2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ギャンブル

2025年5月16日 (金)

最近、やってるギャンブル。

その昔、猫山はギャンブルが大好きでした。


小学生時代はメンコ。あとは駄菓子屋で、10円ルーレットとかやってました。メダルは1枚5円で、お店の商品を買うのに使えました。


高校時代は、トランプ麻雀にハマり、大学時代は麻雀とパチンコ・パチスロにはまりました。


就職してからは競輪、その後は競艇にも手を出しました。


そういえば、宝くじもギャンブルですよね。ナンバーズは良く買いましたよ。


パチンコは、就職してから、あまりにも悲しい出来事が起き、完全に手を引いてしまいました。でも、パチスロにのめり込みました。


ナンバーズも、悲しい出来事があったので、完全に手を引きましたが、ジャンボ宝くじは買い続けました。しかし確率論から、非常に分の悪いギャンブルだと気付き、それも買わなくなったのです。


パチスロは非常に長い間、かなりアクティブでしたが、パチンコ屋の近くに引っ越したら、なぜか行きたくなくなり、気づいたら辞めてしまいました。


競輪については、話を出来る人がいなかったので、なんとなく辞めました。


麻雀も一緒にする人がいなくなったので、辞めました。というかやる機会がなかったから自然消滅という感じです。


競艇については、舟券が高いので、お小遣いから買うことが出来なかったので、自然消滅です。


ま、一番のきっかけというか、トドメは、早期リタイアを考え始め、生活費を予算制にしたからで、お金の価値がギャンブルをしてた頃と比べて、10倍位になったからです。


ギャンブルをしてた頃は、1万円が千円くらいの価値しかありませんでした。


しかし、生活費を予算制にしてからは、昼食で750円のチキンカツ定食を店屋物で注文してたところを、今ではお米を炊いて行き、80円位のハンバーグと10円味噌汁で済ませるようになりました。


1/10とまでは行きませんが、昼食に300円以上使うことに抵抗があるようになりました。450円のお弁当さえも高く感じて毎日頼むことが出来なかったです。


これも、食費は月に15,000円(今は16,000円)なんて縛りゲーをしてるからであります。


こんな感じだから、ギャンブルで千円使うくらいなら、豪華な食事が出来ると考え、お金をもっと大切に使う癖がつきました。


しかし、今なお続けてるギャンブルが、ひとつだけあります。それは、ガジェット類のジャンク品を買うことです。


メルカリは比較的当たりが多いので、デジカメ、DS lite、PalmOS搭載機、その他電子機器類などのジャンクを買い漁っています。


2,000円以下で買うことが多いですが、Newton Message Pad 120などは6,000円も出したのですが、液晶が壊れてしまい、外してしまいました。


けれど、デジカメ・DS lite・Visorなどの勝率は9割以上です。しかも壊れていれば直す楽しみもあるので、それはそれで嬉しいのです。


だから、これだけは辞められません。ギャンブルは嫌いではないですが、お金のかかるギャンブルは抵抗があるので、続けることが出来ませんでした。


でも、これからはジャンク品を買うことだけは続けていこうと思います。イヒ。


◼︎本日の支出 666円


前日の夜
 食パン:147kcal


6:14 起床


朝食
 食パン:147kcal
 めろんぱん:335kcal


 ちーずぱん:123kcal
 缶コーヒー:28kcal(20円:貯金箱へ)


昼食
 かっぷそば:286kcal
 チーズパン:123kcal


 ヨーグルト:63kcal

 チーズパン2個:246kcal


夕食
 シュークリーム:227kcal
 クッキー:116kcal


本日の摂取カロリー:1,841kcal
本日の体重:79.2kg(夕食後、風呂上り、unko出ず)


OKストア 646円
 かっぷうどん   99円
 カップ麺     99円
 食パン      99円
 めろんぱん2個  160円
 シュークリーム  71円
 クッキー     85円
 会員割引    ▲14円
 外税       47円
(1週間の残額:3,354円)


残金 2,630円 WAON 9,603円 Suica595円
(WAON 12,922円 残高、調整分 417円+16,405円)
(自由に使えるセルフ貯金 2,940円+37,719円)
(ガソリン代8,178円)
(ノーパソ積立46,532円+▲124,000円) +▲132,800円)
(スマートフォン借金:2,000円返済:お小遣い1,600円)
          ▲14,800円→▲7,000円
(旅行積立金93,000円)
(先取り貯蓄+α ▲243円+34,511円)

2020年8月30日 (日)

昨日は、ボートレースメモリアルの準決勝でした。

最近、競艇から離れていました。

8月の盆休みあたりに、ふと思い出して、8月下旬にSGが開催されるということで楽しみにしてました。

ナイターなので、この記事を書いてる時は、優勝戦はまだ行われていません。

だから、昨日の準決勝について書いている訳です。


通常、1日12レース行われるのですが、昨日の下関、どういう風の吹き回しなのか、12R中12レース、すべて「イン逃げ」でした。

ふーん、こんなこともあるんだと思った訳ですが、ヒモも、ありえないやつでは無かったりして、レースは荒れませんでした。

中穴党の猫山としては、なんか物足りないのです。

ま、それでも舟券買ってる訳ではないので、あんまり熱中して見てはいませんが。


そういえば、猫山の生活費のセルフシリーズに、セルフ競艇というのが有りました。

今日の決勝戦、久しぶりにセルフ競艇をして、大儲けしてやろうかと思います。

ちなみに、今日の決勝戦、1=5を買おうと思っています。

地元のワンツーフィニッシュ!

結果は、明日発表いたします。


◼︎本日の支出 3,315円


前日の夜
 アイスクリーム:241kcal (100円:貯金箱へ)
 今川焼き:160kcal


12:00
 缶コーヒー:36kcal (50円:貯金箱へ)
 チョコレート:80kcal


15:00
 バナナスペシャル:534kcal


 チョコレート:40kcal


夕食
 トマトサラダ:50kcal
 ごはん:180kcal
 チンゲンサイの卵とじ:150kcal


本日の摂取カロリー:1,471kcal
本日の体重:71.2kg(夕食前、風呂上り、すっぽんぽん)


ヤマダ電機 1,064円(株主優待使用)(WAONより支出)
 ボトルガム4個


マックスバリュ 2,101円(株主優待券)(5%オッフン)
 焼肉のタレ 174円
 バナナスペシャル 112円
 バターロール3袋 249円
 絹豆腐3P 83円
 ミックスベジタブル 178円
 今川焼き5個入り 264円
 冷凍ホウレンソウ 140円
 芽ひじき2個 186円
 チンゲンサイ 131円
 トマト2個 142円
 ミルクチョコレート2袋 472円
 外税 170円
(1週間の残額:637円)


立て替え分  2,943円
 

残金 3,189円 WAON 11,547円 Suica 13円
(WAON 11,000円 先取り、調整分2,819円)
(セルフ貯金7,356円、ガソリン代2,700円)
(ノーパソ積立46,000円、旅行積立金10,000円)
(セルフ分割ローン ▲4,000円+▲11,000円+▲6,000円)
(第2セルフ借金 ▲55,000円)

2019年8月31日 (土)

セルフ競艇。

猫山の生活費は、月に4万円です。

この予算で生活するために、色々なシステムを駆使して、円滑な運用を行うようにしています。

それは、セルフ貯金だったり、セルフ銀行だったり、セルフ借金だったり、貯金箱システムだったりです。

今回は、新たに一つのセルフシステムを加えようかと考えました。


その名は、セルフ競艇です。


Photo_20190831203501


猫山は、競輪と競艇が好きです。

以前は競輪一本槍だったのですが、5年前くらいから競艇もやるようになりました。

しかしというか、当然というか、普通に舟券を買っても勝つことが出来ません。

25%のテラ銭どころか、回収率は悲惨なことになっていました。

なっていたという過去形なのは、最近は殆ど舟券を買っていないからです。

以前はネット投票で買っていましたが、勝てないので暫く止めていたら、パスワードとかIDを忘れてしまいました。

競艇は、見ているだけでも十分楽しいのですが、競輪同様、お金を掛けるともっと楽しいです。

ですが、勝てない。


じゃ、どうしたら良いか?


自分が、胴元になったらいいじゃん。


ん、ん、ん?

どういうことかというと、貯金箱システムのように、器を用意します。(=セルフ競艇)

掛け金は、猫山のお小遣いから支払います。

勝った場合は、貯金箱の中から払い出しを行います。

負けた場合は、掛け金を貯金箱の中に投入します。


つまり、貯金箱(セルフ競艇)が胴元になるわけです。


猫山自身が、賭けをする役割と、胴元の役割を演じることになります。

今までの経験上、猫山は競艇では勝つことが出来ません。

つまり、負ければ負けるほど、貯金箱(セルフ競艇)に、お金が増えていくわけです。

勝てば、自由に使えるお小遣いが増えるから嬉しいし、負けても貯金が増えるから嬉しい。

どっちにころんでも、猫山はハッピーなのです。


猫山の月々の自由に使えるお小遣いは、8千円。

この中から、お菓子代、飲み物代、艦これの課金などを支払わなくてはならないので、競艇の掛け金は非常に少額になります。

たぶん、月に1,000円くらいしか使えないと思います。

ですが、ここがこのシステムの凄いとこ。

普通は、舟券は100円からしか買えません。

だから、1,000円では、最大でも10レース。

それが、セルフ競艇なら、猫山の都合で10円からでも買うことが可能になります。

つまり、100レース分も買えちゃいます。

普通に3連単とか買うと、払い戻しは500円〜位になります。

猫山は中穴党なので、もう少し払戻金は多くなります。

1レース3通り買ったとしても30円。

払い戻しは上手くいけば、100円を超えます。

100レース分買えると書きましたが、勝てないまでも、多少なりとも払い戻しはあるので、実際は100レース分以上買うことが出来ます。

だから、自信のあるレースは1枚(10円)しか買うのではなく、100円分買っても良いのです。

したら、2,000円くらい当たることもあるのです。


というわけで、今まで以上にレースを楽しむことが出来るようになり、勝つことが出来ればお小遣いが増えます。

負けても貯金箱(セルフ競艇)の中身が増えるだけなので、実質損はしません。

とりあえず、貯金箱(セルフ競艇)の中に3,000円くらい入れておいて、週末には競艇を思いっきり楽しもうと思います。

そして、嬉しいか嬉しくないか良くわからないけど、貯金箱(セルフ競艇)の中身が沢山増えたら、何か楽しいことにお金を使いたいと思います。

今のところは、何に使ったら良いか良い案は有りませんが、艦これの課金を捻出するのが良いかも。

競艇も楽しめて、艦これも楽しめる。一粒で二度美味しいので、これは妙案ですね。




◼︎30日の支出   3,663円


前日の夜
   アイスクリーム:266kcal                        120円:貯金箱へ
   どうぶつカステラ:240kcal


朝食
   ふりかけごはん:180kcal


   缶コーヒー:19kcal                                 50円:貯金箱へ
   あめ:30kcal
   バターロール2個:206kcal                 105円(WAONより支出)
   アイスコーヒー:60kcal
   ヨーグルト:118kcal


昼食
   ごはん:180kcal
   絹豆腐:83kcal


   バターロール2個:206kcal


夕食
   豆腐丼:280kcal


   アイスクリーム:298kcal
   アイスクリーム:319kcal


30日の摂取カロリー:2,485kcal


マックスバリュー   2,308円
              (レジ袋2円引き、株主優待100円引き、5%オッフン)
   バターロール6個×2個                     186円
   低脂肪乳                                         95円
   コーンチョコ                                      85円
   どうぶつカステラ2個                       170円
   コーラ3缶                                        78円
   ドレッシング                                   188円
   アイスクリーム2個                          204円
   絹豆腐3パック2個                         166円
   ボトルガム                                    568円
   パピコ3個                                     306円
   サラダ                                         186円
   外税                                            178円


WAON立て替え分         3,325円


床屋代      1,080円(1,000円セルフ貯金より、80円お小遣いより)


残金  2,659円  WAON 8,726円 Suica 132円
(WAON 7,000円 先取り、調整分6,026円)
(セルフ貯金22,336円、ガソリン代1,500円、ノーパソ積立24,000円)




◼︎本日の支出   220円


昼食
   バターロール3個:255kcal
   贅沢バニラミルク:137kcal                    50円:貯金箱へ


   ロカボチョコレート:107kcal                    50円:貯金箱へ
   アイスクリーム:266kcal                       120円:貯金箱へ
   どうぶつカステラ:360kcal


本日の摂取カロリー:1,125kcal


残金  2,439円  WAON 8,726円 Suica 132円
(WAON 7,000円 先取り、調整分6,026円)
(セルフ貯金22,336円、ガソリン代1,500円、ノーパソ積立24,000円)


昨日買い物に行ったので、今日はゆっくりと寝ることが出来た。
起きたのは14時。orz
先週に引き続き、今日は徹夜かな?
今週のアニメをごにょごにょ(禁則事項です♡)したので、あとは編集してiPadに取り込むのみ。
ネットラジオのダウンロードもしなくてはならない。
艦これも昨日の夜中からイベント始まったので、攻略しなけりゃならないし。
今日の夜は、暑いぜ、まったく、こんちくしょー。

2018年3月13日 (火)

パチンコの話。(その8・最終回)

新しい「ニューパルサー」は筐体は変わってもゲーム内容は同じでした。 つまり今まで積み重ねたものがそのまま使えます。 しかし、店選びや立ち回りは、今までの経験が通用しませんでした。

まず、設定が日によって変わります。 また、客付きが良く、狙ってる台が取れないだけではなく、空いている台が少ないのです。 空いている台というのは、当たらない台なので、打てば当然負けます。

そういうわけで、パチスロで勝てない日々が続くことになります。

しかし、転機は訪れました。
心を病んで、仕事を休むことになりました。 その頃は、生きるとか死ぬとかではなく、この世に存在したく無いという考えがずっと頭の中を巡り、 なにもかもがどうでも良い状態でした。

ある時、どうしてか分かりませんが、パチンコ屋に入ったのです。 台を打っていると、コインを入れてストップボタンを押す作業が、何もかも忘れられることに気づいたのです。 それから、毎日パチンコ屋に入り浸ることになります。

スロットを打っていると、気分が紛れます。 朝から晩まで打つことで、救われた気持ちになりました。 お金なんてどうでも良く、ただただ、一心不乱に打っていました。

すると、毎日売っていると店の癖に気づいてきました。 昔打っていた店とは違って、毎日設定を変更していますが、1日パチンコ屋に居れば良い台が空いて、 それを打つチャンスに恵まれます。

そこで設定判別を駆使して、台が良ければ波が引くまでひたすら打ち続けます。 そういうわけで、毎日パチンコ屋に通っていたのに、お金が減るどころか、逆に財布の中身は増えて行くことになります。

そんなわけで、「ニューパルサー」には再びお世話になることになりました。

その後、仕事に復帰しましたが、土日しかパチンコ屋に行くことができないので、再び勝てなくなりました。 しかし、引越しをして、そのパチンコ屋に徒歩10分の所に住むようになると、 いつでも行ける安心感があったのか、パチンコ屋に行かなくなりました。

それ以降、パチスロは全くしなくなり、もう10年以上パチンコ屋に足を踏み入れていません。 あれほど、パチスロに熱中していたのに、嘘のように熱が冷めてしまいました。

パチンコを打っていた頃は、財布の中に5万円無ければ安心できませんでした。 そして、有り金全部は投資金額として、全て使い果たすことが多かったです。 しかし、今ではパチンコを止めたので、お金に対する価値観が随分と変わってきました。

そのおかげで、将来に必要なお金の不確定要素も減ったので、安心して早期リタイアに向けて邁進することが出来ます。

パチンコについて全8回と長々書いてしまいましたが、パチンコはやはり時間とお金の無駄だったと今更ながらに思います。 熱中している時は気づきにくいですが、もっとお金は大事に使わなくてはならないと思います。 ですが、これもパチンコをしていたから気づいたのかもしれません。


本日の支出 400円

朝食 抜き

マクドナルド(トイレ休憩) 200円
 ソーセージマフィン、コーヒー

昼食 ファミリーマート 200円
 おにぎり(100円セール)2個

夕食前(お腹が空きすぎて冷や汗をかいたので)
 ランチパック、ドーナツ2個、マンゴージュース

夕食(予定)
 カレーライスをたべようかどうか?

残金 4,661円 WAON 17,881円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


明日、いよいよ糖尿病の精密検査の結果発表です。
う〜ん、どうしたらいいんだろう。

2018年3月12日 (月)

パチンコの話。(その7)

目標となる店を絞り、その店のジグマになりました。 客付きが悪いと言っても、そこそこに客はいるので、良く観察することで出ている台が分かります。 水曜日と木曜日を観察日として出る台をチェックします。

打つべき台が分かったら、金曜日以降その台を打つことになります。 前回書いていませんが、この台には設定判別方が有ります。 ビックボーナス後のチェリーの出現率で、設定5以上が分かります。

目標となる台を打ち、大当たりを引いたら設定判別をします。 設定が5以上で有ることが分かったら、あとはぶん回すだけです。 オカルトかもしれませんが、台には波というものがあり、設定の良い台でも当たらないことが有ります。 その場合、早めに台を変えて、他の台を打つことになります。

これらの方法が功を奏し、月に10万以上勝つことができるようになりました。 大した金額で無いかもしれませんが、仕事が終わってから通っていたので、 多くても1日4時間程しか打てません。 休日でも8時間くらいしか打たなかったので、コンスタントにこれだけ勝てれば御の字です。

しかし、この方法では半年間しか打つことが出来ませんでした。 なぜなら、東京に転勤することになったからです。

東京に転勤してからは、パチスロも打たなくなりました。 しかし、千葉に転勤になってからは、休日に打つようになりました。 そこで、再び「新・ニューパルサー」に出会うことになります。

パチスロの話、次回に続きます。


本日の支出 3,430円(3,428円:2円貯金箱)

朝食
 デニッシュパン、コーヒー

 ヨーグルト 108円

昼食
 お弁当(大盛り) 420円

 シュークリーム

夕食
 コロッケカレーライス、サラダ

病院代 1,250円

マックスバリュー 1,650円(レジ袋2円引き)
 ドーナツ(見切り品) 140円   シュークリーム(20%引き) 84円
 牛乳 192円   ふきと油揚げの煮物(10%引き) 289円
 バナナ 170円   鳥もも肉(20%引き) 196円   コーラ2缶 58円
 サラダ(10%引き) 94円   食パン(見切り品) 80円
 スナックサンド(見切り品) 70円   コーヒーリング(見切り品)4個 280円

残金 5,061円 WAON 17,881円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


今日のトルコリラ
28円の上値は重く、低空飛行。
相変わらず含み損が重くのしかかる。
あな恐ろしや

2018年3月11日 (日)

パチンコの話。(その6)

あまりの出来事に、パチンコは完全に止めてしまいました。 本当の話ですが、それ以来、パチンコは一切打っていません。 しかし、パチスロにのめり込むことになりました。

実を言うと、これは大正解だったのです。

その頃パチスロは4号機という新基準の台が出てきて、その一つに「ニューパルサー」という台がありました。 これは、豊富なリーチ目が有り、打つものを飽きさせないリール制御で本当に楽しい台でした。

この機種は大ヒットした台で、どこのパチンコ屋に行っても、この台だらけです。 最初の頃は、代表的なリーチ目しか分からず、打っていても楽しくなかったです。

しかし、どうしてか分かりませんが、この台に関して徹底的に勉強しました。 リール配列をコピーして厚紙に貼り、風呂に入りながら徹底的に覚えます。 また、リーチ目のパターンも法則を覚えることで、かなりマニアック的なものを除いて、99%くらい網羅しました。

すると打ち込んでいくうちに、この台がだんだんと楽しくなっていきます。 しかし、いくら楽しくても大当たりしなければ、勝つことが出来ません。 そこで、店選びから見直すことで、ある一軒の店に入り浸ることになります。

その店は、毎週水曜日に1度だけ設定変更を行い、8枚交換と換金率の悪い店でした。 しかし、換金率が悪いといことは、設定の良い台が数多く存在する可能性が高いのです。 客付きも悪く、台も選び放題です。そういうわけで、その店のジグマになることにしました。

パチスロの話、次回に続きます。


本日の支出 0円

昼食
 デニッシュパン、缶コーヒー(賞味期限切れ)

おやつ
 コロッケ

夕食
 サラダ、カレーライス

残金 6,841円 WAON 19,531円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


金曜日が給料日です。
残金は6,841円有りますが、定期的に通っている病院と、 糖尿病の診断に病院に行かなくてはなりません。 病院代が嵩むので、生活費は結構ギリギリです。

セルフ借金が62,800円有りますが、なかなか減りません。 借金って本当に怖いもんですね。

2018年3月10日 (土)

パチンコの話。(その5)

ゴールデンウイークに大敗をきっしたため、その後パチンコ屋に寄り付かなくなりました。 学校が忙しくなってきたことも理由の一つですが、卒業まではパチンコを殆どしませんでした。

そんな風に卒業するまでは停滞期でしたが、就職してお金に余裕が出てくると、またパチンコにのめり込むことになります。 普段は仕事をしているのでパチンコ屋に行くことは出来ませんでしたが、土日は毎回のように1日中パチンコをするようになりました。

当時CR機というのが出てきて、特定の絵柄で大当たりすると、その後の大当たり確率が大幅にアップする、 合法的な連チャン機でした。 大体、大当たりが4〜5回続くので、当時のパチンコ屋は熱気で満ち溢れていました。

特定のパチンコ台にハマるきっかけになる、最初に良い思いをしたことはなかったのですが、 休日にしかパチンコを打てないというストレスから、パチンコに再びハマり出します。

ずっとパチンコを打っていれば美味しい思いをすることもあります。 「フィーバーネプチューン」という台で、18万円勝ったことがありました。 その後も5万円とか勝ったりして、そのパチンコ台にハマります。

ですが、別れは唐突にやってきます。99.9%の確率で大当たりするリーチアクションを2回連続で外しました。 しかも、5万円以上突っ込んで大ハマりしていた時の出来事です。 あまりのショックに、その後パチンコは完全に止めてしまいました。

結果的に、それは良いことで無いかと思われるでしょうが、「パチンコ」は止めましたが、 その後は「パチスロ」にハマることになります。

パチスロの話、次回に続きます。


本日の支出 0円

昼食
 デニッシュパン、マンゴージュース

夕食
 掻き揚げうどん

残金 6,841円 WAON 19,531円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


昨日、徹夜でスクラップ学園を読むため、11時くらいに掻き揚げうどんを食べた。 いや、分かっているんですよ。 糖尿病ならカロリーを取りすぎちゃいけないことは。

だけどね、起きてるうちにお腹が空きすぎると、寒気がして冷や汗をかいてしまうのですよ。 いや、それならば、さっさと寝て、翌日漫画を読めばいいんじゃないかと。

分かっているんですよ。今日は起きたら14時40分だったし。
分かっているなら、理性的な行動をしなければならないことも。

2018年3月 9日 (金)

パチンコの話。(その4)

印刷屋の仕事帰りにパチスロを打つようになり、パチスロの面白さにハマっていきました。 高砂の「Wonder Seven」という台で、吸い込み方式の古い台でした。

台の上にパトランプがあり、コインを入れて大当たりになるとパトランプがくるりと光ります。 なので、台を打ってる人は盤面を見ず、みんな頭上のパトランプを見るという異常な光景でした。

しかし、印刷屋のバイトは冬季限定の季節労働だったため、バイトが終わると同時に、 このパチンコ屋に通わなくなります。 ですが、慣れというものは恐ろしく、この頃はパチンコに3万円くらい使うのに抵抗は無くなっていました。

それでも、この頃のパチンコ・パチスロは、その後のモノに比べるとまだまだ大人しく、 1万円も有れば、かなり遊ぶことができました。が、その後ドツボにハマる台にのめり込むことになります。

台の性格自体は大人しかったのですが、お店の選択を誤ってしまいました。 ハマったのは「ドリームセブンJr」という台です。 大当たりのフラグが立つと、7を揃えようとする制御が働き、リールが最大の4コマずる滑りするようになります。

ハマる台に有りがちな、最初に良い思いをしたため、この台には大ハマりすることになります。 駅前に有るのに、いつもお客は殆ど居なかったので、完全に店の選択を間違っていました。

しかし、大当たりのリール4コマずる滑りを見たいがために、毎日通うことになります。 そして事件は起きました。ゴールデンウイーク、パチンコ屋の回収時期に3日連続で、1日5万円負けました。 合計15万円です。流石にこれはこたえ、その後その店には行かなくなりました。

パチンコの話、次回に続きます。


本日の支出 2,183円(2,179円:4円貯金箱)

朝食 マクドナルド 200円
 ソーセージマフィン、コーヒー

 マクドナルド(トイレ休憩) 200円
  ソーセージマフィン、コーヒー Σ( ゜Д゜)ハッ! デジャビュ

昼食 カスミ(スーパー)
 サラダ 213円   薄皮チョコパン(見切り品) 73円

夕食
 トースト3枚、缶コーヒー

マックスバリュー 1,493円
 カレールー2個 196円   牛乳 192円   掻き揚げ2個 276円
 コロッケ5個入り 270円   鳥モモ肉(20%引き) 244円
 サラダ 105円   コーラ2缶 58円   緑茶2L 98円
 うどん2玉 56円

残金 6,841円 WAON 19,531円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


ヽ(´▽`)/キター!
スクラップ学園がキター!
ミャアちゃん、ミャアちゃん、可愛いよぉ〜。
おっし、今日中に読破するぞい。

2018年3月 8日 (木)

パチンコの話。(その3)

「たぬ吉くん」で、かなり儲けさせてもらったのですが、段々と釘が渋くなり打つ台が無くなってきました。 この頃ちょうど、印刷屋さんでバイトをするようになったので、お金に不自由することが無くなってきました。

印刷屋さんで、毎日朝9時から17時30分まで働いていたので、パチンコする時間が短くなりました。 そういうわけで、短期決戦のフィーバー台を、また打つようになります。勿論、連チャン機です。

パチンコでハマる台というのは、最初の出会いが大切で、最初に大勝ちするとその台と相性が良いと思い込み、 いくら負けようとその台にのめり込むことになります。

印刷屋さんでバイトしてた頃にハマった台もそういう台で、保留玉2個目で大当たりすると、 保留玉の3個目、4個目に2個目の情報がコピーされ、4連チャンが確定するという台でした。

この台で、10連チャン以上を2回も経験したため、連チャンを夢見て大ハマりしていくことになります。 最初の頃は順調に勝っていたのですが、徐々に勝てなくなっていきます。 仕事が終わってからパチンコ屋に行くので、あまり長時間は打てません。 そのおかげで、1回当たり2万円くらいまでしか、お金を使うことは有りませんでした。

しかし、釘が渋くなってくるとデジタルが回らなくなってきて、地味にストレスが溜まります。 そこで、本格的にパチスロにハマるようになります。 パチスロなら、コインを投入すれば確実に1回抽選してくれるので、イライラすることは有りません。 そこで出会った、高砂の台にハマっていくことになります。

パチンコの話、次回に続きます。


本日の支出 100円

朝食
 デニッシュパン、缶コーヒー

昼食
 カップそば

 マンゴージュース

夕食
 豚肉とキャベツの炒め物、ごはん、ピーナッツクリームパン

toto 100円

残金 7,531円 WAON 20,911円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


吾妻ひでおの「スクラップ学園」が、不在配達だった。
明日、再配達をしてもらうつもり。
あー、早くミャアちゃんに会いたいな。

2018年3月 7日 (水)

パチンコの話。(その2)

パチスロ機にハマって、投入金額が1万円を超えるようになってから、加速度的にパチンコにハマるようになります。 当時のフィーバー台は、インフレ的に連チャンするようになってきて、大当たりするごとに連チャンに期待するようになり、 一発逆転を夢見て、投入資金が嵩むようになりました。

しかし、毎回1万円以上をつぎ込み、負けが嵩んで来ると、流石にパチンコをしようとする気力と財力が無くなってきます。 そういうわけで、フィーバー台より羽根モノをメインに打つようになります。

メインで売っていたのは、「たぬ吉くん」というデジタル式羽根モノでした。
役モノのVゾーンに入るとデジタルが回転して、ラウンド回数の抽選が行われます。 大当たりのVマークを引くと、16ラウンドの当たりの他に、初回合わせて計4回の大当たりが約束されます。 これには大いにハマり、毎日パチンコ屋に通うようになりました。

この頃は、打ち止めというルールが有って、一定数の出玉が有ると、大当たり後台が終了になります。 店員さんに申請して台を開放してもらわないと、台が打てなくなるのです。

これを利用して、Vマークの大当たりをパンクさせ、4回の大当たり回数を調整することで、 現金投資を節約する打ち方をするようになり、勝率がかなり上がったため、この台はお宝台になりました。

パチンコ・パチスロにおいては、断然負け金額の方が多いのですが、後に話す「ニューパルサー」と「たぬ吉くん」は、 随分と儲けさせてもらった台になりました。

パチンコの話、次回に続きます。


本日の支出 0円

朝食
 デニッシュパン、缶コーヒー

昼食
 カップそば

夕食
 豚肉とキャベツの炒め物、ごはん、ハンバーガー

 缶コーヒー

残金 7,631円 WAON 20,911円 Suica 139円
(WAON 13,000円は1.3ヶ月分先取り)
(セルフ貯金7,410円)


本日のトルコリラ。
順調に含み損が増えています。
スワップじゃ補いきれないの〜♪

より以前の記事一覧

広告