1月28日が、生活費の〆日でした。
1ヶ月、31日を4週でカバーするため、1週間を8日としています。今月は祝日が2日あり、休日が多かった1ヶ月(32日)となりました。
生活費は毎月5万円で、食費やガソリン代、娯楽費、雑費等を賄っています。
予算(入金額)
お小遣い 3,000円
食費(WAON) 16,000円+16,828円(16,000円)
自由に使えるセルフ貯金 17,000+47,742円(17,000円)
ガソリン代 9,085円(4,000円)
ノーパソ積立 40,532円(2,000円)+▲124,000円+▲132,800円
旅行積立 87,000円(2,000円)
先取り貯蓄+α 3,000円+25,361円(3,000+お小遣い20円)
借金返済 (3,000円)
(スマートフォン借金:3,000円)
============================
合計 265,278円(50,000円)
支出額(残額)
お小遣い 1,190円(1,810円)
食費(WAON) 18,188円(▲2,188円+17,460円)
自由に使えるセルフ貯金 12,920円(4,080円+51,849円)
ガソリン代 2,801円(6,284円)16.19L
ノーパソ積立 0円(40,532円)+▲124,000円+▲132,800円)
旅行積立 0円(87,000円)
先取り貯蓄+α 0円(3,,000+25,361円)
借金返済 3,000円
===========================
合計 35,099円(235,188円)(借金返済除く)
お小遣いの予算は3,000円です。主に、サンプル百貨店で買ったアイスクリームやダイエットチップス、缶コーヒーの支出を賄います。
借金返済のための原資となることから、少しでも多く残したいです。
賞味期限1年切れの20円飲料が無駄に残ってますが、無理して飲まないよう、節約しながら消費したいと思います。1週間の予算は500円内に収まっています。
今月は通常通りの1ヶ月で、1週間の平均消費額は298円でした。食欲をあやすために、ダイエットチップスを食べたので、支出が多めになりました。
食費(WAON)については、予算は16,000円でした。
18,188円の支出となりました。
食費の余剰金(積立金)が、ある程度あるので、1週間あたりの食費を500円減らして、4,000円としています。
昼食は、ハンバーグを持参して節約していますが、健康のためにお弁当をと思っていたのですが、お弁当屋さんが廃業してしまいました。orz
今月は、物価上昇の影響もあるとは思いますが、年末年始の流行病を経て食習慣が変わってしまったので、食費が予算をオーバーしています。
1週間当たりの支出額は4,547円でした。
買い物回数は、スーパーに限って先月と比較すると、先月は10回、今月は13回でした。平均的な買い物回数ですが、ヤックスドラックやコンビニなどに行ってしまってるので、13回という数字は実態を正しく反映していないことになります。
自由に使えるセルフ貯金については、17,000円入金したので、予算は17,000+47,742円です。
支出額は12,920円となり、残額は4,080円です。内訳は以下の通りです。
カット代 550円
リベシティ会費 2,000円
病院(心療内科)510円+1,150円
Amazon kindle unlimited 980円
珈琲タイム(交際費) 120円
メルカリ 1,480円
Palm m125(液晶焼けジャンク)
病院(糖尿病・仮)2,180円
カット代 550円
リベシティ会費 2,000円
組合カンパ 1,000円
モノレール代 400円
毎月リベシティの会費とAmazon kindle unlimited(サブスク)が掛かるようになってます。特に今月は暦の都合上、リベシティの会費の支払いが2回ありました。
その他には、病院(糖尿病・仮)、カット代2回の支出があったため、支出が1万円を超えています。
ガソリン代については、4,000円入金したので、予算は9,085円です。
2,801円(16.19L)(1回)
今月の給油は、1回でした。
母親が入院したため、週の半ばに実家に帰ることが少なくなったので、1回の給油で済みました。
ノーパソ積立代については、2,000円入金したので、予算は40,532円です。
支出はありません。
MacBook Air 8GB/512GB M1についての132,800円の支出と、mac miniについては、年間の予算で見ることと、数年にかけて減価償却することとしたため、メモ書き程度に載せることとし、月の生活費からの支出とはしません。
旅行積立については、予算は87,000円です。支出は特に無かったので、積み上がっただけです。
先取り貯蓄+αについては、予算は3,000円+25,361円(3,000円、お小遣いの残金20円)です。
支出なし
このため、残金は3,000円+25,361円となりました。
その他の借金について、
スマートフォン 8,500円(お小遣いより1,800円返済)
(来月の予算より6,000円返済→2,500円)
全体的な振り返りですが、今月の支出は35,099円でした。(スマートフォンの返済分3,000円は除く) 食費が2,188円オーバーしてしまいましたが、セルフ貯金からの支出が予算内に収まったことと、それ以外の支出も抑えられたため、全体的な支出は、先月よりも減少しました。
Google spredsheetを使って、月の予算の残金を管理するようにしています。これによって、残金を簡単に把握出来るようになっています。
特に食費に関しては、これを見ることで買い物回数や支出を管理出来ます。
少しずつで良いので、創意工夫していき、効率的な家計支出を目指したいです。
◼︎本日の支出 1,314円
前日の夜 何も食べず。
6:02 起床
朝食
メロンオレ:92kcal
ヨーグルト:63kcal
食パン2枚:294kcal
食卓ロール2個:178kcal
チーズパン:124kcal
珈琲タイム:67kcal
昼食
ごはん:180kcal
レトルトカレー:234kcal
ドーナツ2個:400kcal
ドーナツ:200kcal
食パン:147kcal
バナナ3本:270kcal
夕食
牛乳ぱん:512kcal
チーズパン4個:492kcal
本日の摂取カロリー:3,253kcal
本日の体重:78.3kg(夕食前、風呂上り、unko出ず)
OKストア 1,314円
チーズパン 122円
食卓ロール 103円
牛乳ぱん 91円
ドーナツ 107円
めろんぱん 86円
かっぷそば 99円
かっぷそば 99円
マヨネーズ 219円
バナナ 128円
ミートボール2P 194円
会員割引 ▲31円
外税 97円
(1週間の残額:1,744円)
残金 2,870円 WAON 13,000円 Suica595円
(WAON 10,055円 残高、調整分 744円+14,640円)
(自由に使えるセルフ貯金 15,000円+51,552円)
(ガソリン代9,284円)
(ノーパソ積立42,532円+▲124,000円) +▲132,800円)
(スマートフォン借金▲31,000円→▲2,500円
▲14,800円・新たに加わり)
(旅行積立金89,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+28,371円)
最近のコメント