引越しをして、2拠点生活になったので、プリンターを買いました。
brother A4 モノクロレーザープリンター HL-L2375DW
猫山が最初に買ったのは、インクジェットのカラーのプリンターで、HPの奴でした。何せ26年ほど前に買ったので機種名は覚えていませんが、5万円くらいしたと思います。
で、買ったのは良いけど、あんまりカラーである必要性って無かったのと、メンテナンスが悪かったのか、ほこりがヘッドに貯まって、印刷すると筋が出る様になりました。最初は原因が分からなかったのですが、電話サポートでオペレータさんに教えてもらい、何とか解決しました。
年賀状も印刷するわけでもなく、インクタンクを買い換えることも無かったので、インク代が高くてコスパが悪いという経験はしませんでした。その後は、中古のStyle Writer IIとか買って使ってましたが、結局パソコン通信のログを印刷するくらいしか使って無かったので、カラーである必要性を感じなくなりました。
それどころか、パソコン通信のログは、Palm Pilot proに取り込んで外で読む様になってきたので、プリンター自体使わなくなりました。
そして、時は流れて大インターネット時代となりました。プリンターの必要性は感じてはいましたが、インクジェットはランニングコストが高いので買う気になれず、研究室時代に見た、Appleのモノクロレーザープリンターの美しさを思い出し、個人でレーザープリンター買えないかとは思ったものの、まだまだ高値で手が出ませんでした。
で、しばらくの間は、使わなければ使わないで何とかなるもので、レーザープリンターの存在をすっかり忘れていました。
ある時、ふと思い出し、モノクロレーザーの値段を調べると、猫山にも手が届くほど安くなっていました。が、15年位前に買ったと思うのですが、そして、値段も思い出せませんが、CanonのLBP3000という機種を手に入れました。
数年使って、トナーと感光体は全然問題なく、母親のMacと共に九州へドナドナされました。
次に、代わりに買ったのは、brother Justio DCP-7030というモノクロレーザーで、コピー機能もついたものでした。こいつも長持ちして、トナーも感光体も交換せずに使えて、今、猫山の隣に鎮座しています。
ちなみに、Canonのプリンター、引越し先に持っていき使おうと思っていたのですが、母親が九州に行った後、全く使ってなかったので、感光体がダメになったらしく、引越し先で印刷したみたら、まともに印刷されなくなっていました。
仕方ないので、新しいのを買おうと思って、Amazonを物色していると、brother A4 モノクロレーザープリンター HL-L2375DWが目に止まりました。お値段も1万2千円ちょっとで、なんとWi-Fiで無線印刷が出来るという代物で、USB接続しなくて良いので、これを買うことに決めました。
一応、価格コムで値段を比較してみると、ノジマオンラインで期間限定で11,676円で売ってました。他の店やAmazonと比べても千円以上安く買えるので、ノジマオンラインに会員登録すると、何故かポイントが1pt有ったので、11,675円で買えました。
しかもAmazonでは、1ヶ月〜2ヶ月待ちだったのに、ノジマオンラインでは2週間待ちでした。安くて早い、しかも期間限定だったので、問答無用で注文しました。ところが実際は2週間も待たずにやってきて、ウキウキしながら無線接続で印刷しようと設定をしたところ、見事にハマりました。
まず、同梱されていた説明書、ペラいのが1枚きりで、これで設定できる人は神レベルです。プリンタードライバーは、brotherのサイトからダウンロードして問題なくインストール出来ました。
有線では簡単に印刷出来ましたが、相変わらず無線では印刷出来ません。なので、ググってググって、ググりまくったところ、なんとbrotherのサイトに無線接続の動画が有りました。これを見ながら設定したら、簡単に設定出来ましたが、この動画の案内、プリンタードライバーのダウンロードのページや、説明書のダウンロードのページのどこにも無く、もう本当にGoogle先生のおかげで見つけることが出来ました。
いや〜、無線接続良いですね。
実家のMacBook proが置いてある机の下には、USB HUB 2個にぶら下がった外付けハードディスクがワンサと有り、プリンターは背向かいに置いてあったんです。だから印刷する時は、USBケーブルを外して、MacBook proをプリンターの所まで持っていき、USBケーブルを繋いでいたんです。それが、今度からは、プリンターの電源を入れて、マックのWi-Fiを弄るだけで、その場で印刷出来る。
あ〜、楽ちん。
無線接続、こんなに快適なんて、本当に素晴らしい。もっと早く手に入れていればとは思いつつも、brother Justio DCP-7030 も、まだまだ現役ですからね、そうそう買い換えるわけにもいかないです。けど、引越しで2拠点生活することになったので、買い増しという結果になりましたが、無線接続の快適さを知ることが出来ました。
無線接続に手間取りましたが、いやー、本当に買って良かったです。
◼︎本日の支出 136円
前日の夜 食べず。
7:23
缶コーヒー:91kcal(50円:貯金箱へ)
朝食
ごはん:180kcal
切り干し大根煮物:100kcal
11:00
レーズンパン1個:89kcal
昼食
バナナ:90kcal
レーズンパン1個:89kcal
どら焼き:300kcal
13:30
コーンスープ:76kcal
レーズンパン2個:178kcal
スティックメロンパン:492kcal
夕食 食べないで寝るかもしれない。
そして、22時半頃に起きる。
本日の摂取カロリー:1,685kcal
本日の体重:71.7kg(夕食前、風呂上がり、うんこ出ず)
セブンイレブン 116円
スティックメロンパン
(1週間の残額:855円)
ブックオフ 20円(株主優待200円使用)
コミック 2冊(セルフ貯金より支出)
残金 3,550円 WAON11,222円 Suica 695円
(WAON14,318円 残高、調整分247円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,980円+9,567円)
(ガソリン代8,897円)
(ノーパソ積立4,325円+▲124,000円)
(旅行積立金38,000円+▲18,000円)
(先取り貯蓄+α 14,488円)
(引越し費用 )
最近のコメント