal
本日の体重:76.4kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


艦これ 課金1,000円(セルフ貯金より支出)


残金 2,340円 WAON 17,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 624円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月 8日 (金)

熱は下がったけど、咳が止まらない。

薬を飲んでいるせいか、熱は平熱まで下がりました。


しかし、咳が止まりません。


年がら年中、ゴホゴホいってるワケではないのですが、何かのきっかけで咳が出ると、そこから喘息のように、息を絞り出すまで咳が止まらないのです。


特に辛いのが、夜寝てる時で、昨晩は余りにもひどかったので、薬を飲んで床に伏せるも咳が止まらず、結局夜中に起きてしまいました。


で、起きてからも咳が止まらず、1日中ケホケホしていました。


熱は下がってるので、結局1日中、ブログ書いたり、漫画読んだりして過ごしました。


もう、皆様も記事に飽きてると思うので、明日は違う記事をアップしようと思います。


◼︎本日の支出 1,240円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal
 食パン:135kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


2:58 起床


朝食(3:10)
 食パン2枚:270kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


朝食(10:30)
 ごはん:180kcal
 五目煮:167kcal


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)

 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 クッキー:260kcal


ファミマ 120円
 ホットコーヒー
(1週間の残額:2,744円)


本日の摂取カロリー:1,649kcal
本日の体重:75.9kg(夕食後、風呂入らず、うんこ出た)


艦これ 課金 1,000円(セルフ貯金より支出)


残金 2,440円 WAON 17,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 744円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 5,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月 7日 (木)

37度まで下がったけど、油断は禁物。

昨日病院に行って、コロナの診断をされましたが、実際に発熱したのは金曜の晩です。


今日で、まる1週間ということで、熱は37度まで落ちました。


ただ、未だ発熱は治らないということと、咳が止まらないので仕事は休んでいます。


大事をとって明日も仕事を休んで、土日に症状が治れば、仕事に復帰出来ます。


今日は症状も軽いことから、日中はブログを書いていました。


いつもの需要のない、トラリピの記事、お金の支出関係、体重関係です。


古い記事が多くなりますが、順番にあげていこうと思います。


◼︎本日の支出 3,782円


前日の夜
 食パン:135kcal


6:48 起床


朝食
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 ヨーグルト:63kcal


 食パン:135kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 レトルトカレー:303kcal


夕食
 助六寿司:453kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,416kcal
本日の体重:75.5kg(夕食後、風呂上り、うんこ出た)


OKストア 562円
 五目煮   175円
 助六寿司  270円
 ヨーグルト 90円
 会員割引 ▲14円
 外税    41円
(1週間の残額:2,864円)


カット代(バリカン借金)500円
 先月の支払い忘れ、(セルフ貯金より支出)


昨日の病院代(書き忘れ)
 1,990円+700円(セルフ貯金より支出)


残金 2,560円 WAON 17,000円 Suica775円
(WAON8,758円 残高、調整分 864円+2,373円)
(自由に使えるセルフ貯金 6,150+2,288円)
(ガソリン代9,292円)
(ノーパソ積立20,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,700円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,345円=5,773-500*11+1,345:毎月20日)
(旅行積立金55,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,721円)

2023年9月 6日 (水)

コロナ、かかったよー。

先週の金曜から続く発熱。


昨日の夜中に目が覚めて体温を測ったら、38.7度


朝起きて測ったら38度なので、病院に行ってきました。


で、再検査したところ、ちゃんとにコロナ陽性のお墨付きをもらっちゃいました。


ですよねー。


だって、ここ数日の発熱、ふつうじゃないもん。


おしむらくは、金曜日、症状が軽かった時に検査したので、反応が出なかったこと。


頭が湯立つような感じでしんどいので、1日中寝てました。


たぶん今週いっぱいは仕事行けないと思います。


◼︎本日の支出 170円


前日の夜 何も食べず。


7:30 起床


 ヨーグルト:63kcal


ブランチ マクド 120円(株主優待券使用)
 マックシェイク:363kcal
 ソーセージエッグマフィン:477kcal
 ホットコーヒー
(1週間の残額:3,426円/5,000円)
(もちろん、ドライブスルー)


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 サラダ:60kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,080kcal
本日の体重:75.7kg(夕食後、風呂入れず、うんこ出ず)


支出額
 お小遣い 50円
 食費 120円

もう、飽きたでしょうけど、また熱がぶり返してきました。

今朝、熱も引いて調子が良かったので仕事に行きました。


午後あたりから、少しずつ咳が出るようになってきました。


熱を測るも、36度ちょっと。


前に肺炎になった時のような、気管支の違和感があって、もしかしたら炎症起こしてる?


喋ると咳が出るので、電話取る以外は必要最低限にしても、帰り際は、ちょっと誤魔化しきれない程度に咳が出ていました。


自宅に戻って熱を測ると、37度オーバー。


流石に、明日の朝、熱があったら仕事に行けないので、どうにかならないものか?


いや、他人の目があることだから、どうにもなりません。


仕方がないので、仕事を休んで、再び病院に行くしかありません。


自分の都合だけで、仕事に行くわけにはいかないですから。


明日は素直に、仕事休んで、ブログの記事でも書こうかな。


◼︎本日の支出 420円


前日の夜
 ヨーグルト:64kcal


7:11 起床


朝食
 まるごとバナナ:300kcal


 スティックココア:55kcal


昼食 390円
 ごはん:180kcal
 お弁当:381kcal
(1週間の残額:3,546円/5,000円)


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ(残り):112kcal
 こっぺぱん:397kcal


本日の摂取カロリー:1,564kcal
本日の体重:75.5kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


支出額
 お小遣い 30円
 食費 390円

2023年9月 4日 (月)

飢えた体に、カツ丼が染み渡る〜。

朝起きたら、薬のせいか、熱が37.3度まで下がっていました。


でも、熱が下がり切っていないのに、職場に行くわけにもいかず、仕事を休みました。


で、そうこうしてるうちに熱が再び上昇してきて38度になりました。


食欲も湧かないので、適当なものを口に入れて、1日中寝ていました。


夕方、17時頃に、食料の買い出しに行かなければと、フラフラしていましたが買い物に出ます。


まるごとバナナが10%引きだったので、今日の夕食はこれかと思ってたら、なんとカツ丼が1個だけ20%引きです。


食べきれなかったら残せばいいやと思って買ってきました。


いざ食べ始めると、食欲が止まらず、一気に食べ切ってしまいました。


ここ数日で胃袋が弱ってきてたので、最後の方は少しきつかったです。


でも、飢え切った体には、カツ丼が染み渡り、本当に美味しかったです。


ですが、食べ終わってしばらくすると、気持ち悪くなってきました。


やはり弱った胃が受け付けないようで、吐き気がします。


もったいないので、吐くことはしませんが。


さて、950kcalという爆弾を摂取し、豚肉のビタミンCも取り入れたので、きっと明日には熱も下がってくれるでしょう。


明日は、仕事に行けるといいなと思います。


◼︎本日の支出 1,174円


前日の夜 何も食べず。


7:50 起床


朝食
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 クッキー:260kcal


昼食
 サラダ:60kcal
 バターロール:80kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 バターロール:80kcal


夕食
 カツ丼:950kcal


本日の摂取カロリー:1,652kcal
本日の体重:75.2kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 1,064円
 クッキー   135円
 カツ丼    244円
 コーヒー牛乳 121円
 ヨーグルト3P2個 194円
 まるごとバナナ134円
 こっぺぱん  77円
 食パン    106円
 会員割引  ▲25円
 外税     78円
(1週間の残額:3,936円/5,000円)


支出額
 お小遣い 110円
 WAON 1,064円

2023年9月 3日 (日)

明日は、仕事に行けないな。

今日で発熱が38度を超えて、3日たちます。


薬飲んだから少しは下がってるみたいだけど。


この3日間、風呂にも入っておらず、今、シャワー浴びるのもしんどいです。


体が臭ってるので、明日は熱が下がらなければ仕事を休むしかないでしょう。


先週の金曜日に行った病院に、また行っても良いのだろうか?


あんまりいい顔されないかな?


でも、インフルだったら検査してもらってなかったし。


ま、全ては明日になってからですね。


◼︎本日の支出 2,110円


前日の夜
 クッキー:260kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)

 カップラーメン:356kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


一睡も出来ず


朝食
 ごはん:180kcal
 水餃子:108kcal
 納豆:101kcal


 クッキー:260kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:1,504kcal
本日の体重:75.1kg(夕食後、風呂入らず、うんこ出ず)


支出額
 リベシティ会費 2,000円(セルフ貯金より支出)
 お小遣い 110円

2023年9月 2日 (土)

本当にしんどいです。

昨日の夜中は、熱が上がって、38.7度になりました。


もう、頭が茹だって、本当にしんどいです。


なので、昨日の晩から今日の日中まで、1日中寝ていました。


おかげで、現在は38度切りました。


これだけで、随分と楽になった気がします。


ごはんは食べる気がおきず、ヨーグルトといちごカルピスを飲みました。


熱った喉にやさしく、とても美味しく感じました。


水に関しては、グビグビと飲めないので、体重がかなり減りました。


不健康であるけれど、少しだけ嬉しいです。


今日ひと晩寝て、月曜にはすっきりしてくれると嬉しいです。


◼︎本日の支出


前日の夜 何も食べず。


缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


ヨーグルト:64kcal


ヨーグルト:64kcal


いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:266kcal
本日の体重:75.4kg(夕食前、風呂入れず、うんこ出ず)


支出額 お小遣い 80円

昨日から、新しい月ですが、体調不良のため予算を
組むことが出来ないので、使った金額をメモ書きし
ます。

2023年9月 1日 (金)

本当に風邪か?

昨日の夜中、ふと目が覚めると、喉に違和感を感じました。


職場で2人、コロナ陽性が出ました。


その二人と土曜日に濃厚接触してたので、念の為病院に行きました。


病院に行った時は、症状も軽く熱もなかったです。


でも、午後になると寒気がしてきました。


体温を測ると36度、平熱です。


家に帰って体温を計りました。


37度です。


しんどくなったので、2時間ほど寝ました。


体温は38度を超えました。


病院ではコロナ陰性、インフルの検査はしなかったです。


結構、やばいんじゃないか?


ブログ書かなきゃいけないと思ったけど、もう限界です。


ひと晩、ぐっすりと寝ます。


明日には、熱がひいてくれたら良いのですが。


◼︎本日の支出 4,690円


前日の夜 何も食べず。


朝食
 食パン2枚:322kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal
 バターロール2個:160kcal


 カフェオレ:62kcal


 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 食パン2枚:322kcal


本日の摂取カロリー:1,244kcal
本日の体重:未計測(明日計上します)


艦これ 課金1,000円(セルフ貯金より支出)


病院代 2,760円+900円(セルフ貯金より支出)


支出額 お小遣い 30円
    セルフ貯金 4,660円

本日から、新しい月ですが、体調不良のため予算を
組むことが出来ないので、使った金額をメモ書きし
ます。

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

広告