2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

今週のカロリーの振り返り。(1月9日~1月16日)・8日 ・第1週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー 2,109kcal/日(16,867kcal・8日)
(先週比)+45kcal(前回2,064kcal/日)
(基準:1,840kcal)+269kcal


お菓子等の占める割合 42.1%(7,104kcal・8日)
(先週比)+0.1%(前回42.0%(7,793kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 888kcal/日(7,793kcal・8日)
(先週比)+22kcal(前回866kcal/日:7,793kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、まるごとバナナ、菓子パン、焼きそば、バームクーヘン、カロリーメイトですん。


焼きそばは、OKストアで安かったので、ついつい買ってしまった544kcal。


2,000kcalを超えた日は5日でした。2,800kcalを超えた日が2日ありました。1,840kcal以下は3日となりました。


体重は、78.0kgから始まり、78.5kg!の後は、77kg後半、78.1kgからの77.4kgでフィニッシュ。


総カロリーに占めるお菓子の割合は42.1%(先週比+0.1%)でした。総摂取カロリー、お菓子の摂取カロリー、ともに減少しました。先週は9日だったからです。1日あたりの摂取カロリーは増えています。相対的にはお菓子の割合は先週並みです。


飲み物に関しては、9本飲んでいます。先週より2本少ないです。アイスクリームは、お小遣いからのやつは食べてなくても、母親の雪見だいふくをこっそり食べています。


そして、本日の体重は、、、、76.7kgでっす!(うんこ、たくさん出ました。(^^))


もう、なんというか数字よりも、如実に体型がおかしくなってます。お腹の脂肪がヤバいです。


病院で体重を測った時、着衣のままではありましたが、79.5kgでした。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多いどころか、78kgに達してるので、もう少し頑張らなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 1,058円


前日の夜
 食パン2枚:328kcal


7:11 起床(超、びっくり!de 飛び起きた)


朝食
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
 めろんぱん:335kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 サラダ:10kcal
 焼きそば:544kcal
 くるみぱん4個:492kcal


 ヨーグルト:63kcal


夕食
 サラダ:30kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:2,336kcal
本日の体重:76.7kg(夕食前、風呂上り、うんこ出まくり)


ヤクルト ソフール 108円
(1週間の残額:2,145円)


OKストア 920円
 やきそば   189円
 食パン    103円
 ヨーグルト  97円
 こっぺぱん  79円
 こっぺぱん  79円
 くるみぱん  137円
 くるみぱん  107円
 めろんぱん  83円
 会員割引  ▲22円
 外税     68円
(1週間の残額:1,225円)


残金 1,930円 WAON 6,484円 Suica135円
(WAON2,713円 残高、調整分 70円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月30日 (火)

もう、我慢できないの。

もう、我慢出来なくなりました。


猫山の最近の主食は食パンです。


朝ごはん、夕食、そして夜食に食べることが多いです。


その食パン、昔はマックスバリュで88円(当時は78円)のやつ買ってました。


理由は安いから。


それだけを食べていたので、美味しい!ってわけではなく、ま、こんなものか。って感じで食べてました。


素パンだと美味しくないので、チョコレートクリームやマヨネーズ塗って食べてました。


千葉の団地に居る時に、マックスバリュの88円パンを食い尽くしてしまい、OKストアで食パンを買いました。


5%、10%引きに惹かれ、108円のパンでした。2番目に安かったやつです。


で、一口目に気づきました。甘いんです。


パンに何も塗らずに食べても、甘くてしっとりして美味しいのです。


パンに何も塗らないで済むのなら、88円パンに何かを塗って食べるのと金銭的に変わらないんじゃないかと。あと、カロリー的には少なくて済みます。


そんなわけで、108円パンを中心に食べるようになると、88円パンの不味さとパサパサ感を非常に感じるようになってしまいました。


で、マックスバリュでは88円パンを買わなくなり、マックスバリュで2番目に安い138円パンを買うようになりました。


そしたら、108円パンよりもしっとり感があって、食べ応えもあります。


味は大差無いと思ってましたが、ずっと食べてると、総合力的に138円パンに軍配が上がりました。


108円パン、すかすかで、密度が低いので、食べ応えがないのです。


こうして、88円パンから138円パンにアップグレードしていきました。


もう、88円パンには戻れません。


最近は物価上昇が激しいですが、猫山の食パンの場合、1.57倍にもなってしまいました。


こんだけ出しても、やっぱり美味しいものを選ぶようになってしまいます。


ちまたでは、高級食パンなるものもあるようですが、そんな物を食べてしまったら、一体どうなってしまうのでしょうか?


猫山のチープな妄想だと、きっとフレンチトーストみたいにしっとり、そして甘いパンなのでしょう。


だめです。そんなん食べたらエンゲル係数が崩壊してしまいます。


節約生活以前は、ダブルソフトをトーストして、マーガリンをたっぷり塗って食べていたこともありました。


今、そんなことをしてしまったら、暴走間違いなしです。


これ以上は、食のレベルを上げないように気をつけていきたいと思います。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 チョコまみれ1袋:819kcal
 マックシェイク:386kcal


6:57 起床


朝食
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン:164kcal


 ヨーグルト:86kcal

 バターロール:80kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal
 10円味噌汁:20kcal


 ココア(スティック):55kcal

 バターロール2個:160kcal


夕食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 くるみぱん4個:492kcal


本日の摂取カロリー:2,647kcal
本日の体重:77.7kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 1,960円 WAON 7,484円 Suica135円
(WAON2,713円 残高、調整分 98円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月29日 (月)

1週間の確定利益。(トラリピ)(1月・第2週)

今週の確定利益は、2,360円でした。


相場は凪っており、動きが少なかったです。


その中でも、マネースクエアの世界戦略のひとつであるAUD/NZDで確定利益がありました。


鈴さんの設定でもAUD/NZD・買いはありますが、世界戦略は利益幅が小さいので、小幅な動きでも利益が確定されます。


そんな小さな積み重ねは662円。それでも、何もないよりはマシで、最近の心の拠り所となっています。


ただ、トラリピはスプレッド幅が広く、手数料的なものですが、これが高いです。


なので、別のFX会社で、手動トラリピをやって、少しでも利益を増やしたいと思います。


◼︎本日の支出 741円


前日の夜 マクド 120円
 ホットコーヒー
 ベーコントマト肉厚ビーフ:465kcal
(1週間の残額:2,794円)


6:51 起床


朝食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 食パン2枚:270kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal
 10円味噌汁:20kcal


 コーンポタージュ:79kcal


夕食
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 こっぺぱん:388kcal


本日の摂取カロリー:1,670kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 541円
 くるみぱん   145円
 めろんぱん   87円
 こっぺぱん   87円
 ヨーグルト2個 194円
 会員割引   ▲12円
 外税      40円
(1週間の残額:2,253円)


残金 2,040円 WAON 7,484円 Suica135円
(WAON2,713円 残高、調整分 98円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月28日 (日)

1週間の確定利益。(トラリピ)(1月・第1週)

今週の確定利益は、6,384円でした。


年明けから、年末の流れに乗って、円高が進みました。


しかし、昨年末から始めた、マネースクエアの世界戦略のAUD/NZDで、ちょいちょいと利益が出ていて、プラスに貢献しています。


ただ、1決済あたりの利益が少ないため、EUR/GBP・売りには叶わず、確定利益に占める割合には、あまり貢献していません。


今更ながらですが、マネースクエア公式の世界戦略、順調に利益が出てるようなので、そちらにも投資配分を振り分けようかな?って考えてます。


公式の資金は300万円です。


現在、鈴さんの設定は570万円。なので、資金に余裕はありますが、猫山、とても臆病だから、もう少し資金に余裕を持たせるために、ボーナスの時に入金してない20万円、入れようと思います。


そのためにも、マネースクエアの戦略をよく理解しなくてはなりません。確定申告もやらなければならないので、ワタワタですな。


◼︎本日の支出 30円


前日の夜
 アイスクリーム:291kcal
(母の冷蔵庫から、こっそりと)
 アイスクリーム:291kcal
(昨日、スーパーで買ったやつ)


10:53 起床


 アイスクリーム:291kcal
(母の冷蔵庫から、こっそりと)

 食パン2枚:270kcal


昼食
 ごはん:360kcal
 きんぴらごぼう:200kcal


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:100kcal


本日の摂取カロリー:2,058kcal
本日の体重:77.7kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 2,120円 WAON 7,484円 Suica135円
(WAON2,713円 残高、調整分 759円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月27日 (土)

ゾロ目がたくさん。

昨日の夜、千葉の団地から自宅に車で帰りました。


夜なので、対向車線のライトが眩しいので、左車線を制限速度で走っていました。


右車線の車はびゅんびゅん飛ばして行きます。


およそ制限速度の60kmではなく、80kmは下らない速度で走っています。


で、その程度なら可愛らしく、もっとスピード出して、すっ飛んでく車もいます。


大概、次の信号で追いつくのですが、右斜のやんちゃな車のナンバープレート見たら、「999」です。見事にゾロ目です。


後ろの車、光軸がおかしいのか、ヘッドライトが眩しいです。明るいところで見たら「222」でした。笑


で、そんなゾロ目に挟まれつつも、幹線道路を外れるべく左折します。


真っ暗な道なので、飛び出しとか怖いので40kmほどで走ってると、またもややんちゃな車。そして安定の、信号待ちで追いつきます。


片側2車線で右折レーンに入って左の車のナンバープレート見てみたら「999」。さっきとは違う車です。


で、後ろの車、こいつもヘッドライト眩しーなーと思ったら、「22」でした。


何?今日は、ゾロ目感謝デーですか?


なんで、こんなにゾロ目が多いの?そして、ゾロ目の車って、なんで◯◯なの?


偏見かもしれないけど、「8888」とか「777」とか、そういう車って、走りがアレですよね。


「8888」とかは、やっぱり大陸の人でしょうか?


日本人は、やっぱり「777」が多い気がします。


それにしても、夜の9時に、幹線道路とはいえ、制限速度を大幅に超過して走る方は、怖くないのでしょうか?


YouTubeのドラレコ映像で見るような、見事な信号無視とかは見ませんが、それでも何が起きるか分かりません。


暗い夜道を僅かなヘッドライトの明かりで照らして、スピード出して走ったら、視界がえらく狭いと思いますが、危険予測とかしないのかな?


ひとりで自爆してくれるなら問題ないけど、巻き添えくらったり、歩行者として被害者になるのはたまったものではないので、警察さん、もっと交通違反の取り締まり、ちゃんとしてください。


◼︎本日の支出 728円


前日の夜
 ローソン コーヒー(70円)
(1週間の残額:3,542円)

 くるみぱん4個:492kcal
 メロンパン:335kcal


8:50 起床


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)

 食パン2枚:270kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:240kcal


 チョコまみれ4個:252kcal

 ミニドーナツ:900kcal

 アイスクリーム:291kcal


本日の摂取カロリー:3,001kcal
本日の体重:78.0kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:77.9kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 628円
 食パン   148円
 アイス   108円
 ハンバーグ 218円
 バターロール108円
 外税    46円
(1週間の残額:2,914円)


残金 2,150円 WAON 7,484円 Suica135円
(WAON2,713円 残高、調整分 759円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月26日 (金)

今週の予算の振り返り。(1月9日~1月16日)・8日 ・第1週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週は通常通りの8日の1週間となりました。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   4,063円
 食費     3,454円
 外食     609円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   270円
 飲み物    270円
 アイス    -円
 チップス   -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  3,930円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  3,100円(18.56L)
=================
合計     11,363円


⚫️今週の食費(WAON)


4,063円(スーパー3,454円+その他609円)

1週間の残額:437円(予算4,500円)


OKストア3回、マックスバリュ1回。
(買い物の予定回数と内訳は、予定通りとなりました。)


買い物1回あたりの単価。
864円(先週828円)


今週はOKストアの買い物で、菓子パンをやや少なめにしたことから、少しだけ出費が抑えられました。


WAONの残金 13,937円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 4,063円。


⚫️お小遣い


270円

飲料(50円:0本+30円:9本)
50円飲料(▲1本)/30円飲料(▲1本)(先週比)

アイスクリーム(50円:0個(▲1個))

ダイエットチップス(50円:0個(±0個))


目標の500円を、余裕でクリアですん。


職場ではあまり飲まずに、家では水を良く飲みました。


お小遣いの残金 2,730円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


病院(脳神経外科)3,930円


⚫️ガソリン代


 3,100円(18.56L)(今月1回目)


⚫️先取り貯蓄+α


支出なし。


今週の支出は、11,363円の出費です。
病院代とガソリン代があったので、少し多めの出費となりました。


⚫️来週(1月17日〜1月24日)の支出展望。


支出展望とはいっても、これを書いてる時点で、〆日なので、実績に基づいてかくことになります。


・食費(WAON)については、マックスバリュ1回、OKストア2回を予定しています。お弁当代については1回の予定です。


・お小遣いについては、月の予算は3,000円です。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、ICカードリーダー、メルカリ(雑誌)、髭剃り借金、Amazon kindle unlimitedの予定があります。


・先取り貯蓄+αについては、JAF年会費(書き忘れ)。


・ガソリン代については、予定はありません。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


24,600円→19,500円です。


キスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしましたが、お弁当代に関してはハンバーグを持参することで間引きして節約するようにしました。


また、食費に余裕(積立金)ができたため、1週間の予算を500円減らして、5,000円から4,500円としています。


WAONに余剰金が有るので、当面の予算は今のままにして、借金返済に回します。


◼︎本日の支出 1,618円


前日の夜 何も食べず。


6:55 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:316kcal


 ヨーグルト:63kcal

 バターロール:80kcal


昼食 鳳華飯店 780円
 唐揚げ定食:1,000kcal(くらい?)
(1週間の残額:3,720円)


 バターロール:80kcal


夕食
 バターロール4個:320kcal


本日の摂取カロリー:1,954kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します)


職場、能登半島沖地震カンパ 500円(セルフ貯金より支出)

ヤクルト ソフール(108円)
(1週間の残額:3,612円)

(昨日、書き忘れ)
モノレール代200円(セルフ貯金より支出)


残金 2,180円 WAON 8,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 829円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,802円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月25日 (木)

今月のカロリーの振り返り(12月6日~1月8日)・34日

1ヶ月最長31日なので、4週間にするために、1週間を8日で生活しています。今月は、年末年始の休暇に掛かった週が2回あったことと、年明けの3連休もあったことから、通常よりも2日多い、1ヶ月34日となりました。


今月の摂取カロリー
 2,060kcal/日(+175kcal:先月比)

第1週 15,276kcal
第2週 15,972kcal
第3週 20,214kcal・9日
第4週 18,570kcal・9日
合計  70,032kcal(先月60,304kcal)


お菓子の占める割合
 40.6%(+4.4%)先月36.2%

第1週 5,118kcal
第2週 5,777kcal
第3週 9,687kcal
第4週 7,793kcal
合計  28,375kcal(先月21,810kcal)


今月の1日当たりの摂取カロリーは2,060kcalだったので、先月(1,885kcal)と比べて+175kcalとなりました。


お菓子の占める割合が先月は36.2%だったので、今月は+4.4%となりました。


今月のカロリーについては、基本的には菓子パンの食べ過ぎです。3食のご飯の代わりにたべてしまっているため、カロリー摂取もさることながら、脂肪として付きやすいようです。


その他には、カロリーメイト、ピザ、まるごとバナナ、焼きそば、飲み会など。


お菓子の1日の摂取カロリーは先月(682kcal)よりも22.5%も多く、1日に835kcalとなっています。


体重の方は、77.3kgから始まって、78kgに到達してしまいました。その後は順調に減少して76kg台に到達。3週では77kg台前半でしたが、4週の77kg後半になってしまい、77.9kgでフィニッシュしました。orz


ブログを振り返ると、6年前の年末は75kgを切りたいと書いていました。


4年前の9月の一時期は72kg辺りをうろついていましたが、10月の金沢旅行で増加しはじめました。


そして現在は、安定的に77kgを切ることが目標となっています。


お菓子については、OKストアで、主目的として買ってしまうようになったスイーツ類と菓子パン。これをどうにかしなくてはなりません。


目標とする体重値、病院で食事療法の指導を受けた時示された標準体重の73.0kgに変更しました。そして、今の処73.0kgの基準線を軽くオーバーし、77〜78kg台となってます。


今年の11月に糖尿病(仮)の定期検査に行きました。着衣ではあったものの体重計での数字は79.5kgでした。


太りすぎだと冷たくあしらわれてしまいました。


当初は、野菜類を摂取するために食生活をガラッと変えました。


スーパーでカットされた生野菜を買い込み、昼食に於いては自分では積極的に取り入れることのない酢の物などが食べられるように、お弁当を取るようになりました。


しかし現在は、ご飯の代わりに菓子パンを食べてしまいます。本当にどうにかしないといけません。


73.0kg以下の目標は、とりあえず置いておいて、今は、78kg台に至らないように、そして77.0kgを切るのを目標とします。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 ダイエットチップス:201kcal(50円:貯金箱へ)


7:01 起床


朝食
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
 こっぺぱん:388kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


夕食 飲み会
 650kcal(くらい)
(なんだろう、大人の会食って感じ)


本日の摂取カロリー:1,671kcal
本日の体重:78.0kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 2,210円 WAON 9,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 717円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 8,502円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月24日 (水)

今日は、猫山の誕生日です。

今日は、猫山の誕生日です。


還暦も間近の猫山の誕生日なんて、誰も興味ないですね。はい。


はー、生まれてから色々あったなぁ。


一番楽しかったのは、大学生の頃かな?


モラトリアムっていうんですか?


毎日のんびり過ごしてましたね。


バイトで日々の生活費と学費を稼がなくてはなりませんでしたが、お金が無くても、将来になんの不安も有りませんでした。


将来の夢は、学者さん!


子供じゃないけど、真剣にそう思ってました。


その次の夢は、公務員。


働きアリの法則というのが有りまして、集団を「よく働く・普通・働かない」に分けた時、良く働くアリが2割、普通が6割、働かないアリが2割だそうです。


働かないアリになりたいと思ってました。


でも、働きすぎて壊れちゃいました・笑


その後は、働いたり働かなかったりして、良く分からない生活でした。


そんな生活をして、もう半世紀生きてしまいました。


40過ぎに、早期リタイアを目指すことを考えて、色々とやってきて老後の目処が立ったので、これからは好きに生きられそうです。


仕事は趣味?副業?


もういつ辞めても良いので、本当に楽になりました。


でも、あと4年は働きたい。その後は、漫画とアニメに埋もれた生活を送りたいです。


あー、せっかくの誕生日なのに、なんと生産性のない記事なんだろう。


まっ、いつものことですね。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


◼︎本日の支出 1,156円


前日の夜 何も食べず。


6:22 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:316kcal


 ヨーグルト:86kcal(108円)
(1週間の残額:392円)


昼食
 サラダ:40kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal
 こっぺぱん:397kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,843kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


ヤックスドラック
 頭痛薬 968円(セルフ貯金より支出)


残金 2,290円 WAON 9,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 717円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 8,502円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)
=======(お小遣い・修正)========
1/17 80円引き忘れ 2,370円→2,290円
========================

2024年1月23日 (火)

職場まで15分という、幸せ。

猫山、一昨年の8月に自宅から、団地に引っ越しました。


以前は、自宅から職場まで、片道1時間半掛かって通勤してました。


朝の通勤ラッシュを避けるため、朝の5時頃に家を出て、6時半に職場に着いていました。


でも今は、職場まで自転車で15分です。


7時半過ぎに家を出て、職場に7時50分頃に出勤時間を打刻します。


ギリギリを狙うならば、7時40分に家を出れば良いぐらいです。


でも、猫山も社会人です。遅刻しないように出社するために、10分程度は余裕を持たせています。


で、朝起きるのは、大体7時ちょっと前。7時を過ぎると、ヤバイ!って感じです。


この時間なら、軽い朝食を取ることが出来ます。


でも、朝、他にもやりたいことがあるため、早起きをしたいのです。そのために、5時40分と6時10分にアラームをセットしています。


目は覚ますんです。だけど、起きれないんです。


猫山、眠りが浅いんでしょうね。夜中にちょくちょく目を覚まします。


で、4時前位に目を覚ました時、エアコンのスイッチを入れます。


5時40分には、部屋は十分に温まっています。


起きればいいんですよ、その時に。でも、アラームで目が覚めると、どうもスッキリと目覚められないのです。


ならば、4時頃に起きれば良いのです。この時には、スッキリと目が覚めてるのです。


いや、分かっているんですけどね。


というわけで、なんやかんやで、いつも7時ちょい前に慌てて飛び起きます。


6時10分のアラームの後、6時半頃に目が覚めます。


前は、この時間に起きてたのですが、最近起きれないというか、わざと?起きない感じです。


それは、7時までの時間、幸せを噛みしめているのです。


まだ起きなくても、仕事には間に合うという幸せ。


でも、この幸せな生活も、そう長くは続きそうはないです。


なので、1日1日、幸せを噛みしめながら、日々を送りたいと思います。


◼︎本日の支出 1,195円


前日の夜
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


6:45 起床


朝食
 食パン2枚:316kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 コーンスープ:76kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 サラダ巻き:248kcal


 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:1,425kcal
本日の体重:77.3kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 1,135円
 食パン   108円
 サラダ巻き 180円
 サラダ   251円
 こっぺぱん 87円
 こっぺぱん 87円
 めろんぱん 87円
 まるごとバナナ134円
 くるみぱん 145円
 会員割引 ▲28円
 外税    84円
(1週間の残額:500円)


残金 2,450円 WAON 9,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 825円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 9,470円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月22日 (月)

FXの節税対策について。(トラリピ)

2023年の確定利益は、▲98,577円でした。


今年は、6月からEUR/JPY・売りがレンジから外れてしまい、円安が相当に進んでしまいました。


そのため、6月以降、トラリピの決済が期待値の5万円を下回り、また含み損とマイナススワップが大幅に増加しました。


でも、確定利益がマイナス10万円程度?と思われるかもしれません。


これは、2023年前半に稼いだ分で、相殺しているからです。また、含み損について、全てを決済せず、他のFX口座のプラス分を相殺するために調整した金額なので、この程度となっています。


実際には、年末の時点で含み損は▲757,471円となっています。(植田総裁のチャレンジング発言で円高に進んだため、かなりマイナスは減少しました。)


つまり、全てを決済したならば、本年の利益はマイナス86万円ほどとなってるわけです。


さて、12月末に含み損を抱えているポジションを大量に決済しましたが、これは節税対策のためです。


2023年の前半までは、トラリピは非常に好調でした。また、後半に於いても、トラリピで決済されると、確定利益はプラスとなります。


確定利益がプラスになっても、含み損は大幅なマイナスです。


つまり、実際は大きく損失を出してるのに、確定利益をプラスにしておくと、そこから税金が20.315%取られてしまうわけです。


実際、11月末までの確定利益は689,796円でした。そのままだと14万円ほどの税金を取られてしまうことになるのです。


なので、例えマイナスのポジションであっても、あえてマイナスのままに損益を確定して、確定利益をマイナスにすれば、税金は取られなくなります。


ですが、将来において大きく円高に進んだ場合、マイナスのポジションがプラスに転じることもあります。そこで、全ての含み損をマイナスで確定せずに、ギリギリのポジションを決済することになります。


また、FXの損失は3年繰り越すことができます。今年マイナス10万円にしておいて、来年10万円以上のプラスになれば、プラス分から今年のマイナス分を差し引くことが出来ます。


というのが、節税対策の全貌です。


2022年は、確定利益が20万円を、ちょっとだけ超えてしまいました。(206,315円)経費を差し引くと雑所得としては20万円を切るのですが、確定申告をしなくてはならず、24,900円も税金を納めなくてはなりませんでした。


去年、6,315円程度のマイナスを確定させれば、雑所得が20万円以下になるので、確定申告しなくて良かったのです。つまり税金は0円だったので、18,000円くらい節税になったのです。


このことから分かるように、節税対策って重要です。


ま、今年(2023)は、どう足掻いても悲惨な年だったので、確定申告しなくてはならなかったし、去年(2022)は去年で、確定申告を勉強できたので、一概に無駄ではなかったと思います。


来年(2024)は、今のところ、まだまだ円安が続きそうです。でも、相場がどうなるかは分かりません。


含み損・マイナススワップと確定利益を含め、プラスになったら良いなと思います。


税金取られて、不平不満を言えるくらいが、幸せということですな。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 食パン:135kcal
 ヨーグルト:63kcal


6:53 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 ミニドーナツ:134kcal
 食パン2枚:270kcal


昼食
 めろんぱん:356kcal
 食パン2枚:270kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


 ミニドーナツ:134kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal
 食パン:135kcal


本日の摂取カロリー:1,940kcal
本日の体重:76.9kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 2,510円 WAON 10,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 960円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 9,470円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月21日 (日)

2023年の確定利益。(トラリピ)

2023年の確定利益は、▲98,597円でした。


     確定利益  含み損
 1月   97,008  ▲88,651
 2月   80,210  ▲260,397
 3月  174,750  ▲228,554
 4月   74,158  ▲552,144
 5月   93,237  ▲678,211
 6月   28,652  ▲1,458,594
 7月   44,523  ▲1,334,609
 8月   32,061  ▲1,495,919
 9月  ▲11,427  ▲1,746,712
10月   11,357  ▲1,940,826
11月   65,267  ▲1,914,342
12月 ▲283,453  ▲757,471
合計   406,343  ▲757,471


上記の数字は、月毎の確定利益と、含み損となります。


確定利益の合計が406,343円となっていますが、これにはマイナススワップの振替分が入っていません。


マイナススワップを差し引くと、2023年の確定利益は、▲98,597円となります。


12月の確定利益が多いのは、節税対策によるものです。税金を0円にするために、マイナスのポジションの利益を確定して、全体でマイナスにしています。


2023年の相場についてですが、2022年からの円高傾向により、1、2月は相場が堅調に動きます。


3月にはSVB破綻からの、クレディスイスの経営統合などの金融不安から円高傾向となりました。


5月の第1週、各国の中央銀行の発表で、相場に動きが見られます。しかし、3週以降から相場の動きが低迷してきます。


徐々に含み損が増加してきますが、6月の第3週より急激な円安傾向が進んできたことから、EUR/JPY・売りのレンジを外れてきて、EUR/JPYの決済が滞ります。


これより以降、ジリジリと、時には急激に円安が進み、クロス円・売りの決済がほぼ無くなってきました。


しかし、日銀の為替介入の噂が囁かれ、相場は為替介入に期待することになります。10月初旬に為替介入的な動きが見られましたが、実際には介入はしておらず、以後、為替介入は見られないこととなります。


そのような中、クロス円・売りの対策として、クロス円・買いのポジションを少しだけ抱えることで、マイナススワップの軽減に努めることにしました。しかし焼け石に水で、含み損は増加していき、一時は200万円を超えることになります。


12月7日の、日銀・植田総裁の「チャレンジング発言」により、為替は大幅に円高に向かいました。CAD/JPY・売りでいくばくかの決済がありましたが、その後の金融緩和政策を粘り強く継続する発言から、再び円安に向かうことになりました。


猫山のトラリピの収支としては、5月までは調子が良く、月々の期待値5万円を超える確定利益となっています。


しかし、6月以降は猫山の設定とは、相場は反対に動いているため決済が滞り、期待値を大幅に下回ることになっています。


マイナススワップの軽減と、ポジションの含み損を緩和するために、円高が一時的に進んだ時に、EUR/JPY・売りを損益を確定しているので、月々の確定利益がマイナスになる月もあったり、そうでなくても確定利益が少なくなっています。


12月には、植田総裁の発言により円高に向かいましたが、年末にかけて再び円安に向かい続け、12月末には税金対策として、マイナススワップの振替と、EUR/JPY・売りとCAD/JPY・売りのポジションを整理しました。


今年1年の総括としては、クロス円の売りに拘ったため、大幅なマイナスとなってしまいました。もっと相場をよく観察し、クロス円の買いポジションを多く持つべきでした。


ただし、相場観を持たずに行うことが出来るのがトラリピなので、そこに相場観を持ち込むと、ただの裁量取引になってしまうので、難しいところです。


今年(2023)は苦しい相場となりましたが、もう少し長いスパンで考えるようにして、トータルでプラスになれば良いと考えると同時に、鈴さんの設定におんぶに抱っこではなく、自分でもきちんと考えていかねばならないと思いました。


◼︎本日の支出 1,510円


前日の夜 何も食べず。


9:58 起床


昼食
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
 ドミノ・ピザ:400kcal
 メロンパン:354kcal


 ミニドーナツ2個:268kcal


夕食?
 バームクーヘン一気喰い:720kcal


本日の摂取カロリー:1,817kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


電気髭剃り機借金 500円(セルフ貯金より支出)

Amazon kindle unlimited 980円(セルフ貯金より支出)


残金 2,590円 WAON 10,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 960円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 9,470円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)
======(お小遣い・WAON修正)========
1/12 30円引き忘れ 2,620円→2,590円
1/12 870円引き忘れ 11,942円→11,072円
==========================

2024年1月20日 (土)

ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、うるせーな。

母親が、ことあるごとに、ピザ・ピザ、言ってきます。


日曜の夜に、千葉市の団地に戻る直前に、ピザ食べたい。と、毎週のように言ってきます。


ピザ、確かに美味しいです。


でも、食べ過ぎちゃうんですよ。2人でSサイズピザ2枚頼むと、確実に食べ過ぎで、挙句に太ります。カロリー取り過ぎです。


だから、なるべく食べたくないんです。


でも、日頃から楽しみがない母親の僅かな娯楽が「食」だとしたら、叶えるのも親孝行かな?とも思うので、結構な頻度で食べることになります。


ダイエットのために節制をした日でも、1日の制限である1,840kcalに対して1,500kcal位に抑えるのは結構大変です。


それでも僅か300kcalしかマイナスになってません。


ピザなんか食べてしまうと、それこそ4日分位の努力が、あっという間に吹っ飛んでしまうのです。


結構つらい。そうでなくとも、現在77kg台で推移し、78kgを超える日もあったりするので、かなりヤバイ状況です。


3月に、糖尿病(仮)で病院に行くので、なんとか痩せたいところです。


やはり運動?でも、続かないというか、最初の一歩が踏み出せません。


「歩く」ってのは必要だと思うので、職場まで歩くのはアリかもしれません。が、朝はギリギリまで寝てることが多いので、やっぱり自転車になってしまうでしょう。


じゃ、帰りに自転車を押して歩くのは良いかな?って思いました。帰宅時間が遅くなるのが嫌ですけど、時間休を1時間取って早めに帰れば、アリかもしれないです。


今度、試しにやってみるかな?


けど一番は、やはり摂取カロリーを抑えること。菓子パン一口でマラソン15分とかですから、効果は絶大です。


お手軽さからも、やはり摂取カロリーを抑えるに限ります。


現在の菓子パン主体の食生活を変えていかなければなりません。


したら、1ヶ月に1度くらいならピザ食べても良いかな。


◼︎本日の支出 1,253円


前日の夜
 メロンパン:354kcal


10:58 起床


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


昼食 母親、奢り
 ドミノ・ピザ:1,000kcal(くらい?)


 ミニドーナツ2個:268kcal


夕食
 ドミノ・ピザ:500kcal


本日の摂取カロリー:2,159kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出た)

前日の体重:78.5kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出た)


マックスバリュ 1,223円(株主優待券100円使用)
 食パン   131円
 ハンバーグ6個 414円
 カップそば 102円
 カップうどん102円
 バターロール102円
 チョコまみれ188円
 メロンパン2個 186円
 外税    98円
(1週間の残額:1,635円)


残金 2,650円 WAON 11,112円 Suica135円
(WAON3,341円 残高、調整分 830円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,950円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月19日 (金)

今月の予算状況。(1月9日~2月9日)・32日

1ヶ月(32日)の生活費の予算は50,000円です。

食生活の変化と、物価の上昇に耐えきれず、予算を増やしています。

ここから、食費、娯楽費、ガソリン代、病院代、雑費等を賄います。


=======(今月の予算)==============

お小遣い    3,000円
食費(WAON) 18,000円+8,900円(18,000円)
自由に使えるセルフ貯金 18,000円+14,791円(18,000円)
ガソリン代   11,292円(3,000円)
ノーパソ積立  28,332円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立    63,000円(2,000円)
先取り貯蓄+α  3,000円+9,891円(3,000+お小遣い70円)
借金返済    (1,000円)(テレビ+HDD借金)
============================
合計     178,206円(50,000円)
============================
スマートフォン ▲31,000円
テレビ+HDD借金 ▲19,500円(お小遣いより1,400円返済)
電気髭剃り機 ▲3,644円
キスダム(DVD) ▲17,000円


お小遣い、今月も、3,000円です。


サンプル百貨店で買ったアイスクリームやダイエットチップス、缶コーヒーなどの支出です。それ以外の細々したものについては、セルフ貯金やWAONから支出しています。


1週間の目標を500円とすることで、借金の返済にまわそうとしています。月額を4,000円から3,000円に減らしました。最近は、水を多く飲むようにしてるので、缶飲料の消費が抑えられているため、1,000円以上借金の返済に回せています。


食費(WAON)は、先月の残金が+70円でした。18,000円入金して、18,000円+8,900円となります。


最近の物価上昇と、健康を意識した食生活の変化により、予算を徐々に増額しました。


しかし、お弁当代が負担のため、5日中2〜3日、お弁当を間引いて、家からレトルトのハンバーグを持っていき食べるようにして負担を抑えるようにしています。


様々な努力を行っていますが、最近は3食のごはん用に菓子パンを購入することが多くなっていて、これが出費を多くする要因となってます。ダイエット的にも問題が出てきてるため、今後は控えなくてはならないです。


体は大事な資本ですから、サラダやお弁当は仕方ない支出なので、節約と必要額のバランスを考えたいと思うところです。


自由に使えるセルフ貯金については、18,000円入金します。


先月の残額が、▲3,537円+18,328円だったので、予算は18,000円+14,791円となります。


今月は、定例の心療内科が2回あります。リベシティの会費とAmazon kindle unlimitedが有ります。


あとは大きな出費として、病院代(あたまがおかしい・笑)があります。(有りました)このため、予算も先月から1,000円増額しています。


他にも何が突然有るか分かりません。節約のため無駄な出費は控えたいです。


ガソリン代は、3,000円入金します。残額は11,292円となります。


前と違って、週の半ば水曜日に実家に帰ることが無くなったので、月に1回の給油で済んでいます。また、新車は燃費が良いようなのでガソリン代が減るのではないかと思っています。


ですが、その要因がアイドリングストップである場合、車に負担をかけるアイドリングストップを取り消しているので、燃費は前の車よりも悪くなるかもしれないです。


ノーパソ積立は、2,000円入金します。残額は28,332円となります。


今月の残額に+▲124,000円+▲132,800円を残していますが、これについては、年間の予算で調整することにしており、一応のメモとして書いているだけです。


旅行積立は、2,000円入金します。残高は63,000円となります。


とりあえずは、使う都合も無いので、単純に積み上がりとなりました。


先取り貯蓄+αは、3,000円入金します。


先月の残金▲400円と、お小遣いの端数70円が有るので、予算は、3,000円+9,891円となります。


今月、来月には出費の予定は有りませんが、3月に脾臓の腫瘍の検査が待ち構えています。それほどの出費ではないのですが、他にもどのような出費が控えているか分からないので、無駄遣いは控えたいです。


テレビ+HDD借金の借金返済に1,000円支出します。


食費を抑えたため、借金の返済に1,400円を回すことが出来ました。


残金は24,600円→19,500円となりました。


健康のため食費がかなり増えました。また、物価が上昇しているので、生活費4万円では厳しくなり、色々と考えて、50,000円とすることにしました。


1週間の食費は5,000円とキリが良くなっていましたが、食費に余裕が出来たので、借金返済の原資とするため、500円減らしました。


必要な支出はケチらずに、それ以外は引き締めて乾いた雑巾を絞るように節約し、少しでも多く・早く、借金を完済したいものです。


◼︎本日の支出 430円


前日の夜
 こっぺぱん:320kcal


6:00 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 メロンパン:354kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食 400円
 ごはん:180kcal
 お弁当:386kcal
(1週間の残額:2,858円)


 牛乳パン2個:214kcal


夕食
 サラダ:30kcal
 袋ラーメン:415kcal


本日の摂取カロリー:2,057kcal
本日の体重:未計測(明日計上します。)


残金 2,680円 WAON 12,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 830円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,950円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月18日 (木)

1月8日が生活費の〆日でした。(12月6日~1月8日)・34日

1月8日が、生活費の〆日でした。
今月は、年末年始と年明けの3連休で、出社しない日が多く、いつもより2日多い1ヶ月となり日数は34日でした。


生活費は毎月5万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。


        予算(入金額)
お小遣い    3,000円
食費(WAON) 18,000円+8,830円(18,000円)
自由に使えるセルフ貯金 17,000+18,328円(17,000円)
ガソリン代   11,292円(3,500円)
ノーパソ積立  26,332円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立    61,000(2,000円)
先取り貯蓄+α  3,000円+10,221円(3,000+お小遣い60円)
借金返済    1,500円(テレビ+HDD借金)
============================
合計     178,503円(50,000円)


        支出額(残額)
お小遣い    1,530円(1,470円)
食費(WAON) 17,930円(70円+8,830円)
自由に使えるセルフ貯金 20,537円(▲3,537円+11,938円)
ガソリン代   3,000円(8,292円)18.75L
ノーパソ積立  0円(26,332円)+▲124,000円+▲132,800円)
旅行積立    0円(61,000円)
先取り貯蓄+α  3,400円(▲400+10,221円)
借金返済    1,500円
===========================
合計     47,897円(124,216円)


お小遣いの予算は3,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームやダイエットチップス、缶飲料の支出を賄います。


借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいです。


かつて50円飲料として計上していた飲み物を30円に値下げしたので、消費の割には、支出が減少してます。


今月は1週間が9日の日が2回あったにもかかわらず、1週間の目標500円を超えることが1回も無かったです。


食費(WAON)については、予算は18,000円でした。


17,930円の支出となりました。


食費の余剰金(積立金)が、ある程度あるので、先月から食費を2,000円減らしました。


健康のために、昼食にお弁当を取ってますが、地味に負担となるため、ハンバーグを持参してお弁当を間引いています。


今月は、第1週に1週間の予算である4,500円を大幅に超えてしまいました。続いて第3週も予算を超えてしまいましたが、年末年始+年明け3連休を含む第4週に於いて、帳尻合わせをしたので、食費は予算内にギリギリ収めることが出来ました。


1週間当たりの支出額は4,483円でした。


あいかわらずデブまっしぐらの、まるごとバナナ、菓子パンを購入。また今月は外食に1回だけ行きました。


その割には、全体の支出額は先月並みとなっています。


買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は13回、今月は14回でした。


1週間当たり3回を目標にしてますが、OKストアに通い過ぎています。


自由に使えるセルフ貯金については、17,000円入金したので、予算は17,000+18,328円です。


支出額は20,537円となり、残額は▲3,537円です。内訳は以下の通りです。


 病院(心療内科)530円+1,150円
 年賀状代(12枚)1,870円

 忘年会費(職場)6,000円
 Amazon kindle unlimited 980円
 頭痛薬 547円

 髭剃り借金返済 500円
 980円カット  490円

 病院(脳神経外科)4,790円
 病院(心療内科)530円+1,150円

 リベシティ会費2,000円


毎月リベシティの会費とAmazon kindle unlimited(サブスク)が掛かるようになってます。


今月は、職場の忘年会と、病院代(定例2回+突発2回)が大きな出費となったので、予算をかなりオーバーしてしまいました。


ガソリン代については、3,500円入金したので、予算は11,292円です。


 3,000円(18.75L)


今月は、新車のミライースに初めての給油を行いました。ダイハツがどれだけガソリンを入れてくれてたか分かりませんが、20L入らなかったです。


ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は26,332円です。


今月の支出は有りませんでした。


MacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、mac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。


旅行積立については、予算は61,000円です。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。


先取り貯蓄+αについては、予算は3,000円+10,221円(3,000円、お小遣いの残金60円)です。


 飲み会(高校部活・同窓会)3,000円
 駐車場代 400円


その他の借金について、


スマートフォン 31,000円

テレビ+HDD借金 20,500円(お小遣いの残金より1,400円返済)

Blu-ray BOX キスダム 17,000円

電気髭剃り機・借金 3,644円(4,144円・本体−500・1)


全体的な振り返りですが、今月の支出は47,897円と、予算の50,000円内に無事に収まっています。


忘年会、突発的な病院代などの出費が多かったことと、TV+HDDの借金返済がありました。なので、支出は先月と比べて、かなり多くなりました。


Google spredsheetを使って、月の予算の残金を管理するようにしています。これによって、残金を簡単に把握出来るようになりました。


特に食費に関しては、これを見ることで買い物回数や支出を管理出来ます。


少しずつで良いので、創意工夫していき、効率的な家計支出を目指したいです。


◼︎本日の支出 50円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal
 食パン:164kcal


6:58 起床


朝食
 食パン2枚:270kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 ヨーグルト:63kcal

 おせんべい:150kcal


夕食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 食パン2枚:270kcal


本日の摂取カロリー:1,391kcal
本日の体重:77.8kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 2,710円 WAON 13,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 230円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,950円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月17日 (水)

今週のカロリーの振り返り。(12月31日~1月8日)・9日 ・第4週

今週の1週間(8日)は、通常よりも1日長い1週間(9日)でした。年末年始の休みと、それに続く3連休で休日が多かったためです。


今週の摂取カロリー 2,064kcal/日(18,570kcal・8日)
(先週比)▲182kcal(前回2,246kcal/日)
(基準:1,840kcal)+224kcal


お菓子等の占める割合 42.0%(7,793kcal・8日)
(先週比)▲5.9%(前回47.9%(9,687kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 866kcal/日(7,793kcal・8日)
(先週比)▲211kcal(前回1,077kcal/日:9,687kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、なんといっても12月最終日のカロリーメイト8箱喰いです。一箱400kcalなので、それだけで3,200kcalでした。orz


その他の日は、休日が多かったので、きちんと時間通りに3食を食べなくて済んだので、カロリー控えめとなりました。あ、でもドミノ・ピザがありました。


2,000kcalを超えた日は5日でした。3,500kcalを超えた日が1日ありました。1,840kcal以下は3日となりました。


体重は、77.4kgから始まり、77kg台後半で安定しちゃいました。最終日は77.9kgでフィニッシュですん。


総カロリーに占めるお菓子の割合は42.0%(先週比▲5.9%)でした。総摂取カロリー、お菓子の摂取カロリー、ともに減少しました。相対的には先週よりお菓子の割合は減少しました。


飲み物に関しては、11本飲んでいます。先週より4本多いです。アイスクリームは、お小遣いからのやつは1個だけ食べて、母親の雪見だいふくもこっそり食べています。


そして、本日の体重は、、、、77.4kgでっす!


もう、なんというか数字よりも、如実に体型がおかしくなってます。


病院で体重を測った時、着衣のままではありましたが、79.5kgでした。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多いどころか、78kgに達してるので、もう少し頑張らなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 8,442円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal
 食パン2枚:270kcal


5:40 起床


朝食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 食パン:164kcal
 こっぺぱん:320kcal


 ヨーグルト:86kcal(108円)
(1週間の残額:4,392円)


昼食
 牛乳パン2個:214kcal
 焼きそば:544kcal


 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 くるみぱん4個:492kcal


夕食
 カロリーメイト2箱:800kcal


本日の摂取カロリー:3,102kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 1,134円
 焼きそば   189円
 食パン    108円
 カロリーメイト142円
 カロリーメイト142円
 ヨーグルト2個190円
 めろんぱん  79円
 めろんぱん  83円
 くるみぱん  145円
 会員割引  ▲28円
 外税     84円
(1週間の残額:3,258円)


JAF年会費 4,000円(先取り貯蓄+αより支出)

雑誌(メルカリ)550円(セルフ貯金より支出)

ICカードリーダー 2,020+550円(本体+送料)
   (セルフ貯金より支出:確定申告用)


残金 2,760円 WAON 13,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 230円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,950円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α ▲1,000円+9,891円)

2024年1月16日 (火)

今日は嬉しい、給料日!

今日は嬉しい、QRB!(給料日)でっす!


\(^▽^)/


猫山は、もう50代後半です。


びっくりするくらいのお給金は貰っていませんが、それなりには貰ってます。


おまけに、老後に備えたお金は、もう大丈夫だと思うので、これからのお給金は、全部使っても大丈夫です。(たぶん)


でも、トラリピを大きく育てること、積立NISAもやってるので、それほど多くは使えません。


が、しかし、もう少し贅沢しても良いのではなかろうか?と思う今日この頃です。


さて、何をしよう?


差し当たって思いつくのは、旅行です。


しかし、家庭の事情から休日に実家に帰らなくてはならないので、難しいです。


ちょいと良い食事なんかは?


母親の奢りで、ちょいちょいピザを食べたり、たまに、お食事に出かけます。


となると、やっぱり物欲を満たすしかないですね。


猫山の趣味といえば、漫画とアニメ。漫画に関しては、年末にブックオフの株主優待券で、しこたま買い込みましたが、積ん読のまんまです。


アニメに関しては、DVD、買ったは良いけど未視聴・未開封のものが数多く積まれてます。加えて、dアニメで見放題なので、最近では円盤へのお布施はしなくなりました。


あーとーはー?


うん、ガジェット類かな。iPad、新しいの欲しいんだけど、3月に新機種の発売の噂が有ります。それまでは、全裸待機ですな。


去年の9月頃からスマートウォッチ欲しいな。ってのもありました。でも、使いこなし方が想像できません。欲しい機能は、睡眠の状態の記録、カロリー消費、くらいかな。


そうすると、Huaweiとかの安いので十分なんですよね。なんなら7〜8千円くらい。


こう、なんていうか、安いものをダラダラと無駄遣いするのも良くないなって思うので、ガン!と一発、どでかいもの買いたい。あっ、こないだ車買ったっけ。


そういえば、ドラレコ欲しい熱もありました。けど、買いに行って取り付けしてもらうのが面倒で、1回パンフレット貰ってきたきりになってました。


ってな感じで、長年培われた猫山の節約精神(貧乏性)のおかげで、お金の使い道が分かりません。


健康にお金をかけなくてはいけないので、もう少し食費を増やすのは良いかな。なんなら、食費を予算内に収めるため、お弁当のおかずを頼まずに、家からレトルトのハンバーグ持っていってるので、そういうのは控えようと思います。


でも、普通の食事に菓子パンを食べるようになっていて、これが食費を増加させる原因になってます。もっと食生活をまともにすることで、予算を使うことのほうが先です。


そんなわけで、せっかくお給金貰っても何に使うわけでもありません。が、何に使おうか?って考えるのも楽しいので、やはりお給金貰える日は嬉しいですね。


◼︎本日の支出 30円


前日の夜
 ごはん:180kcal
 五目煮:167kcal
 ヨーグルト:63kcal


6:59 起床


朝食
 こっぺぱん(半分):236kcal
 食パン:164kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 ヨーグルト:63kcal


夕食
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
 こっぺぱん(半分):236kcal
 食パン:164kcal


本日の摂取カロリー:1,705kcal
本日の体重:77.4kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 2,760円 WAON 14,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 472円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月15日 (月)

今週の予算の振り返り。(12月31日~1月8日)・9日 ・第4週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週は年末年始の休暇と年明けの3連休で、休みは7日間隣、通常より1日多い9日の1週間となりました。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   2,482円
 食費     2,362円
 外食     120円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   400円
 飲み物    350円
 アイス    50円
 チップス   -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  8,470円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      3,400円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  -円(-L)
=================
合計     14,752円


⚫️今週の食費(WAON)


2,482円(スーパー2,362円+その他120円)

1週間の残額:2,018円(予算4,500円)


OKストア1回、マックスバリュ2回。
(買い物の予定回数と内訳は、予定通りとなりました。)


買い物1回あたりの単価。
828円(先週922円)


今週は休日が多かったため、在庫処分と、不規則な食事から、食費を削減することが出来ました。OKストアの買い出しが無かったのも大きな理由のひとつです。


WAONの残金 70円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 17,930円。


⚫️お小遣い


400円

飲料(50円:1本+30円:10本)
50円飲料(▲1本)/30円飲料(+5本)(先週比)

アイスクリーム(50円:1個(+1個))

ダイエットチップス(50円:0個(±0個))


1日多い9日だったけど、目標の500円をクリアですん。


水を良く飲みました。


お小遣いの残金 1,470円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


病院(脳神経外科)4,790円
病院(心療内科)530円+1,150円

リベシティ会費2,000円


⚫️ガソリン代


支出はありませんでした。(今月1回)


⚫️先取り貯蓄+α


飲み会(高校部活動・同窓会)3,000円
駐車場代400円


今週の支出は、14,752円の出費です。
食費はかなり少なかったですが、病院代・Wと飲み会があったので、かなり多い出費となりました。


⚫️来週(1月9日〜1月16日)の支出展望。


・今週は、通常通りの8日間ですが、1日(午前病院・午後テレワーク)実家に籠るので、食費的には1日休みが多い感じになります。また、新しい月となるので、予算がリセットされます。


・食費(WAON)については、マックスバリュ1回、OKストア3回を予定しています。お弁当代については2回の予定です。


・お小遣いについては、月の予算は3,000円です。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、病院代(MRI検査)の予定があります。


・先取り貯蓄+αについては、予定はありません。


・ガソリン代については、給油の予定があります。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


24,600円→19,500円です。


キスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしましたが、お弁当代に関してはハンバーグを持参することで間引きして節約するようにしました。


また、食費に余裕(積立金)ができたため、1週間の予算を500円減らして、5,000円から4,500円としています。


WAONに余剰金が有るので、来月の予算からもう少し食費を減らして借金返済に回します。


◼︎本日の支出 920円


前日の夜
 ブンイレ ホットコーヒー 110円
(1週間の残額:1,217円)

寝る直前
 クッキー:260kcal
 バターロールひと袋:480kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


7:05 起床


朝食
 食パン:164kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 ヨーグルト:63kcal


夕食
 サラダ:40kcal
 食パン:164kcal


本日の摂取カロリー:1,565kcal
本日の体重:77.8kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア  780円
 食パン   103円
 五目煮   175円
 ヨーグルト2個 180円
 こっぺぱん2個 166円
 牛乳ロール 118円
 会員割引 ▲19円
 外税    57円
(1週間の残額:437円)


残金 2,790円 WAON 14,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 472円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月14日 (日)

2023年12月の確定利益。(トラリピ)

===========
2023年12月▲283,453円
===========
2023年11月 65,267円
   10月 11,357円
   09月▲11,427円
   08月 32,061円
   07月 44,523円
   06月 28,652円
   05月 93,237円
   04月 74,158円
   03月 174,750円
   02月 80,210円
   01月 97,008円
2022年12月 91,624円
    11月 80,716円
    10月 12,307円
===========

トラリピ、11月の確定利益は、▲283,453円となり、大幅なマイナスとなりました。


猫山、現在の設定は、鈴さんのワイドレンジ570万円なので、期待値は月額で5万円です。


今月は、12月中旬の、日銀・植田総裁のチャレンジング発言により、一気に円高が進みました。これによって、米ドルが他の通貨に対して安くなったことから、USD絡みの通貨に動きが見られました。


また、USDと相関性の高いCADも円に対して安くなったので、CAD/JPYにも動きが有りました。


相場に動きが見られたことから、各通貨で決済が満遍なく見られました。


特徴的だったのは、AUD/NZDとCAD/JPYでした。


AUD/NZDに関しては、今月からマネースクエアの世界戦略を取り入れ、決済回数が23回にもなりました。ただし利益幅が少ないことから、僅か5,343円の確定利益にしかなってません。


CAD/JPY・売りに関しては、AUD/NZD以上の決済回数32回となりました。しかし、確定利益は10,751円です。


理由としては、マイナススワップが大きくなっていたことが原因です。例えば、100円で買ったCADが99円になったとします。1,000通貨の利益は1,000円となります。でもマイナススワップが1,500円貯まってたら、1,000円−1,500円=▲500円となります。


決済によって確定利益がプラスとはならず、マイナスになってしまいます。結果32回もの決済回数ではあったものの、1ヶ月の確定利益は僅か10,751円にしかなりませんでした。


これらのことから、12月のEUR/JPYを除く確定利益は52,530円となりました。ほぼ期待値通りとなっています。


さて、上記に書いた確定利益は52,530円ですが、全体の確定利益は▲283,453円です。


これについては、EUR/JPYで▲335,983円ものマイナスの確定利益(損益)を出したからです。


なぜ、これだけのマイナスを出したかというと、税金対策のためです。


今年は5月までは、トラリピは好調で利益を出していました。また、それ以降も含み損は増加しながらも、確定利益はプラスだったため、利益は積み重なっていました。


例えば、実現された確定利益が70万円としても、含み損が30万円から200万円になってしまった時に何もしなかった場合、70万円に対して税金が20.315%(14万円)掛かってしまいます。


含み損がたくさんあって、実質本年の利益はマイナスなので、税金払いたくないです。よって、含み損のマイナスを70万円確定させれば、プラスの確定利益70万円と相殺され、本年の実現された確定利益は0円となります。


よって、利益が無くなるので、税金が掛からなくなり、14万円の節税になります。


このようなことから、含み損を抱えてるEUR/JPYを、あえて利益(損益)確定させたため、12月の確定利益は▲283,453円にもなってしまいました。


さて、2023年は苦しい時となってしまいました。2024年は円高が進むと各所で予想されていますが、クロス円の苦しみは当分続くでしょう。


でも、相場から退場しなければ、なんとかなるはずです。


トラリピの設定に関しても、新たにマネースクエアの世界戦略を取り入れたりして、徐々に改善しています。


ほったらかしで良いのがトラリピの売りでありましたが、今年1年で勉強することになりました。やはり、日々勉強・改善をしていかなくてはなりませんね。


◼︎本日の支出 60円


前日の夜
 チョコまみれ:252kcal
 コロッケ:326kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 ピザまん:187kcal
 バームクーヘン:180kcal


9:11 起床


朝食
 ヨーグルト:63kcal
 くるみパン2個:246kcal


昼食
 コッペパン:471kcal
 コロッケ:164kcal


 バームクーヘン:540kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 コッペパン:312kcal


本日の摂取カロリー:2,853kcal
本日の体重:78.1kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 2,820円 WAON 15,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月13日 (土)

新車、ボコボコ?

昨日、実家に車で帰りました。


夜に国道を走っていて、大型トラックが右車線から追い越しをかけました。


追い越されて、ちょっとしたら、何かが車体にぶつかる音がしました。


大きな物がドン!ってぶつかるのではなく、タイヤのボルト的な大きさの物体ぐらいの物が、ガン!って当たったような音がしました。


orz


いきなり、新車に傷(+凹み?)ですかい。


ハァ〜、ショックと思いましたが、あたりは暗いし、車通りもあるので、確かめられません。


家に着いてから暗がりの中で確認しましたが、傷は見つかりませんでした。


で、翌朝、っていうか、昼ですが、買い物に行く前に確認してみたところ、とりあえず傷は見つかりませんでした。


\(^▽^\)


結構大きな音がしたので、ボディに傷は覚悟してましたが、何もなくてひと安心です。


車体の下(裏側)に、飛び石でも当たったのかな?


ダイハツショックにより、いきなりケチがついてしまった車だけど、泣きっつらにハチにならなくて良かったです。


◼︎本日の支出 665円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal


9:00 起床


朝食
 コッペパン:320kcal


昼食
 サラダ:40kcal
 肉まん:193kcal
 くるみぱん:123kcal


 チョコまみれ:126kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 カロリーメイト:800kcal


本日の摂取カロリー:2,056kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 665円
 コッペパン2個  160円
 バターロール   108円
 食パン      130円
 ハンバーグ3個  218円
 外税       49円
(1週間の残額:1,327円)


残金 2,880円 WAON 15,335円 Suica135円
(WAON4,564円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月12日 (金)

今週のカロリーの振り返り。(12月22日~12月30日)・9日 ・第3週

今週の1週間(8日)は、通常よりも1日長い1週間でした。1週間の長さは、主に支出により決まります。カロリー的な要因は無いです。


今週の摂取カロリー 2,246kcal/日(15,972kcal・8日)
(先週比)+249kcal(前回1,997kcal/日)
(基準:1,840kcal)+406kcal


お菓子等の占める割合 47.9%(9,687kcal・8日)
(先週比)+11.7%(前回36.2%(5,777kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 1,077kcal/日(9,687kcal・8日)
(先週比)+354kcal(前回723kcal/日:5,777kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、菓子パン、まるごとバナナ、焼きそばです。が、後半、カロリーメイト爆食いしてしまい、とんでもないことになってしまいました。


2,000kcalを超えた日は6日でした。2,500kcalを超えた日が3日、うち1日は3,000kcal超えました。1,840kcal以下は3日となりました。


体重は、77.1kgから始まり、77.5kg以下を彷徨い、最終日は77.0kgでフィニッシュですん。


摂取カロリーの割に体重の増加が抑えられてるのは、カロリーメイトとか嵩のない物を食べてたので、体内にうんことして残るものが少なかったからと思われます。


総カロリーに占めるお菓子の割合は47.9%(先週比+11.7%)でした。総摂取カロリーが大幅に増加しましたが、お菓子の摂取カロリーが、それ以上に増加したため、割合はチョー増加しました。


飲み物に関しては、7本飲んでいます。先週より4本少ないです。アイスクリームは、お小遣いからのやつは食べてませんが、母親の雪見だいふくをこっそり食べています。


そして、本日の体重は、、、、未計測でっす!


でも、お腹の肉が、相当やばいことになってます。


病院で体重を測った時、着衣のままではありましたが、79.5kgでした。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多いどころか、77kgに達してるので、もう少し頑張らなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 900円


前日の夜
 マックシェイク:386kcal(株主優待券)


9:56 起床(頭痛にて、起き上がれず)


朝食
 食パン:158kcal
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal


 くるみぱん2個:246kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 やきそば:544kcal


本日の摂取カロリー:2,114kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します)


OKストア 870円
 こっぺぱん   79円
 こっぺぱん   79円
 まるごとバナナ2個 240円
 くるみぱん   145円
 ヨーグルト   95円
 やきそば    189円
 会員割引   ▲21円
 外税      64円
(1週間の残額:1,992円)


残金 2,880円 WAON 16,000円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月11日 (木)

今週の予算の振り返り。(12月22日~12月30日)・9日 ・第3週

今週の予算執行の振り返りです。


1ヶ月最長31日間を4週でカバーするために、1週間を8日としてます。今週は年末年始の休暇に足を突っ込んだので、休みが1日多く、通常より1日多い9日の1週間となりました。


項目     金額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
食費合計   5,182円
 食費     3,686円
 外食     1,496円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お小遣い   250円
 飲み物    250円
 アイス    -円
 チップス   -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
セルフ貯金  2,517円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
先取り貯蓄+α
      -円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガソリン代  -円(-L)
=================
合計     7,949円


⚫️今週の食費(WAON)


5,182円(スーパー3,686円+その他1,496円)

1週間の残額:▲681円(予算4,500円)


OKストア3回、マックスバリュ1回。
(OKストアは予定より1回多く、マックスバリュは1回少なかったです。マックスバリュは買い物に行きましたが、何も買わない日が1回ありました。合計では予定通りの4回でした。)


買い物1回あたりの単価。
922円(先週1,166円)


今週は、株主優待券を消費するために、ヤマダ電機でカロリーメイト等を買い込んでしまったので、1週間の予算をオーバーしてしまいました。


WAONの残金 2,552円(調整金を含む)
WAONの使用額累計 15,448円。


⚫️お小遣い


250円

飲料(50円:2本+30円:5本)
50円飲料(▲1本)/30円飲料(▲3本)(先週比)

アイスクリーム(50円:0個(±0個))

ダイエットチップス(50円:0個(▲2個))


目標の500円を、余裕でクリア。


水を良く飲みました。


お小遣いの残金 1,870円


⚫️自由に使えるセルフ貯金


Amazon kindle unlimited 980円
頭痛薬 547円

髭剃り借金返済 500円
980円カット  490円


⚫️ガソリン代


支出はありませんでした。(今月1回)


⚫️先取り貯蓄+α


支出はありませんでした。


今週の支出は、7,949円の出費です。
食費が予算をオーバー、セルフ貯金の出費が少しあったため、通常通りの支出額となりました。


⚫️来週(12月31日〜1月8日)の支出展望。


・今週は、年末年始の休暇と3連休が有るため、1週間8日を延長して、9日にしたいと思います。


・食費(WAON)については、マックスバリュ2回、OKストア1回を予定しています。お弁当代については0回の予定です。


・お小遣いについては、月の予算は3,000円です。なるべく500円を切りたいです。


・セルフ貯金については、病院代(あたま)の予定があります。


・先取り貯蓄+αについては、お正月の飲み会(高校の部活)があります。


・ガソリン代については、予定はありません。


ヘッドフォンの借金を完済したので、次のターゲットは(TV+HDD)です。


24,600円→21,900円です。


キスダムのBlu-ray BOX(17,000円)の借金が増えました。なんとか月の生活費の範囲で賄いたいと思います。


食費の増加で予算を増やしましたが、お弁当代に関してはハンバーグを持参することで間引きして節約するようにしました。


また、食費に余裕ができたため、1週間の予算を500円減らして、5,000円から4,500円としています。


WAONに余剰金が有るので、来月の予算からもう少し食費を減らして借金返済に回します。


◼︎本日の支出 7,060円


前日の夜
 食パン:158kcal
 肉まん:193kcal


6:58 起床


朝食
 メロンパン:335kcal


 食パン2枚:270kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


昼食
 ヨーグルト:63kcal
 食パン2枚:270kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal
 冷凍弁当:452kcal


本日の摂取カロリー:2,174kcal
本日の体重:77.8kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:78.5kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


病院(脳神経外科・MRI検査)3,930円(セルフ貯金より支出)


ガソリン代 3,100円(18.56L)


残金 2,880円 WAON 16,000円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 14,070円+14,791円)
(ガソリン代8,192円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月10日 (水)

怖いよ、こわいよー。

今日、職場で、管理職に個室に呼ばれました。


えっ、何?改まって。って思いました。


この時期、もしかしたら、来年度のこと言われるのかな?って思いました。


「もう、君の居場所はないです。」よと。


12月にも呼ばれたことがあって、そういう話ではなかったのだけど、いつも、そういう恐怖があります。


もう、なんというかね。仕事放り投げちゃいましたから。


普通、仕事辞めさせられますよね。


でも、怖いというのもありますが、いっそ辞めてくれと言われれば、それはそれで良いとも思ってます。


仕事、自分で辞めるのは、なかなか踏ん切りがつきませんが、辞めてくれなら、良いきっかけです。


一応、老後の蓄えは、足りてると思います。


でも、トラリピを大きく育てることと、投資信託とiDeCoへの投入が出来なくなるのが悲しいですが、まあ、それはしかたない。


いつでも辞めて良いと言う心構えがあるのに、死刑宣告に怯えてるという矛盾。


ま、なるようになるとしか言いようがありませんから、流されるままに進んでいきましょう。


◼︎本日の支出 0円


前日の夜
 くるみぱん:123kcal


6:32 起床


朝食
 ヨーグルト:63kcal
 こっぺぱん(半分):160kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:114kcal
 味噌汁:20kcal
 こっぺぱん(半分):160kcal


 ヨーグルト:63kcal

 くるみぱん2個:246kcal


夕食
 まるごとバナナ:391kcal


本日の摂取カロリー:1,583kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します)


残金 2,910円 WAON 16,000円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 18,000円+14,791円)
(ガソリン代11,292円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月 9日 (火)

今週の確定利益。(トラリピ)(12月・最終週)

1年の締めくくりである12月最終週の確定利益は、▲22,565円でした。


年を跨いでしまったので、何があったか忘れてしまいましたが、ちょいちょいと小動きした1週間でした。


しかし、節税対策として、年間の確定利益をマイナスにするために、再びEUR/JPY・売りを3,000通貨マイナス決済したので、確定利益はマイナスとなってしまいました。


先週にマイナススワップを振替したことと、大幅なEUR/JPY・売りのポジションの整理から、含み損は80万円を切りました。


ですが、2022年からの確定利益を全部投じての、なおのマイナスは100万円ほどになってます。


正確なところは、2023年の記事で書こうと思いますが、本当に円安に泣かされた1年間となってしまいました。


来年は、米国の金利引き下げ、そして日本の金利の引き上げで、円高に振れることを切に願いながら、新しい年を迎えたいと思います。


◼︎本日の支出 1,728円


前日の夜
 ブンイレ コーヒー 99円
(1週間の残額:4,401円)


6:50 起床


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:316kcal


 ヨーグルト2個:126kcal


昼食 400円
 ごはん:180kcal
 お弁当:397kcal
(1週間の残額:4,001円)


 ちょこぱい:156kcal

 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 まるごとバナナ:391kcal
 食パン2枚:316kcal
 めろんぱん:350kcal
 くるみぱん3個:369kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:2,817kcal
本日の体重:78.0kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 1,139円
 食パン   103円
 めろんぱん 95円
 ヨーグルト2個 194円
 まるごとバナナ2個 240円
 めろんぱん 87円
 こっぺぱん 87円
 くるみぱん2袋 274円
 会員割引 ▲25円
 外税    84円
(1週間の残額:2,862円)


残金 2,910円 WAON 16,000円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 362円+8,900円)
(自由に使えるセルフ貯金 18,000円+14,791円)
(ガソリン代11,292円)
(ノーパソ積立28,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲19,500円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金63,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+9,891円)

2024年1月 8日 (月)

年末年始+3連休、終わってしまったー。orz

年末年始+3連休を、有意義に過ごすために、まずは6連休半にやることリストを記事としてあげました。


1日を有効活用するために、毎日普段通り早起きしようと思ったのに、結局昼頃まで寝てしまい、夜にはダラダラと過ごしてしまったので、予定を半分も消化することが出来ませんでした。


まずは確定申告の準備。

これについては、ちょっとだけ準備はしました。e-Taxを使う場合、1月中旬に書類を提出出来るのですが、預かってくれるだけで審査は後になるので、このことを知ったら、やる気が削がれてしまい、結局終わらせることが出来ませんでした。


次にWordPressでブログを作り直す。

WordPressの習得に数ヶ月かかるということを確認しました。あとは、レンタルサーバを契約したりとかの手順を確認しただけで終わってしまいました。進捗率0.01%といったところですね。orz


水道光熱費の整理。

手持ちの資料としては整理しました。WebSiteに上げる作業はしていません。進捗率30%。


月別の家計簿記事の作成。

これについては、一昨年の7月から記事を作成していません。全く手をつけていないので、進捗率0%です。


全財産の洗い出し。

これはOKです。その気になれば1時間も掛からずに出来ることなので、アニメを見ながらやれました。ミッション・コンプリートです。


夏・秋アニメの消化。

これも、いろんな作業をやりながら消化しました。真剣に見れば面白い作品もあったのでしょうが、ながら見のため、流してるだけで内容が頭に入らない作品もたくさんありました。

また、猫山の第2の故郷・石川県で地震が起こったので、実況中継を見てたこともあり、アニメの消化が出来ませんでした。

ながら見などで、勿体無い時間の消費もありましたが、1/3位は消化出来ました。冬アニメの視聴は3話貯まってから始めるので、あと2週間の余裕があります。なんとか半分は消化したいものです。


株主優待券の消費。

ヤマダ電機の優待券は使用しました。GEOの優待券は買いたい物が無かったため使っていません。2nd streetで、またもやカバンを物色しましたが、値段だけで欲しいと思うものがありましたが、価値として欲しいかと言われると、そうでは無かったので無理に購入しようとは思えませんでした。


(ドライブレコーダーの設置)

ダイハツの不正事件でケチがついたので、ドラレコ設置を躊躇してるので、()で括った目標となりました。乗り気で無かったので、お店にも行かず、なんの進展もありませんでした。進捗率0%


というわけで、予定の殆どを終わらせることが出来なくて、だけど、確定申告とかは、帳尻合わせしなくてはなりません。


月別の家計簿記事などは、一年半も積み残しがあります。職場にパソコン持って行って、お昼休みなどに記事を作成しないとダメですね。


だけど、お昼休みはYouTubeで経済系の動画を音声だけ聞いてるので、それが家に帰ってからになると、記事作成と入れ替わるだけなので意味がないかもしれません。


さてさて、どうしたら良いのでしょうか?


いっそのこと、半休取って、マクドあたりで記事作成でもしようかしらん。


家だと他のことに気を取られるので、そういうやり方もアリかもしれませんね。


◼︎本日の支出 80円


前日の夜
 ピザ:350kcal


9:33 起床


 ピザ:350kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


昼食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 チョコパイ:156kcal


夕食
 肉まん:193kcal
 食パン2枚:316kcal


本日の摂取カロリー:1,890kcal
本日の体重:77.9kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 1,500円 WAON 70円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 0円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲3,537円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 7日 (日)

もしかして、Amazonからも、Bang!くらったかも。

先日、Amazonのアフィリエイトネタの記事を書きました。


広告、クリックしてくれプリーズ的なことをほのめかしました。


これがAmazonの怒りを買ったのか、アフィリエイトの画像が消えてしまいました。


最初は商品がなくなったので、画像が無くなったと思い別の商品を紹介しようと思ったら、テキストリンクしか作成できなくなってました。


Amazonの仕様が変更されたのかと思ってググってみましたが、そういう記事は見つけられませんでした。


Amazonアソシエイトを見てると、バナーは2023年9月7日に廃止って書いてます。


でも、電動自転車のバナーは、ちょっと前まではありました。


やはり、前回の記事が怒りをかってしまったのでしょうね。orz


以前、GoogleからもBang!くらいました。


こちらは、外国からの異常なアクセスがあって、よく分からないという回答をしたら、Bang!されてしまいました。


仕方ないので、Amazonの407円は諦めるしかないですね。


◼︎本日の支出 0円


前日の夜
 肉まん:193kcal
 アップルパイ:459kca
 チョコまみれ4枚:204kcal


11:11 起床


 チョコパイ:156kcal
 ヨーグルト:63kcall


夕食 母親、奢り
 ドミノ・ピザ:1,200kcal(くらい?)


本日の摂取カロリー:2,275kcal
本日の体重:77.8kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出た)


残金 1,580円 WAON 70円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 0円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲3,537円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 6日 (土)

メロンオレ(缶飲料)が、ヤバイことになってます。

猫山、サンプル百貨店で安い缶飲料を買ってます。


普通、120円とかする缶飲料を50円以下で買うのですが、そこは訳あり品なので、不人気商品(いわゆる不味い)であったり、在庫管理に失敗して消費期限が短かったりします。


で、猫山、たくさんの商品を買い込んでしまい、現在、在庫が大量に溢れています。


現在は、30本入りケースが11箱ほどあります。


その全てが賞味期限をすっ飛ばしており、そのうちのひとつ、「メロンオレ」。これに至っては2022.3.11が賞味期限となってます。


約2年前とヤバイことになってます。


それだけでもヤバイのですが、さらにヤバイこととなっていて、最近、なんか鉄の味を感じるようになってきました。


スチール缶で、メロンの果汁が入っています。メロンの果汁なので僅かでしょうが「酸」が成分として入ってます。


つまり、鉄が酸(acid)によって溶けてるのではないかと。


鉄の味っていうか、鉄錆臭さなんですが、一応、缶の中を除いても、それとわかる錆などは見えません。


ですが、今のところは不鮮明ですが、鉄の味がするような気がするんです。


これってヤバイですよね?


鉄なので毒ではないので、体に悪影響はないでしょうが、味的にマズイ(文字通り不味い)ことになってます。


同じ時期の缶コーヒーは、そんなことはなく美味しく飲めています。


メロンオレ、あと1ケースほど残ってます。あと30本です。


毎日1本飲んでも1ヶ月。他の飲料も有るので毎日1本は飲めないので、頑張っても3ヶ月はかかるでしょう。目標としては3月一杯てことですね。


1本50円でしたが、消費を早めるために30円に値下げしました。でも95kcalもあって消費するのに抵抗があります。


でも、いよいよヤバイことになって捨てるのも勿体ないので、なるべく早く消費したいと思います。


◼︎本日の支出 2,651円


前日の夜
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:240kcal
 雪見だいふく:156kcal


11:00 起床


朝食
 ヨーグルト:63kcal
 食パン2枚:316kcal
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)


昼食
 食パン2枚:316kcal


夕食
 銀チョコパン:379kcal
 チョコパイ2個:312kcal


本日の摂取カロリー:2,141kcal
本日の体重:77.4kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:77.8kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出た)


マックスバリュ 941円
 肉まんピザまん 278円
 サラダ     298円
 銀チョコ    98円
 アップルパイ  60円
 食パン     138円
 外税      69円
(1週間の残額:2,018円)


病院(心療内科)530円+1,150円(セルフ貯金より支出)


残金 1,580円 WAON 70円 Suica135円
(WAON5,229円 残高、調整分 0円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲3,537円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 5日 (金)

飲み会の料金、ほんまかいな!

お正月に、高校の部活動の仲間と飲み会をしました。


毎年、猫山が幹事となり開いています。同じ店、同じ部屋でやっているのですが、今年はお店のWebSite見てたら、コース料理がひとつしかありませんでした。


なんとたったの3,000円です。飲み放題付きです。


前回までは、4,500円くらいのコースがありました。なので、「3,000円?学生じゃ有るまいし」みたいなこと言われるかと思い、内心ドギマギしていました。


料理は鍋を中心に6品です。多分それだけじゃ足りないから、料理を追加すれば4,000円くらいになるかな?って思ったので、予算を4,000円としました。


が、飲兵衛達は、料理よりアルコール。飲み放題なので、とにかく飲みます。料理そっちのけで。


結局、料理が出きってから、ちょっと料理を頼んだら、一品300円くらいなので、10品頼んでも3,000円くらい。


結局、8人で27,000円もしなかったです。


去年までの飲み会の積み残しがあったので、そこから補助を出したので、ひとり頭の徴収額は3,000円で済んじゃいました。


猫山、飲み会での飲兵衛達の気持ちが分からないので、帰りに、そこらへんのことを聞いてみたら、「どこで誰と飲むことが大事」ということで、毎年同じ店、しょぼい料理については不満はないと言ってくれました。


もしかしたら気を遣ってくれたのかもしれませんが、少しは安堵しました。


いや、それにしても、このお店。この時期はガラガラで、猫山達の居た2階は人が居なく、フロアの店員も少なかったので、2時間コースなのに5時間居ても何も言われませんでした。


ゆったりのんびり出来るので、来年もこのお店で新年会を迎えたいと思います。


◼︎本日の支出 30円


前日の夜
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


6:52 起床


朝食
 こっぺぱん:397kcal
 食パン:152kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 ハンバーグ:151kcal
 牛乳パン2個:214kcal


 ヨーグルト:86kcal


夕食
 めろんぱん:354kcal
 牛乳パン2個:214kcal
 食パン:152kcal


本日の摂取カロリー:2,000kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します。うんこ出た)


残金 1,610円 WAON 453円 Suica135円
(WAON6,170円 残高、調整分 558円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲1,857円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 4日 (木)

頭がおかしくて(笑)、病院に行ってきました。

最近、頭がおかしいです。詳しいことは昨日書きましたが、あまりにも心配になったので、病院に行ってきました。


で、CTスキャンやりました。


お医者さんが、まずは話します。


画像を見て、怪しいところはないとのこと。


で、どんな感じかを聞かれたので、経緯を説明したのですが、自分でもはっきりと分かるほどに「ろれつ」が回ってないです。笑


いや、「笑」じゃないだろう。(^^;


一生懸命喋ってると、お医者さんも、なんかおかしいと思ったのか、MRI検査しましょうと言ってきました。


やっぱり、客観的に見ておかしい様子。


ただ、今、飲んでる「うつ」の薬。これが脳の動きに影響して、軽い酩酊状態(いわゆる酔っ払い)にする働きがあるとのこと。


えっ!?それってやばいじゃん。そんな状態で、猫山、車運転してるんですか?


そのことを聞くと、医者に、車の運転を止められそうなので、あえては聞きませんでした。


今週の土曜に心療内科に行くので、その時に病院の先生に薬のことを相談して、その話の結果とMRIの結果を見ましょうってことになりました。


病院が早く終わったので、午後から仕事に行きましたが、なんか調子悪いです。


鎮痛剤飲んで、ごまかしごまかし仕事しました。


MRI検査は来週の木曜日です。


それまでに、ヤバいことにならないように、神様プリーズ。


◼︎本日の支出 5,283円


前日の夜
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:240kcal


7:50 起床(7:00起床予定だったのにorz)


 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)

 ゆでうどん:220kcal


昼食
 かっぷうどん:321kcal


 ヨーグルト:63kcal


夕食
 まるごとバナナ:412kcal
 食パン2枚:304kcal


本日の摂取カロリー:1,815kcal
本日の体重:77.9kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


病院(脳神経外科)4,790円(セルフ貯金より支出)


OKストア 463円
 まるごとバナナ  148円
 こっぺぱん    87円
 めろんぱん    87円
 牛乳ぱん     118円
 会員割引    ▲11円
 外税       34円
(1週間の残額:2,959円)


残金 1,640円 WAON 453円 Suica135円
(WAON6,170円 残高、調整分 558円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲1,857円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 3日 (水)

あたまの調子がおかしい。笑

最近、あたまの調子がおかしいです。笑


いや、なんつうか、9月頃から話をする時に、「ろれつ」が回ってないなって思ってたんですよ。


それ以前は、右腕が痺れたりして、病院に行った時は、特に問題はなかったのです。


しかし、最近では、頭が内側から圧迫されるような感じがあり、頭がうずくこともありました。


頭痛薬を飲むと症状はおさまります。


で、昨日、飲み会に行った時、そういう話題になったんですね。


そしたら、なんか喋りがおかしいとか、「らりるれろ」が言えてないって言われました。


脳溢血の場合、そんな数ヶ月も症状が続くものでなく、あっという間にくるって言われましたが、すぐに病院に行った方が良いと言われました。


元々、3連休明けに産業医に相談して、それから病院に行こうと思ってました。


しかし、一刻も早い方が良いと思ったので、明日、仕事を休んで病院に行こうと思います。


連休明けだから、病院が混むと思うので、ちょっと嫌かなって思いますが、金曜も休めば、あら不思議。あっという間に11連休です。


今から5連休がプラスされます。


うん、魅力的かもしんない。


とりあえず、何はともあれ、明日は病院に行こう。


◼︎本日の支出 5,580円


前日の夕方
 マクド ホットコーヒー(120円)
(1週間の残額:3,422円)

前日の夜 3,000円(先取り貯蓄+αより支出)
 飲み会:1,200kca(くらい?)


11:20 起床


昼食
 フランスパン2個:202kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 冷やしうどん:220kcal
 食パン2枚:304kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:2,038kcal
本日の体重:78.0kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


ブックオフ 0円(株主優待券使用・1,792円)
全品20%オッフン!
・エースを狙え!(全巻)
・ヒナまつり(7冊)
・宇宙兄弟(2冊)


リベシティ会費 2,000円(セルフ貯金より支出)


駐車場代(飲み会)400円(先取り貯蓄+αより支出)


残金 1,670円 WAON 1,453円 Suica135円
(WAON6,170円 残高、調整分 21円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 2,933円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α ▲400円+10,221円)

2024年1月 2日 (火)

貯金箱に、お金がいっぱい。(その8)2023.12.5

改めて、明けましておめでとうございます。

今年1年、よろしくお願い致します。<(_ _)>


まずは、貯金箱とは?

貯金箱は、いくつかの役割を持っています。

詳しく書くと、それだけで一つの記事になってしまうので、こちらの記事を読んでください。


そして、以前、こんな記事を書きました。

2023年2月18日に、貯金箱の中身は42,902円あったという記事です。

それから約9ヶ月ですが、貯金箱の中身が、52,655円になりました!!!


なんと、9,753円も増殖しました。


理由としては、前回まで缶コーヒー等の在庫が沢山あったのですが、今回は半分近くに減りました。このことから、在庫が現金化されたことが要因です。

しかし、ドレッシングやダイエットチップス、アイスクリームの在庫が新たに増加したこと。仕入れに30円以上掛かってた飲み物が賞味期限を1年半以上過ぎてしまったため、50円の価格を30円にしたので、決済されるたびに利益がマイナスになってます。

よって、在庫は相変わらず有ることと、在庫の現金化がふらついてるため、思ったよりは貯金箱の中身が増殖しなかったです。


現在の飲み物の在庫は、30缶入りが約11ケースです。330本として、1日3本消費しても4ヶ月近く掛かります。でも、お小遣いから借金を返済するため、飲み物の消費を抑えてるので、1日の平均消費量は2本ほどです。

そう考えると約半年分の在庫になります。orz

それでも、サンプル百貨店を観察していて、現在は3種類の飲み物をロックオンしてます。缶コーヒー120本を2種類。これは1本当たり34.9円ですが、割引クーポンとポイントを使えば、29円台まで抑えることができるので、30円飲料として扱うことが出来ます。

でも、年末の宅配業者の忙しさを考えたら、重量的に120本の缶飲料を配達してもらうのが申し訳ないので踏みとどまってます。


あとは、280mlのペットボトル飲料が、クーポンとポイントを合わせると13円台で購入出来ます。ただ紅茶飲料なので、あまり好きでは無いんですよね。ただ値段でロックオンしてる感じです。96本なので、好み的に外すと痛いので、様子見をしてます。


話が外れてしまいましたが、現在の貯金箱の中身は、52,655円です。

良い感じで育ってきたので、そろそろ何かを買う足しにしたいと思います。

今の候補としては、iPad Air(第5世代)です。

今年、3月頃に新しいiPad Air(第6世代)が出ると噂されてるので、Apple Storeに第5世代の整備済品が出てきたら買いたいと思います。

10万円前後だと思うので、貯金箱の補助で半額になります。今から楽しみです。


でも、だからと言って、貯金箱の中身を増やすために、在庫の消費に励むことはしません。それって無駄遣いになっちゃいますからね。

あくまで貯金箱の中身は、乾いた雑巾を絞った結果ということで、今年も節約に励んで行きたいと思います。


◼︎本日の支出 1,008円


前日の夜
 アイスクリーム:278kcal(50円:貯金箱へ)


9:05 起床


朝食
 味噌汁ごはん:200kcal


昼食
 スナックパン:208kcal
 スナックパン:276kcal
 ミニフランスパン2個:202kcal


 バームクーヘン:180kcal


夕食 飲み会なので、未定


本日の摂取カロリー:1,344kcal
本日の体重:77.0kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 958円(株主優待券100円使用)
 たくあん   158円
 うどん2個  76円
 カップそば2個216円
 フランスパン 110円
 食パン2斤  180円
 スナックパン3個 240円
 外税     78円
(1週間の残額:3,542円)


残金 1,730円 WAON 1,453円 Suica135円
(WAON6,170円 残高、調整分 141円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,933円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+10,221円)

2024年1月 1日 (月)

北陸、日本海側で、大変なことになってます。

みなさま、あけましておめでとうございます。


って、書いてる場合じゃ無いことが、本日の16時過ぎに起きてしまいました。


なんと能登半島沖で震度7の地震です。


この寒空の中、津波から避難されてる方が数多くいるようです。


輪島では火災も起きてるようですし、大津波警報が石川県能登に出され、津波の高さは5mが予想されています。


5mの津波なんてきたら、ひとたまりもありません。


もう、本当に現地の方には、どのようなお見舞いの言葉をかけたら良いか分かりません。


石川県といえば、猫山が大学生の頃に青春を過ごした場所です。


知り合いも何人か居るので、Lineで連絡を取りました。


連絡がとれた友人は、今のところ大丈夫なようですが、余震が続き、地震速報がテレビで流れるような大きな地震も続いてるようです。


幸い、友人の一人は、Lineで冗談まじりの返信をくれたので、少しは安心できました。


でも、今現在、返信が帰ってこない友人も居ます。


海の近くが実家なので、津波の被害を受けないように避難をしてるのかもしれません。


知り合いがいることもありますが、この時期・寒い中、現地の皆さんは大変だと思います。


どうぞ、今夜、無事に過ごすことができ、その後も無事でいらっしゃることをお祈りします。


◼︎本日の支出 60円


前日の夜
 カップそば(年越し):340kcal


 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)
 雪見だいふく:156kcal


11:35 起床


 ヨーグルト:63kcal
 缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


本日の摂取カロリー:1,463kcal
本日の体重:77.1kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


残金 1,780円 WAON 2,411円 Suica135円
(WAON7,128円 残高、調整分 141円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,933円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,644円:20日500円返済(1))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+10,221円)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

広告