こつこつと、純金積立。
猫山、30代前半から、コツコツと純金積立をやっておりました。月に1万円ずつなので、それなりに積み立てていました。
しかし、金の価格が2倍になった時に、半分売ってしまいました。なので、現在は268g程しかありません。
積み立て始めた当時は、金の価格はgあたり二千円程度でした。しかし今は16,000円を超えています。売らずに持ち続けていれば8倍になっていました。orz
それでも、現在440万ちょっとの評価額になってます。まさに積立投資の面目躍如といったところでしょうか。
でもね、猫山が就職して4年目の頃に、純金積立しようと思った時は、金の価格はgあたり千円切っていました。
ってことは、これから先、金の価格が下落することもあるわけですよ。今、金の価格が高いってことは、毎月1万円で買える金の量が少ないのです。
でもって、いざ金を売る時期になって、金の価格が下落したら、目もあてられません。
だから、今現在、金の価格が高いのは、嬉しくないです。なので、5ヶ月に1回程度、10万円ずつ金を売却しています。
いっぺんに沢山売ってしまうと、金の価格が上昇した時に後悔します。高値の今だからこそ少しずつ利確していき、暴落が起きた時の利益の損失を抑えます。
それと同時に、今現在「プラチナ」を毎月5千円積み立てています。月5千円程度ならお小遣いです。1年で6万円、10年で60万円です。
でもって、運良く3倍程度になれば、180万円です。それなりの資産になります。価格が下落した場合でも、数十万程度の損失で済むので、致命傷にはなりません。
同じことは、仮想通貨にも言えます。以前、仮想通貨買おうかな?って記事を書きました。上記と一緒のことを書いています。
なので、早急に仮想通貨の積立も始めるつもりです。お小遣い程度の金額で始めて、あとは知らんぷりで10年ほど放っておけば、美味しいことになってるかもしれません。
純金積立のようになってくれると嬉しいですね。
◼︎本日の支出 1,678円
前日の夜
クッキー:290kcal
5:12 起床
朝食
缶コーヒー:28kcal(20円:貯金箱へ)
食パン2枚:294kcal
ヨーグルト:63kcal
お土産:137kcal
昼食
カップ麺:376kcal
バターロール3個:240kcal
夕食
太巻き寿司:264kcal
バナナ3本:270kcal
本日の摂取カロリー:1,962kcal
本日の体重:78.7kg(夕食後、風呂上り、unko出ず)
Amazon kindle unlimited 980円(セルフ貯金より支出)
OKストア 678円
太巻き寿司 168円
カフェラテ 85円
ヨーグルト 101円
クッキー 85円
バナナ 128円
めろんぱん 76円
会員割引 ▲15円
外税 50円
(1週間の残額:2,676円)
残金 2,580円 WAON 8,603円 Suica595円
(WAON 12,922円 残高、調整分 739円+16,405円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲4,674円+37,719円)
(ガソリン代8,178円)
(ノーパソ積立46,532円+▲124,000円) +▲132,800円)
(スマートフォン借金:2,000円返済:お小遣い1,600円)
▲14,800円→▲7,000円
(旅行積立金93,000円)
(先取り貯蓄+α ▲243円+34,511円)
最近のコメント