2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

自動車・乗り物

2025年4月26日 (土)

初めての原チャリ。

猫山、運転免許証を取るのは遅かったです。


理由は、父親の運転の荒さと、事故の実績でした。


同じ血を引いているので、運転してはいけない人だと思ったからです。


でも、大学院生の時、1年目に山の上のフィールドに、自転車で通ってた時に限界を感じました。


なので、車は無理でも原付なら乗っていいんじゃないかと。そして、原付なら手が出るのではないかと思ったのでした。


当時は新しい原付、10万円を超える値段に手を出せず、中古を探しました。しかし、原付の中古は、予想外に値が下がらず9万円くらいするのが多かったです。


半ば諦めつつバイク屋や自転車店などを回って、ついにヤツに出会いました。


ヤツの名は、「ヤマハTRY」でした。


程度の良い車体で、3,000kmしか走っていませんでした。


で、価格の方は、なんと3万円でした。これは掘り出し物です。


買う時に注意点として、キックが無いと言われました。


このときは、その意味を理解しておらず、試しにエンジンかけてみても、セル一発でエンジンがかかります。


喜び勇んで契約しました。たぶん6月くらいでした。


バイクに乗るのに良い季節となり、快調に走る車体は、スロットルをひねれば、何もせずともグングンと猫山を爽快に色んなところに連れて行ってくれます。


あー、なんて素敵な乗り物なのでしょうか。素敵な日々を過ごさせてくれました。


しかし季節は巡り、北陸の地に雪が降り始めました。


雪が降る前に、段々とエンジンのかかりが悪くなってきていたことを感じていました。


そして、大学のある角間キャンパスは、山の上にありました。


坂を登って行く途中に、雨から雪に変わって行く場所がありました。


で、実験なんかをやっていると深夜におよび、学校を出るのが0時を過ぎることもありました。


で、ついに原付くんは力尽きたのです。


セルを回しても、一向にエンジンがかからないのです。そればかりか、セルを回し続けると、ついにはバッテリーが上がってしまい、キックがないので、エンジンをかけることができなくなりました。


ここに来て、キックの無い原付が、いかに無力かを思い知ることになったのです。


そういう時は、バッテリーを取り外し、実験室にあった、三十度くらいに温めるインキュベーターに放り込んで、電力の回復をはかります。


うまく行くと、復活した電力でエンジンをかけることが出来ます。


しかし、うまくいかないことが多くなってきて、ついには、実験室に布団を持ち込んで泊まるようになりました。


原付が動かなくて、おうちに帰れなくなったのでした。


こうしてひと冬を過ごし、キックのない原付では北陸の地で戦うのは無理だと悟りました。


その後は、これまた5〜6月頃に、妹が軽自動車をタダで譲ってくれました。


なので、「ヤマハTRY」くんは、ドナドナされて行きました。


買った時は3万円でしたが、買ったところに売りに行ったら、逆に1万円取られました。


その後、軽自動車で学校に通いましたが、本当に快適でした。


やはり、安いものには訳があるということを、思い知りました。


でも、懲りずに、福井県で就職したのちに、今度は「ホンダAX-1」を買うことになります。そのお話は、またいつかしたいと思います。


◼︎本日の支出 2,045円


前日の夜
 吉野家 199円(株主優待券使用)
  唐揚げ親子丼:1,159kcal
(1週間の残額:1,631円)


12:06 起床


昼食
 ざるうどん:280kcal


 ドーナツ:424kcal


夕食
 たこ焼き:608kcal


 コロッケ2個:276kcal


本日の摂取カロリー:2,747kcal
本日の体重:未計測(風呂入らず)


マックスバリュ 1,846円(株主優待券100円)
 マヨネーズ    228円
 たこ焼き     398円
 コロッケ     298円
 ハンバーグ    218円
 柿の種      198円
 食パン      148円
 メロンパン    108円
 ドーナツ     98円
 カップそば    108円
 外税       144円
(1週間の残額:▲215円)


残金 2,080円 WAON 5,249円 Suica595円
(WAON 6,972円 残高、調整分 41円+15,242円)
(自由に使えるセルフ貯金 ▲2,383円+42,652円)
(ガソリン代6,283円)
(ノーパソ積立44,532円+▲124,000円) +▲132,800円)
(スマートフォン借金:5,000円返済:お小遣い1,700円)
          (▲31,000円)→▲2,500円→0円
          ▲14,800円→▲10,600円
(旅行積立金91,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+31,451円)

2024年2月11日 (日)

新車に傷ガー。

現在、熱が37.5度です。頭が痛くて、コロナになったかもです。


なので、本日は、早めにブログ記事をあげます。


先日、病院に行きました。


で、帰宅するため駐車場に戻り車に近づくと、カラスが自動車の屋根で、何かの果実を突いてました。


猫山の車の隣の車で、あらあらと思って、車に乗り込もうとドアを開けようとしたら、あれ?ドアが開かない。


鍵のボタンを押し間違えたかな?と思い、もう一度ドアを開いてみる。


やっぱり扉が開かない。


ん?隣の車の方向指示器が点滅してる。


あ、猫山の車、隣の車だった。(●´ω`●)ぺろ


あっ、カラスが乗ってる車、猫山の車だ。


慌ててカラスを追払い、屋根を確認すると、やっぱり傷がついてる。orz


しかも、塗装禿げてるように見える。


塗装禿げてたら、そこから錆びてしまう。


買って間もない新車なのに、本当にがっくしです。


車の屋根なので、自分で適当な塗料買って塗った方がいいかな?


あー、本当に気分が滅入ってしまった。


◼︎本日の支出 60円


前日の夜 何も食べず


3:41 起床(超!早起き!)


朝食
 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 カレーパン:310kcal


 レーズンサンド2枚:136kcal


 缶コーヒー:28kcal(30円:貯金箱へ)
 レーズンサンド4枚:272kcal


夕食
 ドミノ・ピザ:1,000kcal(くらい?)


本日の摂取カロリー:1,841kcal
本日の体重:未計測(明日、計上します。)


残金 2,910円 WAON 17,208円 Suica135円
(WAON11,230円 残高、調整分 0円+10,394円)
(自由に使えるセルフ貯金 17,510円+18,933円)
(ガソリン代8,592円)
(ノーパソ積立30,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲17,200円)
(電気髭剃り機借金 ▲3,144円:20日500円返済(2))
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金65,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+8,891円)

2023年12月20日 (水)

ダイハツ車、購入してしまったよ!品質不正問題について。

今月の12月9日に、ダイハツのミライースが納車されました。


今日、ニュースで話題になってた、ダイハツの品質不正問題。


対象車が、6車種から全車だとさ。orz


おいおいおい。そりゃないぜ。


記事を見てると、横から追突された際の剛性の問題らしいが、そういうごまかしが横行していたとなると、他の問題も出てきそう。


って、YouTube見たら、174の不正行為だそうだ。(激怒!)


ダイハツに連絡したら、なんか対応してくれるのだろうか?


いや、対応っても、何をしてくれるのかも分からないし、何をしてもらいたいのかも分からない。


ただただ、不良品を摑まされたということなのだろうか?


そうであれば、購入のキャンセル?


今更、そうなっても、新しい車の手配もあるし、こちらも困ってしまう。


しかし、命に関わるものだし。


購入代金の一部返金?


そんなことしてくれるだろうか?


個人個人で訴えても、そんなことしてくれないだろうな。


あー、なんで、こんな、ピンポイントでの出来事なんだろう。


今回は、運が悪かったってことなのだろうか?


仕方ないじゃ済まないよな。


過去の同様な事件では、買い戻しもあったようです。


とにかく、近々、ダイハツに連絡しようと思います。


たぶん、電話繋がらんとおもうけど。orz


◼︎本日の支出 1,176円


前日の夜
 ヨーグルト:63kcal
 こっぺぱん:320kcal
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)


7:02(またもや、寝坊)


朝食
 あんどーなつ:365kcal


 ソフール:86kcal(108円)
(1週間の残額:1,255円)


昼食
 カップ焼きそば:518kcal
 まるごとバナナ:391kcal
 ちょこぱん:474kcal
 缶コーヒー:37kcal(30円:貯金箱へ)


本日の摂取カロリー:2,308kcal
本日の体重:76.5kg(夕食前、風呂上り、うんこ出ず)


OKストア 988円
 食パン    98円
 くるみぱん  152円
 こっぺぱん  87円
 ヨーグルト2個 190円
 めろんぱん  83円
 まるごとバナナ 134円
 ちょこぱん  104円
 サラダ    89円
 会員割引  ▲22円
 外税     73円
(1週間の残額:267円)


残金 2,230円 WAON 7,231円 Suica135円
(WAON7,948円 残高、調整分 503円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 7,450円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(電気髭剃り機借金 ▲4,144円:20日500円返済)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+10,221円)

2023年12月 9日 (土)

本日、納車されました。

先日買った、ミライース、本日無事に納車されました。


ディーラーで旧車から乗り換え、家まで乗ってみたら、いろんなとこが旧車と違って、運転が怖かったです。


マニュアルからオートマになっての違和感は、クラッチが無いので左足がスカスカになったこと、シフトレバーがハンドル横になったところです。


速度を上げたり、落としたりする時に、ついつい左手がマニュアルの時にシフトレバーがあったところで空振ります。


あとは、普通に車が変わったので、車両感覚と、アクセルとブレーキの感覚、ハンドリングの感覚の修正をしなくてはなりません。


アイドリングストップも違和感があります。


信号手前で止まる時、一旦アイドリングがストップして、停車前にエンジンが掛かることがあります。


アクセルを踏んでるわけではないので、どうしてそうなるのか分かりません。


当面はアイドリングストップをストップすることで対応するつもりです。


しかし、新車ってテンション上がると思ったけど、なかなか、そうはなってないです。


新車特有の臭い、これがなんか気持ち悪い。運転の感覚が違ってる。


などのことから、運転が楽しくないです。


旧車のように慣れるまでは、今しばらく時間が掛かりそうなので、それまでは事故を起こさないように、今以上に安全運転を心がけなければなりませんね。


◼︎本日の支出 8,215円


前日の夜
 サラダ:60kcal
 ヨーグルト:63kcal
 いちごカルピス:84kcal(30円:貯金箱へ)


8:20 起床


 ミルクコーヒー:118kcal(30円:貯金箱へ)

 メンチカツパン:354kcal


夕食
 ずるうどん:220kcal
 チョコパン:486kcal
 惣菜パン:254kcal


 アイスクリーム:230kcal


本日の摂取カロリー:1,869kcal
本日の体重:76.7kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:77.2kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


年賀状(12枚)1,870円(セルフ貯金より支出)


ガソリン代 3,000円(18.75L)


カスミ メンチカツパン 116円
(1週間の残額:2,773円)


病院(心療内科)530円+1,150円(セルフ貯金より支出)


マックスバリュ 1,489円(株主優待券100円使用)
 コーラ2缶   76円
 ハンバーグ3個 218円
 うどん3袋   78円
 食パン     138円
 アイスクリーム 108円
 カップ焼きそば2個 196円
 チョコパン   128円
 惣菜パン    98円
 バターロール  108円
 カップそば   108円
 カップ麺2個  216円
 外税      117円
(1週間の残額:1,284円)


残金 2,780円 WAON 14,511円 Suica775円
(WAON9,228円 残高、調整分 273円+8,830円)
(自由に使えるセルフ貯金 13,450円+18,328円)
(ガソリン代8,292円)
(ノーパソ積立26,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲21,900円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(旅行積立金61,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+10,221円)

2023年11月24日 (金)

オートマ車、運転出来るかなぁ。

10月に車を買いました。納車は12月初旬です。


最近、YouTubeで、ドラレコの映像を見ています。


衝撃の事故や、交通違反の動画ですが、これを見てると自動車で走ることが怖くなってきます。


交通啓発番組ということで、その効果は正しく現れているのですが、ふと自分自身に不安を感じました。


猫山、オートマ車、ちゃんと運転出来るのだろうか?と。


事故った時や事故の原因として、アクセルとブレーキの踏み間違いがあります。


マニュアル車の運転では、半クラなどクラッチを使うことが多く、その作業の代わりにブレーキングなどを使わなくてはなりません。


マニュアル車でも、右足でアクセルとブレーキを踏みます。


オートマでも右足を使うのは変わりないです。


クリープ現象をうまく使うのが肝だとは思いますが、っていうか、職場の車、普通にオートマで運転してたんですけどね。


ま、いずれにしても新しい車になったら、マニュアル車でもオートマ車でも、車両感覚が違うし、ハンドリングなんかも違うのは当たり前です。


でも納車後の初運転は国道を40kmも走らなくてはならず、加えて団地の駐車場狭くて、隣の車にぶつけないように駐車出来るか、これが不安です。


頼むから、隣の車、特に左の車、右に寄って駐車しないでおくれ。


◼︎本日の支出 130円


前日の夜
 ヨーグルト:64kcal


8:18 起床


 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)

 食パン:162kcal


昼食
 サラダ:50kcal
 ごはん:180kcal
 水餃子:216kcal


 メロンオレ:95kcal(30円:貯金箱へ)
 ピザ:250kcal
 アイスクリーム:193kcal(50円:貯金箱へ)


 食パン:162kcal


夕食
 ごはん:180kcal
 きんぴらごぼう:250kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,919kcal
本日の体重:77.6kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出た)


残金 1,860円 WAON 6,479円 Suica775円
(WAON13,625円 残高、調整分 275円+8,471円)
(自由に使えるセルフ貯金 10,165円+11,938円)
(ガソリン代8,792円)
(ノーパソ積立24,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲24,600円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金0円=5,773-273-500*13-345+1,345:毎月20日)
(旅行積立金59,000円)
(先取り貯蓄+α 380円+9,781円)

2023年10月21日 (土)

なんで、マニュアル車、減っちゃったんだろう?

猫山、先日、新しい車の契約をしました。


まだ納車されていませんが、ダイハツのミライースです。


今時の車なので、オートマです。


現在乗ってる車は、ミラバン、マニュアルです。


しょぼい車ですが、マニュアル車って、なんか楽しい。


世の中、車好きな人って、結構居ると思うんですよ。


で、運転するのが好きな人も、ひとつのジャンルとしてあると思います。


車を操るのが好きだけど、面倒なのが嫌って人は無論いて、そういう人はオートマ選ぶと思うんです。


そうでない人、一定数はマニュアルの需要があると思うのですが、現在売られてる車は殆どがオートマ。


なので、オートマに乗る人が多いんでしょう。


でも、昔は、オートマが少なかった頃、オートマがマニュアル車よりも高かった頃は、そういう層にマニュアルの需要があったでしょうが、なぜにマニュアルが売れなくなったのか?


非常に疑問です。


考えられることは、実は車を運転することが好きな人って、思ったよりも少ないのかもしれない。


乗用車の需要に対する割合で、1割もいないんじゃないかと。


昔は、車って高かったし、一家に1台あるかないかって時代も会って、それに比べると現在は、田舎に行けば、一家に一台どころか、ひとり1台も珍しくありません。


そう考えると、車の需要の殆どは生活手段になってしまったのでしょう。


猫山がミラバンを買った12年前には、まだラインナップのひとつとして、マニュアル車がありました。


でも、今年のラインナップには、軽トラかワンボックスの軽貨物の一部にしかありませんでした。


軽トラは奥が深いので、ある意味遊べる車ではありますが、その場合には実用的では無くなります。


そう考えると、軽貨物のワンボックス買っても良かったのかな?って、ちょっと思います。


そうだな、荷室も広いから、車中泊も出来るし面白い車ではあります。


でも価格が高かったんですよね。


燃費も悪かったので、気がついたら候補から外していました。


今思ったら、結構面白そうじゃないですか。


趣味に走るなら、コストは考えなければ良いので、ちょっと後悔。


今時、込み込みで100万円位での車両購入になりますが、それでも安くはない買い物です。


もちょっと考えれば良かったと後悔してますが、いずれ猫山もマニュアルの楽しさを忘れて、オートマに慣れてしまうのでしょう。


◼︎本日の支出 5,050円


前日の夜
 サラダ:60kcal
 雪見だいふく:156kcal
 袋ラーメン:415kcal


10:30 起床


昼食 夢庵 母の奢り
 二色盛り天せいろと選べる小丼:900kcal


 シュークリーム:177kcal


夕食
 ダブルメロン:310kcal
 ピーナッツパン:354kcal
 カレーパン:274kcal
 グラタンデニッシュ:254kcal


本日の摂取カロリー:2,900kcal
本日の体重:78.3kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)

前日の体重:78.6kg(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


ドレッシング 100円(WAONより支出)
(1週間の残額:4,510円)


カット代(バリカン借金)500円(セルフ貯金より支出)


マックスバリュ 950円(株主優待券100円)
 ハンバーグ3P 218円
 食パン     130円
 ダブルメロンパン88円
 ピーナッツパン 88円
 バターロール  108円
 グラタンデニッシュ98円
 カレーパン   98円
 あんドーナツ  80円
 シュークリーム 65円
 外税      77円
(1週間の残額:3,560円)


ガソリン代 3,500円(21.21L)


残金 1,960円 WAON 8,248円 Suica775円
(WAON2,075円 残高、調整分 21円+6,161円)
(自由に使えるセルフ貯金 12,600+2,748円)
(ガソリン代5,292円)
(ノーパソ積立22,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,300円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金345円=5,773-273-500*13+1,345:毎月20日)
(旅行積立金57,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+6,781円)

2023年10月20日 (金)

ドライブレコーダーを買おうと思います。

先週、ダイハツでミライースの購入の契約をしてきました。


納車は12月になります。


下から2番目のグレードで、必要最低限の装備しかついていません。


でも、ドライブレコーダーは必要かな?って思ったのでカー用品店で買おうと思います。


なんで、ドラレコが必要かと思ったかは、YouTubeで事故の動画を見るようになったからです。


自分が悪くなくても、当て逃げとか、突っ込んでこられたりする動画が有るので、自衛のために必要だと思いました。


なので、前後にカメラをつけられるやつを買おうと思います。


取り付け工賃、そんなに掛からないと思ってたのですが、結構かかるんですね。


ユピテルのやつ買おうと思ってるのですが、工賃と合わせて4〜5万円くらい掛かるようです。


ま、純正買ったら、たぶん10万くらいするんじゃないかと思うので、半分で済むと思えば安いですね。


今の処、ネットでざっと見ただけなので、相場はそんなものだと思ってますが、実際店舗に行ってみて、商品の在庫と価格、それに取り付け工賃を確認しないとはっきりと分かりません。


カーナビについては、スマートフォンかiPadで代用しようと思ってるので、必要なのはドラレコだけ。


自分で取り付け出来たら良いのだけれども、配線の取り回しとか分からないです。


こういう時こそgoogle先生に聞いて、Let’s DIYなのでしょうけど、自信がないです。


新車なので傷つけたりするのも嫌だし、と思いましたが、納車までは1ヶ月以上あるので、ちょっと調べてみようと思います。


うまくいけば、ドラレコと必要な部品で2万円くらいで付けられるかもしれません。


取り付け方を調べて、実際に取り付けるので2日掛かったとしたら、日給1万円です。


スキルも身につくし、ブログのネタにもなるし、もしかしたら車に愛着が沸くかもしれません。


少しだけ、頑張ってみようと思います。


◼︎本日の支出 50円


前日の夜
 サラダ:60kcal
 ヨーグルト:63kcal
 チョコまみれ2枚:102kcal


7:05 起床


朝食
 食パン2枚:322kcal


 ヨーグルト:63kcal
 ココア(スティック):55kcal


昼食
 カップ麺:332kcal
 バターロール2個:160kcal


 ココア(スティック):55kcal


 バターロール2個:160kcal


夕食
 缶コーヒー:54kcal(50円:貯金箱へ)
 チョコまみれ6枚:306kcal
 ヨーグルト:63kcal


本日の摂取カロリー:1,795kcal
本日の体重:未計測(明日計上します)


残金 1,960円 WAON 9,198円 Suica775円
(WAON3,025円 残高、調整分 121円+6,161円)
(自由に使えるセルフ貯金 13,100+2,748円)
(ガソリン代8,792円)
(ノーパソ積立22,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲27,300円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金845円=5,773-273-500*12+1,345:毎月20日)
(旅行積立金57,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+6,781円)

2023年8月26日 (土)

久留里線に乗ってきました。

日本の盲腸県の千葉県の中にある、盲腸線のJR久留里線に乗ってきました。


猫山、軽い乗り鉄なのですが、ここ数年、サボっていました。


で、ちょっとした用事があって、久留里線で現地に行くことになったので、渡りに船ということで、木更津から終点の上総亀山駅まで行ってきました。


用事は久留里駅だったので、木更津駅から久留里駅まではひとっ飛び。とはいえ、快速なんて走ってないので、各駅停車でしたけど。


行きはワンマンカーで、線路を走ってる、ただのバスみたいなもんで、駅に着くと運転手さんが後ろを振り返って、降りる人が料金箱にお金や切符を入れるのを確認してました。


案内表示板もバスのそれと同じで、乗った所に現在の料金が表示される感じです。


ん十年振りに乗ったので、ひとつビックリしたことが有りました。


なんと、普通にクーラーがついてました。


猫山が夏の暑い時期に乗ったのが、いつか分かりませんが、まだその時は、でっかい扇風機が天井にくっついていて、くるくると向きを変えて回っていたことを覚えています。


車両もキハ130形とおしゃれな感じで、銀色のベースに緑と黄色の配色が素敵でした。


1両編成なので、前も後ろも見渡せますが、猫山が選んだのは最後尾。


誰も乗ってない運転席を見ることが出来たからです。


で、走り出してコントロールパネルを覗いて、アナログのスピードメーターを観察しました。


猫山の昔の記憶通り、50kmが巡航速度でした。並行した道路を走る軽自動車に、普通に追い越されます。


しかし、東横田➖馬来田間で、最高速度60kmを超えるところが有りました。


その後観察を続けるも、やはり時速50kmが定位置のようでした。


で、またもやびっくりしたのは、草が生い茂ってる区間を50kmで行くものだから、車両に当たって結構な音がして、草木が飛び散ります。


なるほど。路線を整備するときに草刈りをしなくても、車両が草木を刈るから問題が無いのかと感心しました。(本当にそれで良いのだろうか?)


で、久留里駅に着くまで、最後尾からの車窓の眺めを見ていました。


よくわからないけど、たったそれだけのことが、なんか楽しいんですよね。


電車のことには詳しくないけど、やっぱり猫山は乗り鉄なんだなと思いました。


15時に久留里駅での用事が終わり、せっかくここまで来たのだから、終点の上総亀山駅に行こうと思い、ブンイレで食料品を買い込みました。


1時間40分ほど待って、上総亀山行きの機動車が入線しました。


ここまで、はっきりとは書いていませんでしたが、久留里線は電車でなく、機動車なのです。電線がないんです。


久留里から上総亀山駅までは、僅か3駅。でも2時間に1本とかしか走ってないので、待ち時間が長いです。


でも帰りは、折り返しなので、待ち時間は16分。


駅舎と、線路止まりの写真を撮って、うろついているとあっという間に出発時間です。


上総亀山駅は、いつの間にか無人駅になっていて朽ち果てつつ有りました。


久留里➖上総亀山間は、廃線が噂されており、もう準備は万端って感じでした。


折り返しの機動車は久留里止まりで、久留里から木更津行きに乗り換えます。


もう人生で2度と乗ることが無いであろう、この区間を脳裏に焼き付けるため、先頭車両の運転席の後ろに陣取りました。


周りには鉄っあんが沢山いました。


みんな凄いカメラ持ってるかと思ったら、今の人はみんなコンパクトなミラーレスが多いのかな?


バズーカみたいなレンズを持ってる人はいませんでした。


久留里駅で乗り換えて車窓を眺めていると、あっという間に見覚えのあるところまでやってきました。


猫山、高校の頃は久留里線に乗ることもあったので、記憶が蘇りました。


帰りの機動車は、ワンマンでなかったので、普通に電車と同じ感じで乗ることが出来ました。


往復840円+420円で、これだけ楽しめるのはコスパ高いです。


夏はもう終わるので、今年の冬は18切符で北陸の方を回ることを考えています。


やっぱ鉄道は面白いです。仕事辞めたら、アニメ・漫画に加えて趣味として楽しもうと思います。


◼︎本日の支出 1,876円


前日の夜
 バターロール3個:240kcal
 ミルクコーヒー:118kcal(50円:貯金箱へ)


8:00 起床


 塩大福:195kcal


昼食
 バーベキュー弁当:687kcal


ブンイレ 406円
 おにぎり:257kcal
 クリームパン:235kcal
(1週間の残額:4,747円)


夕食
 カレーパン:292kcal
 塩大福:195kcal


本日の摂取カロリー:2,219kcal
本日の体重:76.9kcal(夕食後、風呂上がり、うんこ出ず)


募金 1,000円(セルフ貯金より支出)


電車代 420円(セルフ貯金より支出)
(久留里➖上総亀山間のみ)


残金 1,540円 WAON 9,502円 Suica775円
(WAON9,699円 残高、調整分 486円+▲4,601円)
(自由に使えるセルフ貯金 2,355円+3,203円)
(ガソリン代5,292円)
(ノーパソ積立18,332円+▲124,000円+▲132,800円)
(スマートフォン借金 ▲31,000円)
(テレビ+HDD借金 ▲28,800円)
(Blu-ray BOX キスダム ▲17,000円)
(バリカン借金1,845円=5,773-500*10+1,345:毎月20日)
(旅行積立金53,000円)
(先取り貯蓄+α 3,000円+691円)

2022年7月16日 (土)

EV日産サクラいいね。

こないだ出た、日産のEVサクラいいね。

直接写真と、ページ紹介したかったのだけど、日産に問い合わせたら、著作権の関係でダメだと言われたので、載せることが出来ないのが残念。

サクラのページは、頻繁にWebSiteを更新するから、直リンクだと変わってしまうこともあるので、トップページでお願いしますと、写真は著作権があるからと、こちらが恐縮するほどに丁寧に説明してくれました。

こんな、弱小ブログにも親切に対応して頂き、有難うございました。


それは、さておいて、軽自動車で、航続距離180kmの割り切りが良い。もう一つ進んで、2シーター、スズキのツインみたいなのが欲しい。


A030122b


同じバッテリー量でも、車重が軽くなるので、航続距離も伸びるし、なんなら、バッテリー量を減らして、サクラと同じ180kmにして、本体価格を少しでも安くして欲しい。

最近の軽自動車は高くて、200万円するものもある。そんな中でも、補助金使ってなら178万円で買えるらしいので、頑張ってると思う。素晴らしい。
ただ、猫山は10年前に買った、ダイハツのミラバンが、エコカー減税とかで68万円くらいだったので、出来れば100万円以内で買えないかな?って思います。

いや、実際、現状でも100万円以内で買える軽自動車も大夫少ないので、そんなの無理だと思うけど、さっき書いたスズキのツインみたいに割り切ったのが出たら買いたいです。

EVは、国際的に競争が激しくなるので、もしかしたら、今のガソリン車よりも相場が安くなって、一番安いクラスだと60万円くらいで買える時代が来るかもしれない。

そうなったら、嬉しい。

なんなら、一人乗り用なんてのも出てくれると、なお嬉しいな。


◼︎本日の支出 1,462円


前日の夕食
 水餃子4→9個:+180kcal


前日の夜
 BAKE CHEESE TARTアイス:278kcal(100円:貯金箱へ)


朝食
 食パン1枚(8枚切り):118kcal


 しっとり干し芋:143kcal


昼食
 エクレア:176kcal
 たこ焼き:560kcal


 バターロール1個:93kcal


夕食 予定
 豆腐丼:280kcal


本日の摂取カロリー:1,828kcal
本日の体重:75.4kg(夕食前、風呂上がり)


マックスバリュ 1,362円(株主優待券100円引き)
 絹豆腐   38円
 うどん3袋(半額)  49円
 餃子4パック(30%引き) 272円
 瓦せんべい(見切り品)  159円
 たこ焼き   298円
 爽バニラ3個   294円
 レーズンパン1袋   88円
 バターロール1袋   88円
 エクレア(30%引き) 68円
 外税   108円
(1週間の残額:2,138円)


残金 3,900円 WAON12,052円 Suica 53円
(WAON 17,405円 残高、調整分6円)
(自由に使えるセルフ貯金 91円+8,857円)
(ガソリン代8,399円)
(ノーパソ積立12,000円+▲124,000円)
(旅行積立金36,000円+▲24,000円)
(先取り貯蓄+α 17,093円)
(第2セルフ借金 ▲2,000円)
===========================
7月14日アイス代100円書き忘れたので、お小遣いを修正。
4,100円→4,000円、なので、本日は3,900円となります。
===========================

広告