最近、やってるギャンブル。
その昔、猫山はギャンブルが大好きでした。
小学生時代はメンコ。あとは駄菓子屋で、10円ルーレットとかやってました。メダルは1枚5円で、お店の商品を買うのに使えました。
高校時代は、トランプ麻雀にハマり、大学時代は麻雀とパチンコ・パチスロにはまりました。
就職してからは競輪、その後は競艇にも手を出しました。
そういえば、宝くじもギャンブルですよね。ナンバーズは良く買いましたよ。
パチンコは、就職してから、あまりにも悲しい出来事が起き、完全に手を引いてしまいました。でも、パチスロにのめり込みました。
ナンバーズも、悲しい出来事があったので、完全に手を引きましたが、ジャンボ宝くじは買い続けました。しかし確率論から、非常に分の悪いギャンブルだと気付き、それも買わなくなったのです。
パチスロは非常に長い間、かなりアクティブでしたが、パチンコ屋の近くに引っ越したら、なぜか行きたくなくなり、気づいたら辞めてしまいました。
競輪については、話を出来る人がいなかったので、なんとなく辞めました。
麻雀も一緒にする人がいなくなったので、辞めました。というかやる機会がなかったから自然消滅という感じです。
競艇については、舟券が高いので、お小遣いから買うことが出来なかったので、自然消滅です。
ま、一番のきっかけというか、トドメは、早期リタイアを考え始め、生活費を予算制にしたからで、お金の価値がギャンブルをしてた頃と比べて、10倍位になったからです。
ギャンブルをしてた頃は、1万円が千円くらいの価値しかありませんでした。
しかし、生活費を予算制にしてからは、昼食で750円のチキンカツ定食を店屋物で注文してたところを、今ではお米を炊いて行き、80円位のハンバーグと10円味噌汁で済ませるようになりました。
1/10とまでは行きませんが、昼食に300円以上使うことに抵抗があるようになりました。450円のお弁当さえも高く感じて毎日頼むことが出来なかったです。
これも、食費は月に15,000円(今は16,000円)なんて縛りゲーをしてるからであります。
こんな感じだから、ギャンブルで千円使うくらいなら、豪華な食事が出来ると考え、お金をもっと大切に使う癖がつきました。
しかし、今なお続けてるギャンブルが、ひとつだけあります。それは、ガジェット類のジャンク品を買うことです。
メルカリは比較的当たりが多いので、デジカメ、DS lite、PalmOS搭載機、その他電子機器類などのジャンクを買い漁っています。
2,000円以下で買うことが多いですが、Newton Message Pad 120などは6,000円も出したのですが、液晶が壊れてしまい、外してしまいました。
けれど、デジカメ・DS lite・Visorなどの勝率は9割以上です。しかも壊れていれば直す楽しみもあるので、それはそれで嬉しいのです。
だから、これだけは辞められません。ギャンブルは嫌いではないですが、お金のかかるギャンブルは抵抗があるので、続けることが出来ませんでした。
でも、これからはジャンク品を買うことだけは続けていこうと思います。イヒ。
◼︎本日の支出 666円
前日の夜
食パン:147kcal
6:14 起床
朝食
食パン:147kcal
めろんぱん:335kcal
ちーずぱん:123kcal
缶コーヒー:28kcal(20円:貯金箱へ)
昼食
かっぷそば:286kcal
チーズパン:123kcal
ヨーグルト:63kcal
チーズパン2個:246kcal
夕食
シュークリーム:227kcal
クッキー:116kcal
本日の摂取カロリー:1,841kcal
本日の体重:79.2kg(夕食後、風呂上り、unko出ず)
OKストア 646円
かっぷうどん 99円
カップ麺 99円
食パン 99円
めろんぱん2個 160円
シュークリーム 71円
クッキー 85円
会員割引 ▲14円
外税 47円
(1週間の残額:3,354円)
残金 2,630円 WAON 9,603円 Suica595円
(WAON 12,922円 残高、調整分 417円+16,405円)
(自由に使えるセルフ貯金 2,940円+37,719円)
(ガソリン代8,178円)
(ノーパソ積立46,532円+▲124,000円) +▲132,800円)
(スマートフォン借金:2,000円返済:お小遣い1,600円)
▲14,800円→▲7,000円
(旅行積立金93,000円)
(先取り貯蓄+α ▲243円+34,511円)
最近のコメント