2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ダイエット

2023年3月28日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(3月17日~3月24日)・8日 ・第4週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー 1,682kcal/日(13,450kcal・8日)
(先週比)▲241kcal(前回1,923kcal/日)
(基準:1,840kcal)▲158kcal


お菓子等の占める割合 32.0%(4,298kcal・8日)
(先週比)+3.8%(前回28.2%(4,342kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 538kcal/日(4,298kcal・8日)
(先週比)▲5kcal(前回543kcal/日:4,342kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、ドミノ・ピザ、どらやき、まるごとバナナ、ひとくちクッキー、食パン、サラダの胡麻ドレッシング、アイスクリームと甘い飲み物でした。


しかし、前半に歯が痛くて、固形物が食べられなくなったりして、摂取カロリーが大幅に減少しました。


2,000kcalを超えた日は1回です。1,840kcalを下回った日は5日で、1,000kcalを割った日も1日ありました。


体重は73.0kgから始まり、歯が痛くて寝込んだりしたので、71.0kgまで下がりました。しかし、水分が抜けただけだったようで、あっという間に元の木阿弥で、73.6kgでフィニッシュです。


総カロリーに占めるお菓子の割合は32.0%(先週比+3.8%)でした。総摂取カロリーは先週よりかなり少なかったですが、お菓子の摂取カロリーは先週並みだったので、お菓子の割合は増加しました。


飲み物に関しては、12本飲んでいます。先週と同じでした。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでいるので、非常に多くなっています。


そして、本日の体重は、、、、、73.6kgでした。orz


最近、何かにつけて食パンを食べるようになってきています。また、飲料とアイスクリームの価格を下げたことから、消費に抵抗が無くなってしまい、カロリーが嵩んでしまって、本当に頭が痛いです。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 130円


前日の夜
 アイスクリーム:278kcal(50円:貯金箱へ)
 食パン2枚:310kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


6:40 起床


朝食
 サラダ:120kcal
 食パン:155kcal


 ジャムパン:223kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


 コロッケ:139kcal
 食パン:155kcal


本日の摂取カロリー:1,764kcal
本日の体重:73.6kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)


残金 3,620円 WAON10,430円 Suica775円
(WAON12,428円 残高、調整分 638円)
(自由に使えるセルフ貯金 8,120円+1,490円)
(ガソリン代9,294円)
(ノーパソ積立10,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲4,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金2,500円=5,773-500*6:毎月20日)
(旅行積立金45,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+4,751円)

2023年3月24日 (金)

元の木阿弥。

先日、日曜日ですが、歯が痛くて歯茎が腫れて発熱してしまい、1日中寝込みました。


がっつりと水分が抜けたようで、また翌日は、まともに食べることも出来なかったので、73.0kgをコンスタントに超えていた体重は、71.0kgまで落ちました。


「しめしめ」と思っていましたが、結局昨日(木曜日)には、再び73.0kgを超えてしまいました。


つまるところ、減ったのは、本当に水分だけだったようです。


そりゃそうですよね。脂肪1kg=7,200kcalですから。


猫山の1日の基本摂取カロリーは1,840kcalなので、脂肪1kg分減らすには、通常生活を行った上で、絶食(水は飲んで良い)を4日しなくてはならないです。


普通よりは少ない日もあったものの、2,000kcalを超えてる日もあるんだから、そりゃダメですね。


そんなわけで、体重は高値安定の73kg台となってしまいました。


冬だから太ったのか。それとも気が緩んでいるから太ったのか。


4月もすぐそこに来ています。


これから暖かい季節になってくるので、気を引き締めて食事制限に励みたいと思います。


◼︎本日の支出 110円


前日の夜
 アイスクリーム:278kcal(50円:貯金箱へ)
 ヨーグルト:63kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


朝食
 サラダ:100kcal
 食パン2枚:310kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 レーズンパン:81kcal

 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)


 食パン:155kcal


夕食
 サラダ:80kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:180kcal


本日の摂取カロリー:1,915kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します。)


残金 1,530円 WAON2,205円 Suica775円
(WAON14,067円 残高、調整分244円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲2,930円+4,420円)
(ガソリン代5,294円)
(ノーパソ積立8,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金2,773円=5,773-500*6:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 390円+4,104円)

2023年3月23日 (木)

今週のカロリーの振り返り。(3月9日~3月16日)・8日 ・第3週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー 1,923kcal/日(15,382kcal・8日)
(先週比)▲79kcal(前回2,002kcal/日)
(基準:1,840kcal)+83kcal


お菓子等の占める割合 28.2%(4,342kcal・8日)
(先週比)+4.7%(前回23.5%(3,758kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 543kcal/日(4,342kcal・8日)
(先週比)+73kcal(前回470kcal/日:3,758kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、お惣菜、吉野家、食パン、サラダの胡麻ドレッシング、袋せんべい一気喰い、甘い飲み物でした。そして、毎日の寝る前の間食という名の第4の食事です。orz


2,000kcalを超えた日は2回、うち3,000kcalを超える日は無かったです。体重は73.1kgから始まり、翌日には73.8kg、73.0kgを境に行ったり来たりして、高値安定でした。最終日はなんとか帳尻を併せて、72.8kgでフィニッシュです。


総カロリーに占めるお菓子の割合は28.2%(先週比+4.7%)でした。総摂取カロリーは先週よりやや少なかったですが、お菓子の摂取カロリー多かったので、お菓子の割合は増加しました。


飲み物に関しては、50円飲料は3本、30円飲料は9本飲んでいます。先週より8本少ないです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでいるので、非常に多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、先週より増加しました。総摂取カロリーに占めるお菓子の割合は28.2%と高止まりです。


そして、本日の体重は、、、、、73.2kgでした。orz


最近、何かにつけて食パンを食べるようになってきています。また、飲料の価格を下げたことから、消費に抵抗が無くなってしまい、カロリーが嵩んでしまって、本当に頭が痛いです。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


しかし、冬って、体重が増加する傾向があるのでしょうか?そうであれば自然の摂理ということで、流れに逆らわないほうが良いのかもしれません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 50円


前日の夜 何も食べず。


4:54 起床

眠剤が抜けず、頭がくらくらするため、横になる。

10時過ぎ、ようやく起き上がれた。


朝食
 クリームパン:268kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)

 レーズンパン:81kcal


 食パン:155kcal


夕食
 サラダ:120kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:144kcal
 10円味噌汁:26kcal


本日の摂取カロリー:1,295kcal
本日の体重:73.2kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)


残金 1,640円 WAON2,205円 Suica775円
(WAON14,067円 残高、調整分244円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲2,930円+4,420円)
(ガソリン代5,294円)
(ノーパソ積立8,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金2,773円=5,773-500*6:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 390円+4,104円)

2023年3月14日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(3月1日~3月8日)・8日 ・第2週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー 2,002kcal/日(16,010kcal・8日)
(先週比)+12kcal(前回1,990kcal/日)
(基準:1,840kcal)+162kcal


お菓子等の占める割合 23.5%(3,758kcal・8日)
(先週比)▲7.5%(前回31.0%(4,188kcal・8日))


お菓子の摂取カロリー 470kcal/日(3,758kcal・8日)
(先週比)▲147kcal(前回617kcal/日:4,188kcal・8日)


今週のカロリーの要因は、まるごとバナナ・袋菓子、肉まん、マクド、食パン、甘い飲み物でした。そして、毎日の寝る前の間食でした。orz


2,000kcalを超えた日は4回、うち3,000kcalを超える日は無かったです。体重は73.0kgを超えることも多く、72kg後半と高値安定で、ついには73kg台後半となってしまいました。


総カロリーに占めるお菓子の割合は、▲7.5%でした。総摂取カロリーは先週並で、お菓子の摂取カロリーは少なかったので、お菓子の割合は減少しました。


飲み物に関しては、50円飲料は7本、30円飲料は13本飲んでいます。先週より5本多いです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでいるので、非常に多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、先週より減少しました。しかし、総摂取カロリーに占めるお菓子の割合は23.5%と高止まりです。


今週の体重は73.4kgから始まりましたが、2日目に、食あたり(?)のため、上からは嘔吐、下は下痢ということで、出すものを全て吐き出しました。


水分も抜けたみたいで71.4kgとなりましたが、その後は72.4kgを維持し、後半では再び73.0kgを超えてしまい、最終日は73.2kgとなりました。


そして、今日は、、、、、73.1kgでした。orz


今日は大量にウンコが出たので、体重減少を期待していたのですが。


最近、何かにつけて食パンを食べるようになってきています。また、飲料の価格を下げたことから、消費に抵抗が無くなってしまい、カロリーが嵩んでしまって、本当に頭が痛いです。


病院の先生には基礎体重73kgって言われました。ネットでは70kgが適正体重です。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 881円


前日の夜
 板チョコ:316kcal


6:20 起床


朝食
 食パン2枚:310kcal


 ヨーグルト:63kcal

 ココア(スティック):55kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 レーズンパン:81kcal


夕食
 焼きプリン:185kcal
 ジャムパン:223kcal


本日の摂取カロリー:1,526kcal
本日の体重:73.1kg(夕食後、風呂上り、うんこモリモリ)


OKストア 881円
 卯の花    126円
 ハムカツ   192円
 絹豆腐3P  82円
 コーヒー牛乳 112円
 ジャムパン2個154円
 レタスサラダ 108円
 焼きプリン  69円
 会員割引  ▲20円
 外税     68円
(1週間の残額:933円)


残金 2,280円 WAON5,049円 Suica775円
(WAON5,911円 残高、調整分565円)
(自由に使えるセルフ貯金 3,490円+4,420円)
(ガソリン代5,294円)
(ノーパソ積立8,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金3,273円=5,773-500*5:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+4,104円)

2023年3月 7日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(2月21日~2月28日)・8日 ・第1週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー(先週比)
 1,990kcal/日(▲94kcal)(15,920kcal・8日)


お菓子等の占める割合
 31.0%(4,933kcal・8日)


今週の1日当たりの摂取カロリーは1,990kcalだったので、1日当たり1,840kcalを150kcal上回りました。


今週のカロリーの要因は、まるごとバナナ・おやつコロッケ・ケーキドーナツの一気喰い、食パン、30円飲料でした。そして、毎日の寝る前の間食でした。うち2日は爆食です。orz


2,000kcalを超えた日は3回、うち3,000kcalを超える日が1回有りました。体重は73.0kgを超えることも多く、72kg後半と高値安定で、ついには73kg台後半となってしまいました。


総カロリーに占めるお菓子の割合(31.0%)は、前回(25.1%)と比べると+5.9%となりました。今週は、総摂取カロリーは先週よりも少なく、お菓子の摂取カロリーは先週より多かったので、お菓子の割合が増加しました。


飲み物に関しては、50円飲料は5本、30円飲料は10本飲んでいます。先週より1本多いです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでいるので、非常に多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、前回は4,188kcal(8日)で、今回は4,933kcal(8日)です。


今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは617kcal(前回524kcal)です。先週と比べると、増加しました。


開始2日目の、まるごとバナナと、ケーキドーナツが効いています。


今週の体重は72.8kgから始まり、ずっと高値安定でした。一時は72.4kgまで落ちましたが、最終日は73.8kgで終わりました。爆食のつけが回ってきてるようです。


そして、今日は、、、、、73.4kgでした。orz


最近、袋菓子をセーブ出来るようになってきていますが、かわりに食パンを食べるようになってきています。また、30円飲料の消費も多いので、摂取カロリーに貢献してしまっています。


病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、ミルクコーヒー、缶コーヒー、30円飲料(紙パック、カフェオレ、ココア)が有ります。


30円飲料が、設定に追加されたため、お小遣いの縛りが緩んできて、カロリーに皺寄せがきています。もっと真面目にダイエットに取り組まなくてはなりません。


最終日は73.8kgとなってしまいました。数日にわたって72kg台後半を維持していましたが、着実に体重は増加しています。72kg台前半を目指したいと思います。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 1,069円


前日の夜
 ふりかけごはん:180kcal
 カップスープ:68kcal
 ヨーグルト:63kcal


5:48 起床


 カフェオレ:106kcal(30円:貯金箱へ)


朝食
 ごはん:180kcal
 水餃子:144kcal
 10円味噌汁:26kcal


 ヨーグルト:63kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 レーズンパン:89kcal

 缶コーヒー:35kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 サラダ:70kcal
 ごはん:180kcal
 あんかけなす肉挟み天:360kcal


本日の摂取カロリー:1,857kcal
本日の体重:73.4kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 989円
 雪印コーヒー   112円
 食パン8枚切り  83円
 あんかけなす肉挟み天 252円
 ヨーグルト3P2個170円
 サラダ      251円
 あんぱん     73円
 会員割引    ▲25円
 外税       73円
(1週間の残額:194円)


残金 2,770円 WAON8,563円 Suica775円
(WAON6,405円 残高、調整分174円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,450円+4,420円)
(ガソリン代8,095円)
(ノーパソ積立8,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金3,273円=5,773-500*5:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+4,104円)

2023年2月27日 (月)

今月のカロリーの振り返り(1月19日~2月20日)・33日

1ヶ月最長31日なので、4週間にするために、1週間を8日で生活しています。今月は、いつもより1日多い33日です。


今月の摂取カロリー
 2,087kcal/日(+135kcal)

第1週 18,459kcal(9日)
第2週 17,330kcal
第3週 16,404kcal
第4週 16,667kcal
合計  68,860kcal


お菓子の占める割合
 27.1%(▲2.3%)先月29.4%(書き間違い)

第1週 4,534kcal(9日)
第2週 4,696kcal
第3週 5,197kcal
第4週 4,188kcal
合計  18,615kcal


今月の1日当たりの摂取カロリーは2,087kcalだったので、先月(1,952kcal)と比べて+135kcalとなりました。


お菓子の占める割合が先月は29.4%だったので、今月は▲2.3%となりました。


今月のカロリーの要因は、全般を通じての、食パン、袋菓子、30円飲料、チョコレート、お惣菜、でした。


アイスクリームは、以前と比べると、大夫マシになってきて、消費は少なくなっています。しかし、以前買っていたあずきバーなどを、最近になって買いたい気がうずうずしてきたので、危険な兆候です。


1日の摂取カロリーは2,087kcalで先月よりかなり多かったです。(+135kcl)


溢れ出す食欲を抑えるため、食パンを多く取るようになっているので、全般的なカロリーは多くなってきています。


あとは、先月は1週間あたりの摂取カロリーは15,000kcal台に抑えられていましたが、16,000kcalを超えるようになってきています。


原因は、袋菓子や食パンを寝る前にたべてしまったり、寝る前の暴食が考えられます。


お菓子の1日の摂取カロリーは先月(573kcal)並の、1日に565kcalとなっています。


お菓子が食パンに置換されただけですが、それでも高値状態です。


体重の方は、72.2kgから始まって、2週で73.5kgまで増加しました。基本的には72kg台でいましたが、3週でも73.6kgを記録し、4週では、まさかの74.3kgを叩き出しています。


しかし、これはイレギュラーだったみたいで、その後は順調に減少しました。しかし、最終日はぴょこんと増加し73.4kgとなりました。


目標値の73.0kgを、多々上回っています。基本的には72kg台を推移していますが、増加傾向で有ることには変わりなく、72kg台とはいっても、72kg後半で有ることが多いです。


1日の摂取カロリーが3,000kcalを超えることも多かったので、食生活乱れまくりで、自業自得です。


お菓子については、総摂取カロリーの27.1%となりました。割合は先月より減少したものの、摂取カロリーは先月と比べて309kcal増加しています。


しかし、今月は先月と比べて1日多かったので、摂取カロリーは前月並と考えて良さそうですが、何ぶん、1日の摂取カロリーのうち4分の1以上をお菓子が占めているのは、やはりおかしなことです。


もう少し、ちゃんとした食生活を送らなくてはなりません。


ブログを振り返ると、5年前の年末は75kgを切りたいと書いていました。


3年前の9月の一時期は72kg辺りをうろついていましたが、10月の金沢旅行で増加しはじめました。


とにかくお菓子と、寝る前の食事!


お菓子については、OKストアで、つい買ってしまうついで買いのスイーツ類と菓子パン。これをどうにかしなくてはなりません。


目標とする体重値、病院で食事療法の指導を受けた時示された標準体重の73.0kgに変更しました。そして、今の処73.0kgの基準線を、上下に行ったり来たりしています。


一昨年の11月に糖尿病(仮)で病院に行った時に、再びコレステロール値が高いことを指摘されました。そして、今月、年に1回の脾臓腫瘍の検査の時にも、再び脂肪肝を指摘されました。


原因としては、お菓子もさることながら、ピザやマクド、吉野家などの外食、これをなんとかしないといけません。


ですが、結局は間食をしてしまうので、お菓子に分類しないレーズンパンで凌ぐしかありません。


でも、一気に食生活を変更することは出来ないと思うので、目標を分割して行き、1個ずつ課題をクリアし、確実に食生活を改善していくことが大切だと思います。


OKストアの買い物回数を減らすことは、最近達成出来つつあります。次は、ついで買いを減らさなくてはなりません。目標の達成、頑張りまっす!


◼︎本日の支出 60円


前日の夜
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン3枚:357kcal
 ヨーグルト:63kcal


6:39 起床


朝食
 ごはん:180kcal
 水餃子:144kcal
 10円味噌汁:26kcal


 ヨーグルト:64kcal

 お土産1:80kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 お土産2:120kcal

 ココア(スティック):55kcal

 レーズンパン:81kcal


 カフェオレ:106kcal(30円:貯金箱へ)
 食パン2枚:357kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,734kcal
本日の体重:73.7kg(夕食後、風呂上り、うんこ出た)


残金 3,480円 WAON12,375円 Suica775円
(WAON8,217円 残高、調整分622円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,520円+4,420円)
(ガソリン代8,095円)
(ノーパソ積立14,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金3,273円=5,773-500*5:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+4,104円)

2023年2月22日 (水)

今週のカロリーの振り返り。(2月13日~2月20日)・8日 ・第4週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー(先週比)
 2,084kcal/日(+33kcal)(16,667kcal・8日)


お菓子等の占める割合
 25.1%(4,188kcal・8日)


今週の1日当たりの摂取カロリーは2,084kcalだったので、1日当たり1,840kcalを244kcal上回りました。


今週のカロリーの要因は、吉野家、袋菓子、食パン、チョコレート、30円飲料でした。そして、8日中7日間の寝る前の間食でした。うち2日は爆食です。orz


2,000kcalを超えた日は3回、うち3,000kcalを超える日が1回有りました。体重は73.0kgを超えることも多く、72kg後半と高値安定となってしまいました。


総カロリーに占めるお菓子の割合(25.1%)は、前回(31.7%)と比べると▲6.6%となりました。今週は、総摂取カロリーが先週よりも多く、お菓子の摂取カロリーは先週より少なかったので、お菓子の割合が減少しました。


飲み物に関しては、50円飲料は4本、30円飲料は10本飲んでいます。先週より6本少ないです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでいるので、非常に多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、前回は5,197kcal(8日)で、今回は4,188kcal(8日)です。


今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは524kcal(前回650kcal)です。先週と比べると、減少しました。


先週と比べると袋菓子が減ってるので、減少したようです。


今週の体重は74.3kgから始まり、その後は順調に減り72.3kgまで落ちました。その後は微増しましたが、最終日は73.4kgで終わりました。最終日は水分が多かったと思われます。


そして、今日は、、、、、未計測 kgでした。(明日、計上します)


最近、袋菓子をセーブ出来るようになってきていますが、かわりに食パンを食べるようになってきています。また、30円飲料の消費も多いので、摂取カロリーに貢献してしまっています。


病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、ミルクコーヒー、カフェオレ、ココア、缶コーヒー、30円飲料が有ります。


30円飲料が、設定に追加されたため、お小遣いの縛りが緩んできて、カロリーに皺寄せがきています。もっと真面目にダイエットに取り組まなくてはなりません。


最終日は73.4kgとなってしまいましたが、数日にわたって72kg台後半を維持しています。この調子で、摂取カロリーをセーブしつつ、72kg台前半を目指したいと思います。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 1,097円


前日の夜
 食パン2枚:274kcal
 ヨーグルト:64kcal


6:23 起床


朝食
 ふりかけごはん:180kcal
 10円味噌汁:26kcal


 ヨーグルト:64kcal

 カフェオレ(スティック):62kcal

 レーズンパン:89kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 ココア:68kcal(30円:貯金箱へ)
 まるごといちご(チョコ):449kcal
 おやつコロッケ:695kcal
 ケーキドーナツ:828kcal


本日の摂取カロリー:3,298kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します。)


OKストア 1,067円
 うのはな   126円
 ケーキドーナツ103円
 絹豆腐3P  82円
 ヨーグルト3P*2個 166円
 まるごといちご(チョコ)168円
 おやつコロッケ199円
 バナナ    64円
 コーヒー牛乳 112円
 会員割引  ▲25円
 外税     81円
(1週間の残額:2,433円)


残金 3,910円 WAON13,824円 Suica775円
(WAON8,666円 残高、調整分102円)
(自由に使えるセルフ貯金 11,500円+4,420円)
(ガソリン代8,095円)
(ノーパソ積立14,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲6,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,000円)
(バリカン借金3,273円=5,773-500*5:毎月20日)
(旅行積立金43,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+4,104円)

2023年2月14日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(2月5日~2月12日)・8日 ・第3週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー(先週比)
 2,051kcal/日(+116kcal)(16,404kcal・8日)


お菓子等の占める割合
 31.7%(5,197kcal・8日)


今週の1日当たりの摂取カロリーは2,051kcalだったので、1日当たり1,840kcalを211kcal上回りました。


今週のカロリーの要因は、袋菓子、食パン、30円飲料でした。そして、8日中8日間の寝る前の間食でした。


2,000kcalを超えた日は5回、うち2,500kcalを超える日が1回もあったので、体重は73.0kgを超えることも多く、72kg後半と高値安定となってしまいました。


総カロリーに占めるお菓子の割合(31.7%)は、前回(27.1%)と比べると+4.6%となりました。今週は、総摂取カロリーが先週よりも少なく、お菓子の摂取カロリーは先週より多かったので、お菓子の割合が増加しました。


飲み物に関しては、50円飲料は6缶、30円飲料は14缶飲んでいます。先週より8缶多いです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでしまったので、非常に多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、前回は4,696kcal(8日)で、今回は5,197kcal(8日)です。


今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは650kcal(前回587kcal)です。先週と比べると、増加しました。


今週の体重は72.1kgから始まりましたが、途中73kgを超え73.6kgまで到達しました。その後は72kg台に戻りましたが、結局72kg後半に留まり、72.7kgで終わりました。食パンと袋菓子、30円飲料、寝る前の食事の影響が大きいと思われます。


そして、今日は、、、、、73.8kgでした。


最近、食欲の歯止めが効かなくなってきています。原因は袋菓子と食パン、30円飲料です。しかも寝る前に食べるので、どうしようもありません。


病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、ミルクコーヒー、カフェオレ、ココア、缶コーヒー、30円飲料が有ります。


30円飲料が、設定に追加されたため、お小遣いの縛りが緩んできて、カロリーに皺寄せがきています。もっと真面目にダイエットに取り組まなくてはなりません。


昨日なんて、ついに74.3kgを記録しました。それなのに、我慢できずに芋けんぴを食べてしまいました。自業自得です。なんとかせねばなりません。


あまり無理をするとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 578円


前日の夜
 芋けんぴ:391kcal


6:25 起床


朝食
 ごはん:180kcal
 水餃子:144kcal


 ヨーグルト:63kcal

 みるくピスタチオ:106kcal(30円:貯金箱へ)


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:26kcal


 レーズンパン1個:89kcal
 ココア(スティック):55kcal

 缶コーヒー:35kcal(50円:貯金箱へ)

 食パン1枚:155kcal


夕食 予定
 ごはん:180kcal
 水餃子:144kcal
 10円味噌汁:26kcal


本日の摂取カロリー:1,861kcal
本日の体重:73.8kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 498円
 レンコンきんぴら 126円
 食パン6枚切り  83円
 コッペパンちょこ 71円
 雪印コーヒー   115円
 ヨーグルト    85円
 会員割引    ▲12円
 外税       41円
(1週間の残額:3,002円)


PCあきんど(1月11日)(セルフ借金へ)
東芝 24V型 液晶テレビ レグザ 24S24
 21,655円(200円引きクーポン、楽天pt 1,605pt)


NTT-X Store 楽天市場(1月15日)(セルフ借金へ)
バッファロー 4TB HD-NRLD4.0U3-BA(TV 録画用)
 7,789円(楽天ポイント 1,191pt)


残金 2,170円 WAON4,338円 Suica775円
(WAON10,180円 残高、調整分872円)
(自由に使えるセルフ貯金 4,485円+2,865円)
(ガソリン代7,095円)
(ノーパソ積立12,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,099円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲29,444円)
(バリカン借金3,773円=5,773-500*4:毎月20日)
(旅行積立金42,000円+▲2,000円)
(先取り貯蓄+α 1,190円+3,397円)

2023年2月 9日 (木)

今週のカロリーの振り返り。(1月28日~2月4日)・8日 ・第2週

今週の1週間(8日)は、通常通りの1週間でした。


今週の摂取カロリー(先週比)
 2,167kcal/日(+116kcal)(17,330kcal・8日)


お菓子等の占める割合
 27.1%(4,696kcal・8日)


今週の1日当たりの摂取カロリーは2,167kcalだったので、1日当たり1,840kcalを327kcal上回りました。


今週のカロリーの要因は、袋菓子、食パン、お惣菜でした。そして、8日中7日間、寝る前の食事が爆発していました。


2,000kcalを超えた日は5回、うち2,500kcalを超える日が1回もあったので、体重は73.0kgを超えることも多く、72kg後半と高値安定となってしまいました。


総カロリーに占めるお菓子の割合(27.1%)は、前回(24.6%)と比べると+2.5%となりました。今週は、総摂取カロリーが先週よりも多く、お菓子の摂取カロリーも先週より多かったので、お菓子の割合がやや増加しました。(先週9日、今週8日、変換済み)


飲み物に関しては、50円飲料は8缶、30円飲料は4缶飲んでいます。先週より5缶多いです。30円飲料ということで、お小遣いを気にすることなく飲んでしまったので、多くなっています。


お菓子の総摂取カロリーは、前回は4,534kcal(9日)で、今回は4,696kcal(8日)です。


今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは587kcal(前回504kcal)です。先週と比べると、増加しました。


今週の体重は72.6kgから始まりましたが、途中73kgを超え73.5kgまで到達しました。その後は72kg台に戻りましたが、結局72.5kgを割ることはなく、72.7kgで終わりました。食パンと袋菓子の影響が大きいと思われます。


そして、今日は、、、、、72.7kgでした。


最近、食欲の歯止めが効かなくなってきています。原因は袋菓子と食パンです。しかも寝る前に食べることも多いので、タチが悪いです。


病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。


病院で設定された基礎体重73.0kgを超える日が多くなっています。適正体重どころか、最終ラインを割っているので、気を引き締めなくてはなりません。


現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、ミルクコーヒー、カフェオレ、ココア、缶コーヒーが有ります。


30円飲料が、設定に追加されたため、お小遣いの縛りが緩んできて、カロリーに皺寄せがきています。もっと真面目にダイエットに取り組まなくてはなりません。


食事制限も大切ですが、それだけではダメだと思うようになったので、軽い運動を取り入れています。職場で休憩中に行えますが、大した運動にはなっていません。でも、気軽に行え、リフレッシュにもなるので、続けて行きたいと思います。


また、標準体重より減らすとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 5,544円


前日の夜
 コロッケ:380kcal
 チョコパン:440kcal


8:40 起床


朝食 なし(病院・検査のため)


昼食 マクドナルド 120円
 油淋鶏チキン:538kcal
 ホットコーヒー
(1週間の残額:2,124円)


 いちごオレ:106kcal(30円:貯金箱へ)

 コロッケ:124kcal

 ココア:68kcal(50円:貯金箱へ)


夕食
 豆腐丼:280kcal
 コロッケ:124kcal


本日の摂取カロリー:2,060kcal
本日の体重:72.7kg

前日の体重:73.2kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


マックスバリュ 1,444円(株主優待券100円使用)
 コーラ2缶    56円
 生餃子3P    171円
 昆布ポン酢    188円
 ヨーグルト3P  83円
 チョコレート3枚 192円
 たくあん     131円
 ポテトコロッケ  188円
 絹豆腐3P    83円
 食パン6枚切り  83円
 ひとくちクッキー 85円
 芋けんぴ2袋   170円
 外税       114円
(1週間の残額:680円)


病院(年1回定期検診)1,810円(先取り貯蓄+αより支出)


2ndストリート 2,090円(株主優待券1,500円使用)
         (セルフ貯金より支出)
 リュックサック 3,190円
 手提げかばん  550円


残金 2,550円 WAON5,528円 Suica775円
(WAON10,370円 残高、調整分660円)
(自由に使えるセルフ貯金 6,585円+2,865円)
(ガソリン代7,095円)
(ノーパソ積立12,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,099円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,000円)
(バリカン借金3,773円=5,773-500*4:毎月20日)
(旅行積立金42,000円+▲2,000円)
(先取り貯蓄+α 1,190円+3,397円)

2023年2月 7日 (火)

今週のカロリーの振り返り。(1月19日~1月27日)・9日 ・第1週

今週の1週間(9日)は、通常より1日長い1週間でした。


今週の摂取カロリー(先週比)
 2,051kcal/日(▲14kcal)(18,459kcal・9日)


お菓子等の占める割合
 24.6%(4,534kcal・9日)


今週の1日当たりの摂取カロリーは2,051kcalだったので、1日当たり1,840kcalを211kcal上回りました。


今週のカロリーの要因は、ハニートースト、食パン、芋けんぴ、クッキーでした。


2,000kcalを超えた日は4回、うち2,500kcalを超える日が2回もあったので、体重は高値安定となってしまいました。


寝る前の食事は、今週は毎日のように食べてしまいました。しかも、ガッツリと。芋けんぴなどのお菓子ひと袋なんて、当然のように完食してしまっています。orz


総カロリーに占めるお菓子の割合(24.6%)は、前回(33.5%)と比べると▲8.9%となりました。今週は、総摂取カロリーが先週並みで、お菓子の摂取カロリーは先週より大幅に減少したので、お菓子の割合が減少しました。


飲み物に関しては、50円飲料は7缶飲んでいます。先週より3缶少ないです。最近は、職場でスティック飲料を多く飲むので、缶飲料の消費が抑えられています。


お菓子の総摂取カロリーは、前回は5,524kcal(8日)で、今回は4,534kcal(9日)です。


今週の1日あたりのお菓子の摂取カロリーは504kcal(前回691kcal)です。先週と比べると、大幅に減少しました。しかし、袋菓子を多く取っていて困ったものです。


今週の体重は72.2kgから始まりましたが、2日目から最終日まで、72.7kgと高値安定傾向でした。食パンと袋菓子の影響が大きいと思われます。


そして、今日は、、、、、73.6kgでした。


最近、食べ過ぎってのは分かっているんです。でも、はっきりと数字で出たので、今日、今から節制を始めます。


病院の先生には基礎体重、73kgって言われたけど、ネットで検索して計算すると70kgが適正体重なんですよね。


病院で設定された基礎体重73.0kgはクリアしています。適正体重については、最近は高値安定傾向で、73.0kgが目前となっています。いくら適正体重よりは少ないからと言っても、最近の体重の増加傾向は無視できるものではありません。


現在のお菓子のストックとして、アイスクリーム、チョコレート、ミルクコーヒー、カフェオレ、ココア、缶コーヒーが有ります。


職場で空腹を紛らわすために、50円飲料やスティックコーヒー・ココアを、沢山飲むようになってきました。お小遣い・カロリーの観点から、少し自重しなくてはなりません。


食事制限も大切ですが、それだけではダメだと思うようになったので、軽い運動を取り入れています。職場で休憩中に行えますが、大した運動にはなっていません。でも、気軽に行え、リフレッシュにもなるので、続けて行きたいと思います。


また、標準体重より減らすとリバウンドの可能性が有るので、1,840kcalを意識しながら、ギリギリ限界ラインの73.0kgを超えないよう、これを維持するために頑張りたいと思います。


◼︎本日の支出 60円


前日の夜
 食パン2枚:310kcal
 ヨーグルト:63kcal


7:00 起床


朝食
 食パン2枚:310kcal
 カフェオレ:106kcal(30円:貯金箱へ)


 ヨーグルト:63kcal

 レーズンパン:89kcal


昼食
 ごはん:180kcal
 絹豆腐:87kcal
 10円味噌汁:36kcal


 ココア(スティック):55kcal

 チョコレート:150kcal

 レーズンパン:89kcal

 みるくピスタチオ:106kcal(30円:貯金箱へ)


夕食
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal
 れんこんきんぴら:80kcal


本日の摂取カロリー:2,120kcal
本日の体重:73.6kg(夕食後、風呂上り、うんこ出ず)


残金 2,720円 WAON7,972円 Suica775円
(WAON11,814円 残高、調整分126円)
(自由に使えるセルフ貯金 8,675円+2,865円)
(ガソリン代7,095円)
(ノーパソ積立12,325円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,099円)
(ワイヤレスヘッドフォン借金 ▲7,000円)
(バリカン借金3,773円=5,773-500*4:毎月20日)
(旅行積立金42,000円+▲2,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+3,397円)

より以前の記事一覧

  • 今週のカロリーの振り返り(3月9日~3月16日)・8日
  • 広告