今日は、お休み!
で、なくて、在宅勤務、初日です。
いつも通り、4時40分にアラームを鳴らして、二度寝、三度寝を繰り返して、6時40分に起きる。
家にこもるので、服を着替えることなく、レーズンパン2個を缶コーヒーで流し込む。
7時前に、職場の上司に、勤務開始のメールを送る。
今日は、業務メモの読み返しをして、直近の仕事を、どのように行うかの計画を建てる。
家の中は肌寒いけれど、赤ちゃん用の布団をひざ掛けにして、上半身は半纏を着れば、暖房はいらない。
あぐらをかきながら、時には寝そべりながら、業務メモを読み返す。
あんがいに、重要なことが全く書いていないところもあり、今後のメモ取りは気をつけないといけないと反省する。
お腹が空く。
台所に行けば、チョコレートやアイスが有る。
一旦食べだしたら、食欲を妨げるものは無い。
それでもタニタのおやつを食べてしまい、どうなることかと思ったけれど、なんとか昼までは持った。
業務メモを読み返すだけでは、中々時間が過ぎなかったけれど、気づいたら12時を過ぎていた。
ご飯を食べる前に、軽く昼寝。
布団に潜り込んでみたら、リラックスしたのか、職場での昼寝と違って、結構がっつりと寝てしまった。
起きて、ご飯を食べる。
ご飯を遅く食べたのに、14時頃、お腹がすいてくる。
そういえば、ドンタコスが1個だけ残ってたなぁ、って考え出したら、もうそればっかりで、観念して食べてしまう。
ドンタコスとかのスナック菓子って、ある人が言っていたけれど、味を食べる食品だよね。
あの味がくせになるっていうか、一種の中毒だと思う。
その後も、食欲が止まらず、キャラメルを食べてしまう。
しかし、業務メモだけでは、仕事が出来ないもので、冊子の要領などがないと、詳しい実作業のイメージが掴めない。
今後、在宅勤務・テレワークが普及しても、実際に行うのは結構厳しいと実感。
毎週1回有れば、通勤時間のことを考えると楽だけど、まあ、やれて1ヶ月に1回くらいが丁度良いのかな。
そんなわけで、終業時間の16時15分になったので、上司に終業時間の報告をメールする。
今日は、17時半に歯医者の予約をしていました。
通常勤務のつもりだったので、時間休をとって行くつもりだったけど、通勤時間が無かったので、貴重な有給を使わずに済んだ。
歯医者から帰ってくると、いつも通りの時間だったので、そこからは通常の過ごし方をする。
はぁ〜、明日は通常勤務で出勤です。
でも、明後日は在宅勤務。
仕事のことを考えると憂鬱だけど、朝寝坊出来る在宅勤務は魅力的。
一体、いつまで続くのか分からないけど、考えたってしょうがないから、ありのままを受け入れて、在宅勤務を満喫しようと思いました。
◼︎本日の支出 1,890円
前日の夜
レーズンパン2個:168kcal
ココア:91kcal (30円:貯金箱へ)
朝食
缶コーヒー:61kcal (50円:貯金箱へ)
レーズンパン2個:168kcal
タニタのおやつ:67kcal
昼食
豆腐丼:280kcal
ドンタコス:291kcal
アイスコーヒー:60kcal
キャラメル:130kcal
レーズンパン2個:168kcal
夕食
豆腐丼:280kcal
アイスクリーム:156kcal (100円:貯金箱へ)
本日の摂取カロリー:1,920kcal
歯医者 1,710円(セルフ貯金より支出)
残金 5,901円 WAON 21,044円 Suica 13円
(WAON 17,000円 先取り、調整分7,230円)
(セルフ貯金▲7,623円、ガソリン代1,600円)
(ノーパソ積立38,000円、旅行積立金6,000円)
(セルフ分割ローン ▲8,000円+▲11,000円)
(第2セルフ借金 ▲59,000円)
あー、歯医者代、地味に痛いなぁ。
セルフ貯金、すっかりマイナス街道。
だけれども、職場の歓迎会、今年中止みたいだし、その分の支出は無くて済みそう。
歯医者は、あと2回は行かなきゃならないから、マイナス1万円は覚悟しないといけないな。
最近のコメント