朝型の生活に切り替えました。
ちょっと前から、朝型の生活に切り替えました。
目標としては、朝4時起きです。
今のところ、成功率は10%位で、だいたい5時位になってしまいます。
なんで朝型にしたかというと、スマートフォンの回線を、楽天モバイルからmineoに変更したからです。
mineoというのは、いわゆる格安SIMでして、キャリアに比べると回線速度が遅いです。
でもって、高速容量を節約するために、パケット放題という制約を課して、通信速度1.5MBでやりくりしてます。
夕方から夜にかけて、この通信速度が出れば良いんですが、回線速度が遅くなるので、ネットが快適に行うことが出来ません。
ならばということで、朝型の空いてるうちならば、額面通りのスピードが出るので、快適にネットが出来るのではないかということで、早く寝て早く起きるようにしました。
大体、20時から20時半の間に寝るようにして、4時に起きるようにしてますが、寝つきがあまりよくないのと、2度寝してしまうので、起きるのは5時位になってしまいます。
で、朝早く起きて、やることがネットを徘徊することなんですが、本当なら、頭がすっきりとしてるゴールデンタイムに、FPとか簿記の勉強でもすれば良いのにと思います。
実際、ネットでルーチンの作業や閲覧は1時間ちょっとで終わるんですよね。なので、30分位なら勉強する時間もあるのですが、なんというか、ダラダラと動画を見てしまいます。
睡眠時間を7時間とかにすれば、もう少し余裕が出来るのでしょうが、8時間位寝ないと、どうも寝足りないのです。
ま、でも、回線速度が遅い時間帯にネットをすれば、それだけ時間が余分に掛かってしまうので、朝の空いてる時間帯にサクサク済ませれば時間短縮になるので、その方が良いでしょう。
あとは副産物として、出勤時間よりもかなり早く起きるようになったので、寝坊することがなくなりました。
ま、寝坊とは言っても、遅刻するギリギリには起きてたので、今までも遅刻とかは無かったですが、そういう時は朝ごはんを食べないで仕事に行ってたので、そういうのがなくなったのは良い傾向だと思います。
とにかく朝の時間に余裕が出来たので、夜更かしして睡眠不足で仕事に行くよりは良いのではないでしょうか。なので、これからも早寝早起きを続けていこうと思います。
◼︎本日の支出 859円
前日の夜
ヨーグルト:63kcal
5:07 起床
朝食
缶コーヒー:75kcal(30円:貯金箱へ)
食パン2枚:270kcal
めろんぱん:358kcal
ヨーグルト:63kcal
昼食
ごはん:180kcal
ハンバーグ:114kcal
10円味噌汁:20kcal
ツナおにぎり:154kcal
焼きプリン:185kcal
缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
牛乳ぱん:502kcal
夕食
たぶん食べない
本日の摂取カロリー:2,038kcal
本日の体重:76.9kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)
OKストア 779円
ヨーグルト 97円
焼きプリン 81円
ツナおにぎり 50円
牛乳ぱん 91円
こっぺぱん2個154円
こっぺぱん2個154円
牛乳ロール 113円
会員割引 ▲18円
外税 57円
(1週間の残額:2,905円)
残金 2,340円 WAON 7,586円 Suica135円
(WAON8,608円 残高、調整分 986円+10,394円)
(自由に使えるセルフ貯金 13,420円+18,933円)
(ガソリン代8,592円)
(ノーパソ積立30,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲17,200円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金65,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+8,891円)
最近のコメント