2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 10月2日が生活費の〆日でした。(9月1日~10月2日)・32日 | トップページ | iPad Air(第6世代)、出ないかな? »

2023年10月13日 (金)

もしかして、仕事、辞めなくてもすむかもしれないです。

6・7月頃にかけて、仕事を辞める記事を書き込んでいました。


で、2週間の病休を経て、業務の変更になりました。


でも、来年の4月には、猫山の席は無いと思われ、今年度いっぱいで、今の仕事を辞めることになるでしょうと書きました。


ですが、猫山、もしかしたら来年度以降も働き続けられることになるかもしれません。


業務が変更になり、今は総務主担当の人と一緒に総務の仕事をやっています。


管理職からは特に言われているわけではないのですが、総務担当の方からは、来年以降の業務ということで、色々な業務を覚えるように指示されています。


考えてみると、現在の職場は半分以上の人が定年した後の再雇用でして、現在総務をやられてる方も、あと2〜3年で65歳となり職を離れることになります。


で、このままでは、総務を経験してる方が居なくなってしまうわけです。


つまり、現在、もしかしたら、総務の後釜として、猫山を訓練しているのかもしれないのです。


先ほども書きましたが、管理職がどう考えてるかは、何かを言われてるわけではないので分かりません。


でも、現在総務をやられてる方が仕事を辞めることを見据えて、猫山を指導しているのであれば、そういった可能性があるわけです。


今のところの総務業務は、猫山に合っているようで、苦痛は感じず、以前の業務のように毎日どんよりとした鬱の感じが有りません。


早生まれなので年明けに56歳になります。


定年は65歳になりますが、60歳に辞めるつもりでいます。


すると60歳までだと、4年間働けることになります。


4年働くと、一千万円くらい貯蓄は積み上がります。


僅かですが、年金や退職金も積み上がります。


来年度には職場に席がないので、アルバイトをしようと考えていたので、現在の年収で働けるのなら、これはこれで助かります。


俄然、やる気が出てきました。


総務の仕事を一生懸命やって、来年度、職を勝ち取れるように頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 120円


前日の夜
 食パン2枚:322kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(30円:貯金箱へ)
 チョコまみれ4枚:204kcal
 ちょこぱい:468kcal


7:21 起床


朝食
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 こっぺぱん:388kcal


昼食
 カップ麺:315kcal
 バターロール:80kcal


 ヨーグルト:63kcal

 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 バターロール:80kcal
 食パン2枚:322kcal


本日の摂取カロリー:2,518kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します)


残金 2,270円 WAON 13,936円 Suica775円
(WAON3,763円 残高、調整分 9円+6,161円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,020+2,748円)
(ガソリン代8,792円)
(ノーパソ積立22,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,300円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金57,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+6,781円)

« 10月2日が生活費の〆日でした。(9月1日~10月2日)・32日 | トップページ | iPad Air(第6世代)、出ないかな? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

あら。
それはそれでよかったのかな?
まぁ色々と不平や不満がありながらも何だかんだで老後が心配だからということで定年まで働く、ってのが普通の人なのではないでしょうか。
安ぱいで無難な選択だと思います(´▽`)b

今さらのコメントですが、
良かったのですよね。

こんにちは。

はるをダンナさん。
済みません、完全に見落としてました。

お金って、いくら有っても不安ですよね。
あればあるほど、望みも増えていくものだから。

ご期待(?)に添えなくて申し訳ありません。笑

こんにちは。

ktmn1000 さん。
コメントありがとうございます。

やめてもいいやっていう気持ちと、それなりの蓄えが有ったので
強気にいけたのが良かったかもです。

これで、いつ辞めても良いという選択肢を持つことが出来たので、
65歳定年は流石に無いですが、60歳には辞められそうです。

ま、60歳って、普通に定年じゃんってことはアレですが。笑

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月2日が生活費の〆日でした。(9月1日~10月2日)・32日 | トップページ | iPad Air(第6世代)、出ないかな? »

広告